どうしてと言うほど、あれもこれもと四ヶ月忙しかった。
男性と違い、女性はあれこれと忙しいのです。
言い方変えると男は使えないのかも、特に我家は
それでも合間をぬって、小管・丸沼・菅沼に3回行きました。
しかし、あたふたした気持ちで釣るといつもの調子が出ないのか、釣果はいまいちでした。小管5月11日
この日は暑かったあ。
釣人の多さにビックリ、そのせいかあたりはあるけどなかなか釣れない。
狙っても絶対入らない木の下の小さなポイントにフライがポトン。
飛びついてきたのは、岩魚、ラッキー
丸沼5月21日
久し振りの丸沼、朝は風もなく波も静かゆっくり釣れそう
お天気はいいけど、だんだん嫌な風が吹き始めた。
何故か釣れるのはさくら鱒。
昼食を済ませ、午後湖に出るとラインが戻ってくるほど更に風が強くなってきた。
風を除けてワンドに入ると、少しシンキングが飛ばせた。
と、一投目にドーンと経験のないものすごいあたりがあった。
慌ててラインを寄せると、なんとボートに突進してくるではないか、あまりの速さにライン回収が間に合わない。
と、いうわけで魚は居なくなりました。
波がバッシャン・バッシァンと凄すぎる、難破船になりそうなので終了。
菅沼解禁6月14日
明方まで大雨だったらしく、そのせいかボートに乗って下を覗くと水が濁ってる。
藻が例年より増えている。
解禁一日目は大きいのがあがったらしいけど、二日目のせいか雨のせいか水の濁りで魚の気配がない。
こんなはずでは・・・・・。
岸に、赤い小さな魚が泳いでる、何気なくシンキングを投げたら、
なんと、紅い帯が綺麗な体がキュット締まった大きな虹鱒でした。
今年の解禁は、毎回お逢いするお知り合いの方が少なかった。
釣果もこんなものかとで終わりました
菅沼7月5日
前回の解禁に参加できない人が、釣りたいというので来てみました。
今日はお天気が悪そうだけど一日降らないことを祈ってボートに乗った。
寒いせいかドライに反応が悪くて苦戦しました。
小さめのカディスを置いといたら、ものすごい水音がしたのでラインを合わせたら
今日一番の大物が釣れました
でも70cmは超えなかった、残念。
ドライのあたりも遠のき、シンキングにもあたりがなく、困った時のマーカー釣りに変えたら釣れました。
菅沼も毎年解禁になり、静かな隔年解禁が懐かしい。
そして川田さんが居ないせいか菅沼の雰囲気がなんんか変わってきたようだ。
さて、次はどこに行こうかな