施設の会計を頼まれて、パソコン投入を始めて半年になりました。
平日、調理室は施設で働いてる方の昼食を作ってますが、
土曜日、月2回、「蕎麦の日」、「ピザの日」を開催しています。
口コミが予想以上広がり遠くからもお客様が見えるそうです。
今日はピザの日です。全員ボランテアで調理します
ピザ釜は手作りだそうです。
残り火でパンも焼きます。
軽度の障害の方はピザを焼くお手伝いが出来ます。
焼きたてなのでおいしかった。
ぶどう・野菜等販売してました
ここには、不要になったいろんなものが持ち込まれます。
着物も着なくなったので、誰か使ってほしいと次々持ってくるそうです。
ほとんど洋服にリフォームするそうですが、
あなたもどうですかと薦められたけど、着付けできないし着て行くとこないしと断ると
「あら出かける時に着ればいいのよ」
なんかその気になってしまい、着物・帯、もろもろと
ものすごい量になってしまった(お代は、気持ち支払ってます)
それで着付けを習い始めましたが・・・・どうなることか。
写真は一部ですが・・・
「花子とアン」の蓮子様が着てるような「素敵な薔薇の模様の着物」がありました。
天皇陛下にお逢いする時作った70年ほど前のものとか
昔とはいえ、結構派手な柄です。
着付けのお稽古の時に着せてもらったら、素敵に着れました。
たぶん蓮子様になってたはずの写真が届かない・・・