先日は瓜の接木でしたが、今日は胡瓜の接木です。
台木は南瓜です、胡瓜ではありません。
今皆様が口にされる胡瓜のほとんどは接木で出来たものだと思います。
家庭菜園で種から育てると実生の胡瓜が食べられますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
野菜は連作を嫌います、限られた土地に毎年同じ野菜を作る為には接木は不可欠です。(果菜類・とまと・なす・胡瓜・スイカ) でもうちは胡瓜と瓜、スイカだけ接木です。スイカは少量なので買ってしまいます。トマトや茄子は実生で頑張ってますが、年々出木が悪くなって来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
トマトはトマトに接ぎます、茄子は茄子に
胡瓜は南瓜、スイカは干ぴょう又はスイカに。(南瓜じゃないよ)
病気に強く根張りがいい品種に美味しい品種を接ぐわけですね。当然お値段も高くなります、種代2倍と手間賃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/ec275cdf11cab5f19b702a5b2d800fb1.jpg)
これは呼び接ぎという接木らしいです。右が胡瓜ですね。
お祖父さんは田んぼで荒起こし中、お昼に迎えに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/cd3ad3dd07a120217603a4949d1e883a.jpg)
起こしたあとにカラスが・・遠くに鷺もいます。何か虫がいるんだわね。
これはトラクター、農家でなくてもこれ位はご存知でしょうか・・
夕方市場から帰るとシロが待ちかねていました。お腹空いたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/bb82167110849c7de56c57a6e9e448fb.jpg)
いつものようにこのプランターの中でまん丸になっていました。
私が帰ったらやれやれとばかりにのび~~をして玄関まで走る走る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
これで今日のお勉強会は お・わ・り また続く~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)