昼間はご近所を徘徊でなく・・・パトロールしてますが、夜はわたしのベッドの側で寝ます。
椅子がお気に入りのベッドになってます・・・スマホでパチリ
キャットタワーを買ってあげたのに一回も使ってくれない、無理やり乗せても逃げます。
無用の長物になってしまった。
背の低いタワーが気に入らないのかしら
捨てるにはおしい、でも邪魔・・・・・困ってます
昼間はご近所を徘徊でなく・・・パトロールしてますが、夜はわたしのベッドの側で寝ます。
椅子がお気に入りのベッドになってます・・・スマホでパチリ
キャットタワーを買ってあげたのに一回も使ってくれない、無理やり乗せても逃げます。
無用の長物になってしまった。
背の低いタワーが気に入らないのかしら
捨てるにはおしい、でも邪魔・・・・・困ってます
体調いまいちだったので、
冬のつもりだったお味噌を春に仕込みました。
暑い夏を越せるかなと心配したけど、なんとかできました。
見た目は悪いけど、お味噌汁で食べたら味は良かった
やっぱり仕込みは秋ですね
お味噌使って、味噌ピーを作ってみました。
甘さを抑えたのでおいしくできました・・・にも 、
にも合うかも
ベランダ工事が終わったら遊びにおいで・・・お味噌おすそ分けします。
我家の相方は自分のお友達に、ベランダの増設と外壁塗装を依頼した。
それから9年、木製のベランダの傷みが早すぎると気になっていたところへ
ご近所でベランダを取り替えてる職人さんがお兄さんと聞いたので
紹介していただいて家を見て貰ったら、
既設も、増設したベランダも、「ベランダ用の木材でなく杉板なので傷みが早いのでしょう」と言われてしまった。
請求書を見直したら結構な金額を払ってたのに、適当な工事に「大ショックでした」
大工さんと色々気になるところを相談したら、工事内容・見積もりの説明に納得できたのでお願いをすることになりました。10月6日から始まりましたが、「トンカン
」「トンカン
」サクラもメメも落ち着きません。
洗面所が綺麗になりました。
工事中に見せてもらったら、床板が釘なしで置いてあるだけだったり、柱のネジがゆるんでたり
「地震のせいですか」
「手で回せる位の2cm位のゆるみだから、締めてないのでしょう」とか
断熱材が入れてなかったりとか、それって手抜き・・・・・
和室を洋室に変更するのに、
四隅に斜めの柱が一本しかなく、畳下の板も張ってませんねと大工さんもビックリ、
確かに床下丸見え
道理で冬になると、なんか寒いと思ったたのは隙間風だったのね。
今回は厚い板の間に断熱材を入れてくれましたが、他の部屋は大丈夫かな
「建売だから最悪なの」と聞くと、有名大手建築も意外に多いそうです。
仕事は、大工さんに下請け、孫受けと依頼し、
下請金額も納期も決まってるので、材料費と時間が足りなくて手を抜く人も居るそうです。
「自分も10年大手建築で働いたことがあるけど、職人さんにもよりますよ」。
お茶の時間に ”建築ビックリ話” を聞いてます。
建築後も出来上がりが違うと営業の人とお客さんともめるそうです。
大手だからって、安心できないのね。
工期は二ヶ月、出来上がりが楽しみです・・・・・
皆さんへ
工事が終わったら遊びに来てね
紅葉見たくて10月一週目に行って来ました
駐車場到着
お天気は曇り車外に出たら寒いこと、ダウンまで着てしまった。
紅葉が見れた、相変わらず景色の良いところです
山の上に雲があり、降らないことを願って乗船。
土曜のせいか釣人が多かった。
今日はカヌーが一艘も居ないので静かに釣れるかなと期待したけど、寒いせいかライズがない湖面が静かすぎる。
魚は居るけど何を投げても素通りしていく、鼻先でチョンと押したり、フライラインを飛び越えたのも居た・・・大きい魚は学習してますね。
フライをとっかえひっかえ投げたけど、当たりフライがわからない
投げ疲れたので、大きめのカディス風のフライを下の写真の岸に向けて
ひたすら浮かべてたら、なんと来ました。
「ドバーッ」と出た、 ティペット5番に落としたせいか魚が頭を振ったら、
「ブチ・・・」と切れてしまった。
新しいフライを付けて投げようとしたら、
岸釣をしてた男性二人が見えてたけど、次々と四人ぐらいに増えた男性達がボート前に向かって、ルアーを投げ始めた。
”” 岸から投げるのヤメテー
・・・・・ しかたない場所移動
ここも晴れてれば紅葉が綺麗なのに
この時期、実績のある「カメムシ」もだめだった。
大きい魚が悠然と泳いでるのが見えました。
そしてここでもバラシてしまった。
ユスリカが飛んでたがユスリカドライもユスリカのウエットも駄目だった
自信をなくすとよけい釣れないのかも
寒いのであがろうかと岸に帰りながら、昼間は駄目だった小さいカディスを投げたら
バシャバシャッと掛かった。
釣れた魚がいきなりボートに向かってくるので、ラインを寄せる暇もなく
虹君は頭を一振りして行ってしまった・・・オオーイと呼んでも帰ってこないよね。
次に小さめのが掛かったら、側に居たらしい60cmくらいの魚が体当たりしてきた。
また逃がしてしまった・・・なんでこうなるのぉ
今日はオートキャッチアンドリリース で終了。
今年は、鮭釣に行けない。
知床・虫類川・阿寒湖・屈斜路湖と10年以上続いたけど、
2011年の震災衝撃が大きすぎて
北海道行きを中断したら、それ以降なんとなく行かなくなった。
新潟荒川には2回行ったけど、釣友さんたちは荒川に行きたがらない。
鮭フライ5箱もあるけど・・・どうしょう。
75cmの樺太鱒釣ったことがあるけど、鮭なみに力があり平気で泳いでなかなか取り込めず結構楽しめます。
鮭はたまに掛かっても、ほとんどテイペットが切れて釣れなかった。
左奥に少し見えるのはクリオネフライ、樺太鱒がよく釣れました。
「よっしーの散歩」さんのブログを拝見したら、栃木に鮭釣の出来る川が四ヶ所も
出来たそうです。
新潟よりも近くていいかも
写真機能を使って色々写してみました。
頭にきのこ、本人に見せたら「ニヤリ」でした
さくらは恐竜と一緒に
投稿して気がついたんだけど
↓アララ、昔さくらがかじった壁の傷が隠せてなかった
子供と・犬はじっとしててくれないので難しい。
あれやこれやと写してたら、突然スマホの画面がまっ黒・・・「えっ何」
困ってドコモに電話したら使えるようになったけど、
ドコモ店に来店して一度見てもらってと言われてしまった。
ドコモ店では異常なしだった、でも時々ARエフェクトエラーのメッセージが出て
画面が固まるんだけど
仕方ないもう一度行くとするか 混んでるんだよねえ。
涼しくなったので、久し振りに川に散歩に出かけた。
方向と匂いで分かるのか
わたしの顔を見て「行くのか行くのか」言わんばかりに
窓の硝子をガリガリひっかくは、吠えるは、大興奮
公園は花がたくさん咲いてたが、時期が少し遅かったようです。
さっそくSO-04Fのスマホでパチリ
花をなんとか写したくて、サクラを引っ張りまわしたら
「母ちゃんいい加減にして」と、文句言いたげに・・・態度で大あくび
「ハイハイ・・・」と帰ろうとしたら向こう岸に大鷺、パチリと写したがなんか分らないかも ↓ ちっちゃいのが大鷺
フラッシュ焚くと雲が映せない、残念
暗くなったので、さすがに帰ろうと振り向くと、大きいお月様 ↓って小さいか・・・残念
写真はスマホでなく、やっぱりカメラかな
皆さんに聞くとソニーは映像が綺麗と評判がいいので、SO-04Fを買いました
一枚目は9月に咲いた、庭の紫陽花と黄色の彼岸花に似た花
稲刈は終わりました
急に涼しくなったせいか、例年より早い彼岸花の開花でした
取り扱いに慣れないのか、機種のせいか、画像がなんか希望と違ってた
同時に購入した家族の電気屋さんの作ったSH-04Fの写真は
私のカメラ屋さんの作ったSO-04Fより綺麗で、操作も使いやすそうだった。