小百合のフライフイッシング

釣行記と日々の体験記

今年二回目の菅沼

2014年07月28日 | 菅沼・丸沼・大尻

7月連休に行ってきました。
途中雨も降ってて、釣行予定の時と違い今日のお天気下り坂  

到着時は曇り  午前中だけでもと祈りながら湖へ

 

なんだか怪しい雲が   でも涼しい自宅の暑さがうそのようです

 
水量はいつもより多いかも、連休のせいかこんなお天気でも釣人が多かった。
 

 

雨模様でライズなし、しかたない苦手なシンキングタイピⅡにした。
苦手と思ってるせいかあたりもなし、どうしても釣れない

ドライに変えてたら釣れだした。

最初はいきなり70cm近いのが釣れた

 

カヌーの方達 、雨が降りだしたせいか少し元気がなかった。



湖の奥の真ん中でドライに出てくれたのは、
赤い帯が綺麗でしたが写真は残念な色です。

 

今日二匹目の70cmラッキー でした。

 

午後は雨足が強く、さすがに終了。
荒れ模様のお天気でしたが、ドライで釣れる魚はほとんど50cm以上
たくさん釣れて大満足でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま!!

2014年07月24日 | グルメ


娘が送ってくれた、「いわて蔵ビール」 が届きました 

 


全部味が違うようです
通常壜ビールはこんなものかの味ですが、
送って貰った「いわて蔵ビール」それぞれ味が違うのでお試しセットかな  

 


コップはワイングラスです。
以前、ホヤガラス工場で年二回のバーゲンで買ったものです。
残念ですが、ほとんど割れてしまいました。
(ホヤガラス跡地  現在は三井アウトレックパークになってます)

指ではじくと「キーン」と、とてもいい音色がします 
このグラスで飲むと味も違うんです 


それぞれ味が違ってて、苦味が少なく、とてもおいしかった
飲めないわたしにピッタリサイズなのも嬉しかった・・・・ご馳走様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の花見てきました

2014年07月13日 | 

7月2日晴天で暑いこと・・・時間は8時頃の写真です。

 

 

前回花数が少なかったので、
再度7月12日時間を早めて朝5時30分に来ました。
さすがに今日は花の数が増えていますが、花は上を向いて「気をつけ」状態・・・・アラ

 

太陽の光が注ぎ始めると花たちはそーっと横を向き始めました。

 

今日は朝早いせいか、花がなんとなく淡く見えるような気がする、
時間で色が変わるんですね。

 



意外に花は大きい、道端から手を伸して測ったら25cmぐらいあった。

 

おまけの写真
調べたら名前はかいつぶりのご夫婦です。
餌を咥えてきたり、巣の補強をしたりかいがいしく働いてます。
鳩より小さいけど潜水時間が長くて、潜ると心配になるほどなかなか出てこない


卵が3個くらい見えました。
撮影してたお隣のご夫婦が、肩にかつぎたくなるような大きな大きな望遠レンズをそれぞれ抱えて
「ガシャガシャガシャ」「ガシャガシャガシャ」と連写してました。 いいなあ 

負けずに連写したけどNEXソニー200mmではこれが限界です


蓮が見れるように橋が間に渡してあります。
そこをお散歩中の可愛い子達をカシャツと 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする