先週雪がたくさん降りましたが、本栖湖も雪景色が見れるかも
大雪でビックリした2年前の2月の写真です。
本栖湖に着くと雪だらけ、これじゃ釣れないかもと思ったけど寒くても釣れるんですね。
思い出の美しい雪景色と魚です
通りかかったおじいさんが、
「この鳥は田んぼで草取りをさせて要らなくなったら、本栖湖に離すんだ」と言ってました。
「本当ですか」
「ああ、そうだよ」と言ってました・・・・2年前のお話ですが
">
先週雪がたくさん降りましたが、本栖湖も雪景色が見れるかも
大雪でビックリした2年前の2月の写真です。
本栖湖に着くと雪だらけ、これじゃ釣れないかもと思ったけど寒くても釣れるんですね。
思い出の美しい雪景色と魚です
通りかかったおじいさんが、
「この鳥は田んぼで草取りをさせて要らなくなったら、本栖湖に離すんだ」と言ってました。
「本当ですか」
「ああ、そうだよ」と言ってました・・・・2年前のお話ですが
">
5月29日途中雨が降り出して心配だったが、7時到着本降りにならずにホットした。
キャンプ場の駐車場に自衛隊の車がたくさんあった。
支度して湖に行くと自衛隊員が魚の放流場所でボート競技をしてて、
マイクでうるさいくらいに盛んに応援を始めた。
お天気曇り空で釣るには良い条件なのだが、駄目かな。
つつじがきれいでした
写真の左奥に自衛隊の人達が居ました
波は静か、ウインドサーフインの人達が後ろで風を待ってます。
阿寒湖より水がきれいです。
あたりがあるけどすれてるのでしょうか・・・・はいはい下手なんです。
小さいけどやっと、釣れました。
通りかかった人が「釣れましたね」「今日はきっと大きいのが釣れますよ」と励ましてくれました。
フライは明るめの緑のマラブーでした・・・いつもの濃いのは駄目でした。
なんとか釣れた良かった・・・・・が
またまた失敗してしまった。
サングラスがない・ない・ない・・・・・そうだトイレに忘れた。
慌てて引き返したら、人が入ってる。
「す、すみません中にサングラスないでしょうか!!」
「ありませんよ」
ええーあれ高いんだよな、気にいってたし ガクーッ
そういえば以前羽田でトイレ使用中に、 「航空券ありませんか」とドアを激しく叩かれて
ええーっ、と思った事があったけど、同じことをしてしまった。
本栖湖有料トイレに入ってた方ごめんなさい。
サングラスありました、帰ってすぐ失くさないよう紐を付けました
前回、釣果なしの芦ノ湖・・・・
今日は忍野に来ました。
そして釣人が居るわ居るわ、人が多くて入る場所がない・・・・・
CDCで何とか2匹釣りました
昨年通行禁止だった橋が
今年は安心して渡れるように改修してあった。
この橋の向こうの狭いポイントで、木に引っかけたリ、はずしたりあたふたしてる時に
突然対岸に、派手なジャージ姿の兄ちゃん達二人が川の様子を見に来た。
嫌な予感的中・・・・。
引き返してきた時はそれぞれルアーロッドを持っていて、
狭い川にでかいルアーをジャポーン、ジャポーンと投げ始めた。
流している16番のCDCの周りに、縦横無尽にルアーを投げる投げる。
あーあ・・・・文句も言えずに退散。
富士急ホテル前で、ボケてますが黄色いもんかげのようなきれいな虫が居ました。
黄色っぽいCDCのダンを流したが、見には来るけどスイーッと離れます。
CDCが駄目ならとフエザントテイルニンフを、やけくそ気味にしつこく流してたら
ジャバッ オオーッ
40cm位の虹鱒がかかった・・・慎重に慎重に取り込んだが・・・残念。
ティペット切れちゃいました。
(3番ロッドで、 8番のティペット、 柄の短いネットじゃ仕方ないか)
魚を取り込むのに川の淵に入ったとたん、腰から下がずぶ濡れになってた人が居ました・・・・・御苦労さま
3月上旬に行った
平日のせいか釣人は居ないそれは良かったのだけど・・・・・
雲がたなびき幻想的な風景だった。
雲ひとつない美しい富士山。
景色は良かった・・・。
そして、滅多にしないポイント移動までしたのに釣果はなし・・・・・残念。
今日一番目のポイントは、仏岩に入った。
気温14度、水温20度とウーン意外に水温高い・・・。
しかし、波も穏やか魚もいくつか見える、期待は大きく膨らんだ・・・・が。
エルクヘア・カメムシ・等々いくつかフライを変えても釣れない、見には来るが何としても今日は釣れない。
釣券を売ってるおじさんが来た。
9月は水温高くて釣れないよ、10月だよなんて言いながら、しっかり現場釣券のお金は徴収された・・・んっ!
釣れずにもたもたしてたら、向かい風が強くなり大波でフライのラインが飛ばせなくなった。
風が止むまで小休止。
すると後ろにザワザワとウインドサーフインの皆様が、荷物を運び始めて、
今か今かと風の様子を見始めた。
落着かないのでこの場所退散。
こんな花が咲いてた。
場所変更で、田村岬に行くと人が居て入れない、
川尻に入ったが、こちらも風が強くなってきた。
今日は釣れなかった。
もぐらん君を見ながら、今日はお終い。
今日は、久しぶりの釣りです。
この日は降ったり止んだりの狐の嫁入りの雨でした。
そのせいか、本栖湖の上に虹がかかって奇麗でした。
釣果は、渋かったけど虹鱒が2本釣れた。
本栖湖は、午後になると風が出てくる。
どこからともなくウインドドサーフィン の皆さんが
たくさん、湖に入ってくる。
ここは海かと思うほど様々な色の帆が、湖面を走る。
たまに、あんまりうまくない人も居て、
その人達の帆が倒れると”ガシャーーン”と
金だらいが落ちるような音が聞こえる。
音はうるさいし、釣ってる傍をウロウロするし・・・・
向こうに言わせると釣り人がうっとうしい・・・てか。
場所変えよう。
結局、静かな忍野の川に来ました。
また、ここが”渋い渋い”
フライが魚の口に入るけど、まるでスイカの種を飛ばすみたいに吐き出す。
興味はあって何回も見に来るが、
気のせいか、フンと鼻先でフライを飛ばしているような。
小さいフライでなく、誰も使わなさそうな8番のエルクヘアを投げたら、
な、なんと釣れました。
気持ちを変えてみるもんですね。
本栖湖と同じく、なぜか2本釣れた。
暗くなったのでこの日は終了。