![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1110_kinokogari/header.gif)
契丹は、今からおよそ1000年前、北アジアの草原地帯に生まれた国です。
契丹題代皇帝を祖父にもち、18歳の若さで亡くなったプリンセス・陳国公主が
埋葬されたときにつけていた、黄金のマスクだそうです。
こちらは、陳国公主の仮面の上に置かれていた銀の冠
鳳凰や、花唐草のもようが細かくて、とても美しいのです。
この琥珀1つの大きさが、大人のこぶしくらいあります。
首からさげたら、腰まで届きそうなおおきさで、こんなの身に着けてたら、
首がこってしょうがないかもと思ったりもしました
今、購入したら、どのくらいの値段がつくのでしょうか(*^_^*)
器も、素敵なものがたくさんありました。
1000年前も、現代も、美しいものに惹かれる……
人間のこころは変わらないのですね(*^。^*)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1106_inthesea/header.gif)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0910_753/header.gif)
松原神社の近くまで行ったら、明日から始まる骨董市の準備中でした(#^.^#)
見えるでしょうか?
せっかくなので、鳥居をくぐって中へ入ってみたのですが、
どこのお店もまだテントをはっただけ~~みたいな(*^_^*)
とんさん恵比須にも、お参り~~
3メートルを超える巨体で、佐賀の恵比須さんのシンボル?
平成17年に作られたものなので、体は大きいけど……
藩主を祀っている佐嘉神社・松原神社にちなんで、「とんさん恵比須」と
名づけられたようです。
神さま~~~わたしのお願い聞いてくださいませ<(_ _)>
なにをお願いしたかは、秘密です(^_-)-☆
骨董市は、11月4日(金)より11月6日(日)まで
10時~17時となっています。
場所 佐賀市松原神社境内(佐嘉神社隣)