小百合のフライフイッシング

釣行記と日々の体験記

とっくに解禁

2017年03月22日 | 釣り

ああー、釣行きたい 
色々、重なって行けないし

色々① 三年に一度の絵画教室の展示会の為の作品作成
色々② 兄貴と行ってるお習字の昇級テスト
     (左きき補正にお習字がいいとかで、送迎かねて一緒に始めた。
     だから本気でないのに・・・)
色々③ 兄貴の従兄弟の弟が肺炎で入院
色々④ その後わたしも風邪でダウン
色々⑤ 来月から、肺炎かかった子の保育園の慣らし保育が始まる

それからそれから・・・・・。
色々、やりたいこといっぱいあるのになあ 
まっ、しかたないね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの更新です→小管・丸沼・菅沼解禁釣り

2015年07月25日 | 釣り


どうしてと言うほど、あれもこれもと四ヶ月忙しかった。

男性と違い、女性はあれこれと忙しいのです。
言い方変えると男は使えないのかも、特に我家は

それでも合間をぬって、小管・丸沼・菅沼に3回行きました。
しかし、あたふたした気持ちで釣るといつもの調子が出ないのか、釣果はいまいちでした。


小管5月11日

この日は暑かったあ。
釣人の多さにビックリ、そのせいかあたりはあるけどなかなか釣れない



狙っても絶対入らない木の下の小さなポイントにフライがポトン。
飛びついてきたのは、岩魚、ラッキー 






 丸沼5月21日

久し振りの丸沼、朝は風もなく波も静かゆっくり釣れそう



お天気はいいけど、だんだん嫌な風が吹き始めた。
何故か釣れるのはさくら鱒。


昼食を済ませ、午後湖に出るとラインが戻ってくるほど更に風が強くなってきた。
風を除けてワンドに入ると、少しシンキングが飛ばせた。

と、一投目にドーンと経験のないものすごいあたりがあった。
慌ててラインを寄せると、なんとボートに突進してくるではないか、あまりの速さにライン回収が間に合わない。
と、いうわけで魚は居なくなりました。

波がバッシャン・バッシァンと凄すぎる、難破船になりそうなので終了。


 

  菅沼解禁6月14日

明方まで大雨だったらしく、そのせいかボートに乗って下を覗くと水が濁ってる。
藻が例年より増えている。

解禁一日目は大きいのがあがったらしいけど、二日目のせいか雨のせいか水の濁りで魚の気配がない。
こんなはずでは・・・・・。



岸に、赤い小さな魚が泳いでる、何気なくシンキングを投げたら、
なんと、紅い帯が綺麗な体がキュット締まった大きな虹鱒でした。


今年の解禁は、毎回お逢いするお知り合いの方が少なかった。
釣果もこんなものかとで終わりました

 

菅沼7月5日

前回の解禁に参加できない人が、釣りたいというので来てみました。
今日はお天気が悪そうだけど一日降らないことを祈ってボートに乗った。



寒いせいかドライに反応が悪くて苦戦しました。
小さめのカディスを置いといたら、ものすごい水音がしたのでラインを合わせたら
今日一番の大物が釣れました

でも70cmは超えなかった、残念。

ドライのあたりも遠のき、シンキングにもあたりがなく、困った時のマーカー釣りに変えたら釣れました。

菅沼も毎年解禁になり、静かな隔年解禁が懐かしい。
そして川田さんが居ないせいか菅沼の雰囲気がなんんか変わってきたようだ。

さて、次はどこに行こうかな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁も3月半ばになってしまった。

2015年03月13日 | 釣り

梅も咲いたことだし、桜が咲く前にどこか行きたいなと思ってます

昨年11月28日に、会津はどうですかとイチローさんにコメントいただきました。

C&R区間がある会津非出資漁業協同組合を紹介していただいたので、
どれどれと場所を調べてみました。
会津湯川・宮川」・大川本流は、景色・川の雰囲気が思わず行ってみたいところです。
 
ですが、自宅から会津若松インターまでおよそ300K、時間も4時間近い、
日帰りでは遠すぎる距離です。
うーん仲間を騙して一泊で行こうかな。
仲間の皆さんは中禅寺湖に行きたいらしい。

イチロー様
昨年のコメント公開忘れてました・・・・・すみません。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんと釣旅行

2014年12月30日 | 釣り

今日は、悩み多き高校生のお姉ちゃんの気晴らしになるかと釣旅行。

一日目 ワカサギ釣り

山中湖へ7時到着 寒い・・・・・

 

 絵に描いたような富士山

 

ドーム船なので温かいと思ってたら意外に寒い
皆さん全員myRodでなく、電動付のmy竿を持って真剣に釣ってます。
私達はキャアキャアと言ってたので、ご迷惑だったかも 

 


船の係りの人に釣り方を指導してもらったけど
穴の開いたタッパーにモップフライみたいなのがウゴウゴ居るのを
針に通すんだって・・・・・もしかしてウ、ウジムシ 


針に刺して黄色のハサミで半分に切るんだって
「ウワーやりたくない」お姉ちゃんの分もしたよ、マッタク

 
お姉ちゃんは小さいあたりを逃さず釣れる釣れる

バケツがいっぱい


わたしはお世話係なのでこんなもんでしょう。

7時~午後3時にあがるまでバケツいっぱい釣れました。
係りの方が「80匹は居ますよ」に、本人大喜び

宿に戻り温かいお風呂に入り満足の一日でした。

 二日目

宿から見える朝の富士山


午後、管理釣場「鹿留」にいくことになった。
時間があるので水族館に行ってみた


玄関で迎えてくれたのは「X,mas」を意識したのか可愛い海老ちゃん 


通路の照明

 
ドクターフイッシュの水槽に手を入れると、ツンツンしてくれます。
若いお姉ちゃんより私のほうに魚がたくさん来るのは、なぜ

 

 

イトウ君は1m近くありました

 

 

さて、鹿留釣場に到着、雨が降ってきた。
天気予報より少し降るのが早いかも


お姉ちゃんに釣ってもらうために作ったけど、
忙しくて一晩で作ったので雑かも、ところが、大爆釣でした。


お姉ちゃんの最初の一匹40cmくらい
 


結構雨脚が強いので雨宿りしようと誘ったけど、濡れながらも楽しくて止められないらしく
しまいには自分でネットに取り込めるようになった。

 

50cm近いのが何本も釣れたので、大満足していただいたところで、今日はお終い。
帰りは鹿留ホテルでお風呂借りて温まって帰りました。 

  翌朝、わたしはグッタリでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣にあんまり行けなかった

2014年11月12日 | 釣り

今年は忙しくて釣行回数が少なかった。
・・・川も湖も禁漁になってしまった

再チャレンジしたかった奥只見は、
予定日になると大雨で釣り場まで車が出せないとか、
台風が来たりとかで今年は断念

釣仲間さん達は渓流とかに出かけますが、私は迷惑かけるのでいかない。
女性が行きやすい釣場を開拓したいのですが、家からはどこも遠くて自信がありません。

昔、職場で女性の派遣さんが釣をしたくて会社を辞め群馬の川を半年で、ほぼ制覇した話を聞いた。しかも一人で

それからは、冬の間は派遣で勤めてお金が貯まると会社を辞めて
夏は半年くらいあっちこっちと釣に行くそうです。
その頃のわたしは、管理釣場で満足してたのですごい子だなあと思っただけだった。
今だったら一緒に行きたいなと言えるんだけどなあ・・・・・残念。

「あっちこっちリフォーム」が終わったら、管釣り場に行こうかな


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨランアンダーソンの講習会

2012年06月12日 | 釣り

4月15日(日)テイムコ主催の
「アンダーハンドキャスティングデモ&ワンポイントレッスン」に行った。

 

続々と参加者が来ます。
50名中わたし含めて女子は3名。

 

ヨランアンダーソンさんが通訳を介して、質問があると紙に図を書いて答えます。
皆さん真剣です。
会話のできる方は直接質問します。
 







話が長くてお昼が遅くなってしまった。

講習と関係ないけど
駐車場側にホームレスの人が住んでて、車も持ってる・・・不思議。
この方たちもお昼です。
魚を炭火で焼いててとっても良い匂いがしてきた。
そこへ乗用車に乗ったお客さんが来て、ビールを飲んでさらに盛り上がって
「バター乗せるかい」 「レモンもあるよ」 とかワイワイ楽しそう。

乗用車で来た男性が何してるのとか話かけてきた、
講習の説明をした後に
「おいしそうですね」と聞くと
「奥多摩で釣った、虹鱒と岩魚だ」 「時々差し入れに来るんだ」とのこと。

 

食後は、実習が始まるので川に集合・・・・・いよいよキャストが見れる

 

講習者の全員がWハンド持参だったのに、ヨランさんはシングルハンドでの説明だった。
ポケットに片手を入れての余裕のキャスト。


ヨランさんは語りだすと話がとまりません・・・・・しゃべるしゃべる。

 


最後に希望者はワンポイントアドバイスが始まった、長い々列ができたけど
結構、途中で帰る人達も居た。


ヨランさんの来日は今年が最後だからと薦められて参加したけど、
実技場面はほとんどなかった。

初心者のわたしにはなんだかなあ・・・・だった 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越水上公園プール・サンスイトラウトフェスタ

2010年12月11日 | 釣り

12月5日の荒川の鮭釣りの疲れが取れないのに、次の日川越水上公園プールに行きました。                                        荒川で見た白のデリカが駐車場に停まってた・・ビックリ                                                                                     

昨年、釣友達がリールを安く買ったというので行ったのですが、期待した物はありません。
テイムコの近藤さんに会ったので釣れましたと報告したりして・・・・・見栄を張って1匹とは言わなかった、バレルのに                                                             

 

写真は買ったものです。 左下のライトは電気が点かない不良品だった・・・・・・チッ                                                                                   

 

 

 

ロイヤルウルフ買いました                                                                                        

 

 24個で1000円 自分で作るより安いかな                                                                    

 

CDC 10袋入り1000円 質はいまいちかも                                                                           

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダーハンドの練習

2010年11月20日 | 釣り

どんどんロッドが増えていきます。

最初に虫類川で鮭を釣るために、セージの8番のWハンドを吉見屋で衝動買いした。                        
虫類川・知床半島では、大きな魚とのやり取りにとても役に立ったが
ロッドが硬すぎて鮭以外に使えなかった。             

次にCNDを買ってスペイを始めた。                                                          
かなり飛距離はでるが、湖でこれほどバチャバチャと音が響くと思わなかった。                         
音が大き過ぎて、やはり川で使用するロッドなんだと買ってしまってから納得と言うか失敗。

昨年、阿寒湖で釣り仲間がLOOPのアンダーハンドでとても静かに釣ってて、                             
しかも、釣果が凄かったので興味は持ってたけど・・・・まっ、腕も違うけど。

しかし、ついにLOOPの オプティスッイチロッド6番を買った                                        
難点は持ち手が角ばってて手が痛いので、そのうち削るつもりです。                                      

 

 

さて、今日は ”テイムコの近藤さん” の指導のもと 
「アンカー ・ ボディターン ・ ハーフサークル」と教わりますが、
体が言われたとおりに動きません・・・・・気がつくとスペイになってます。                                                          

                                          ↓この方が近藤さん                                                                                  

 

 

 

 

若い人が練習してましたが、みるみる形になります・・・・うらやましい。 
だけど、うまくなっていくと どんどんフライ道に入っていきます。                                   
気がつくと、道具もドンドン増えて、                                                        
あっちの川・こっちの湖、しまいに外国遠征までしたくなります・・・・ お気の毒さま。                                           

                         ↑手前は指導者の方です    ↑見にくいけど向こうが若い人    

 風邪気味だったので、練習は遅めに行って早めに帰りました・・・・・皆さんがあれれ、もう帰るの 

夕飯の支度で帰りますと挨拶したら、
近藤さんが今日は僕が夕飯作るんですよ結構作るの好きなんですって・・・・やさしい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮の吉見屋でウエーダーを買いました!!

2010年05月18日 | 釣り

以前からウエーダーが欲しいのを知ってた釣友が、
FLyFisherに、大宮の吉見屋閉店セールが4月24日~5月9日までと広告あったよと教えてくれた。
ウーン今日は7日金曜日、在庫あるかな 
でも、ウエーダー2本は縮んでて小さいしなあ(決して太ったと言いたくないのだ)
だめもとで、次の日5月8日土曜に出かけた。


店内は午前中だったせいかお客さんが少ない、良かったゆっくり見れる。
しかし、どれがいいか解らない全部試着するわけにいかないし。

いつも気持の良い応対をしてくれる店員さんが居た(店長さんだったみたい)、思い切って聞いてみよう。 
「あのー、安いのってどれですか」と聞いてしまった 
あわてて、つい本音が出てしまった・・イカンイカン。


嫌な顔もせずに「いいのがありますよ、新製品ですが安くできますよ」と
勧められたのは、
形も色もいいのだけど、ウエーダーのズボンが長くて残念  、でなくて足が短い・・・てか
・・・・以前は、女性用を作ってたメーカーもあったけど現在は男性用のみ、オーダーもあるらしいけど・・・

「ゴアテックス希望ですか  」 「はい」 
値段も高いし傷みやすいので、みなさん透湿ウエーダーを早めに買換えて履いてますよと
説明してもらって納得。

こらはと、次に持ってきてもらったのは履けました。

店長さん「これはね、ダイワの廃番品だけどソールがペリペリと外せるので愛好者が多いんですよ」

わたし「廃番品だとペリペリほしい時困りますよね」と・・・ソールをペリペリに名前を変えてしまった。

店長さん「ソールはメーカーに在庫あるから大丈夫ですよ」・・はい、すみません。

DaIwaの透湿ウエーダーのラベル




次に、ネオプレーンも履いたら良さそうだったので買ってしまった。
メーカーはRivallayでした


1着分の金額で、2本買えましたよ 



丁寧に製品の説明もしていただき、安心して買物ができました。
皆様も、ぜひ店長さん(お名前確認してません・・・)に相談されると良いと思います。



「こんなに大きい荷物になりました」と渡されたウエーダー2本、確かに大きな袋で重たい・・・・それなのに

大宮駅の駅弁屋さんで
横川の釜めしと雲丹飯弁当買ってしまった・・・更に重たーい 




昔はそれほどおいしいと思わなかったけど
最近上にのってる 具も増えて味も良い、企業努力してるんですねキット。




雲丹が2段になってて大満足の味でしたが値段は1,450円、旨いわけだ・・食べかけの写真で失礼



釣友さんありがとうございました。
ウエーダーはうまく写せないので写真はラベルのみ、色も形もまあまあでした
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイに来ましたPart.Ⅱ <管理釣場の思い出>

2009年11月21日 | 釣り

ああー釣に行きたい

管理釣場でもいいから行きたいよ・・・・。

釣友達は新潟荒川で鮭釣り・・・いいな。

だけど今はバンコク、来年にならないと日本に帰れない。

良い思いをした、パインレイクの釣を思い出して・・・・

「 FISH-ON鹿留のPINELAKE」 での釣果です。

 http://www.sisidome.jp/index.php


緑の大きめのマラブーを使って、シンキングで釣りました。

体長60cm、重たかったですう。

魚を傷めるので、網から出さずにリリースしたよ。

 

 もう一つは

「Lake Wood Resort」 気に入ってる管理釣場です。

ここのレストランの食事は、絶対に皆さんにお勧めです。

「ぜーーーんぶ!! おいしいんです」 

http://www1.ocn.ne.jp/~lakewood/

そして、この釣場の思い出は ” 100匹釣達成 ” 

緑のマラブーでマーカー釣をした。

あんまり釣れるので、冗談のつもりで途中から数えたら100匹超えてしまった。

100を数えてからやめたけど、どうして釣れたのかいまだにわからない。

でも、良く釣れる釣場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする