桜が満開
もうちょっと遅かったら…
見れなかったかも(*^。^*)
何事も、思い立ったら即実行!!
けっこう、大切ですね(^_-)-☆
福岡市東区にある筥崎神社に行ってきました(#^.^#)
でも、都市高速が目の前を横切っているのですね(^_^;)
ちょっと残念
昔は、鳥居の向こう側に、玄海の海が広がっていたのでしょうね
お天気が良かったので、空も青空
鳥居はぜんぶで4つありました
信号機やら、電柱やら、いろんな
障害物が写りこむのは、もはや都市部の
宿命ですね
鳥居のそばにたっていた
石の塔
夫は、昔の灯台では??
と言います
そういわれてみると、
そんな風にも、見えないでもない
石垣が古いですね
4つめの鳥居の向こう側に、本殿が(#^.^#)
あんまりきれいに写ってないのです
この大きな門の向こう側に
本殿があるのですが、お祓いをして
もらわないと中へは入れないのかな
本殿の写真もNGのようで((+_+))
あらら、です
横に回ると、回廊の扉が閉じられています
鳩に餌をやる親子づれの姿がほのぼの~(#^.^#)
かわいいですね
ハトのエサ、ぼくはたべられません、と注意書きが(^_^;)
食べちゃう子、いるのでしょうか??
佐賀城下ひなまつりは、毎年楽しみにしておるのです。
というのも、うちには、男の子しかいなくて(*^。^*)
甘酒とか、ひなまつりとか、あんまり縁がないのです(^_^;)
だから、ひなまつり会場についつい足がむくというわけで……
こちらは、恵比須ギャラリー
佐賀の伝統的なお菓子である
寿賀台などを展示、
佐賀のお菓子を販売されているのです
(^_-)-☆
一番の楽しみは、やっぱり、
うさぎ屋さんの、丸ぼうろの実演試食のコーナーでしょうか
召し上がれ(#^.^#)
びっくりするほど、美味しいですよ~
けっこう、楽しみにしている人、多かったりして(*^。^*)
いろんなお菓子が並んでいて、目移りしちゃいますが、今日は、
うさぎ屋さんの丸ぼうろをいただいてきました(*^^)v
結局、この2品を買ってきました。
長崎のパイ風のお菓子の
おたくさと、キャラバンドレッシング。
おたくさは、シーボルトの妻の
おたきさんからとった名前だったかな?
アジサイの花をモチーフにしてあって、
とてもおいしいのです。
ドレッシングは初めて買ってみました。お父さんや子どもをサラダ好きにさせようという
キャッチフレーズにひかれちゃったかな(#^.^#)
松原神社の近くまで行ったら、明日から始まる骨董市の準備中でした(#^.^#)
見えるでしょうか?
せっかくなので、鳥居をくぐって中へ入ってみたのですが、
どこのお店もまだテントをはっただけ~~みたいな(*^_^*)
とんさん恵比須にも、お参り~~
3メートルを超える巨体で、佐賀の恵比須さんのシンボル?
平成17年に作られたものなので、体は大きいけど……
藩主を祀っている佐嘉神社・松原神社にちなんで、「とんさん恵比須」と
名づけられたようです。
神さま~~~わたしのお願い聞いてくださいませ<(_ _)>
なにをお願いしたかは、秘密です(^_-)-☆
骨董市は、11月4日(金)より11月6日(日)まで
10時~17時となっています。
場所 佐賀市松原神社境内(佐嘉神社隣)
今日の佐賀地方は、33度
9月になっても、真夏と同じです。
そんな暑さのなか、佐賀歴史民俗館へ行ってきました。
旧古賀銀行
古賀銀行は、明治18年に両替商をしていた古賀善平が設立。
大正時代には九州の5大銀行のひとつに数えられたほど。
大隈重信が古賀善平の川上の別荘を訪ねた折の写真など、
珍しい写真も展示されています。
旧古賀家
平成3年まで、料亭「千鳥」でしたが、現在はいろいろな
催し物の場として活用されています。
明治15年に設立された銀行。窓は、銅版になっています。
旧牛島家
旧今宿町にあった町家を平成5年に、現在の場所に移築再建されたもの。
江戸時代に建てられたもので、佐賀城下に残る町家建築としては、
最古のものとされています。