旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

神奈川県 茅ヶ崎市 ・ 手造りのミニチュア見物

2016年04月27日 | 古いミニカーなど
祭りの情景    とても素人の手慰みとは思えない出来栄えです。

六地蔵
全て紙や布の端切れで造られており 製作費用は殆んど掛かっていないそうです。



ひな5段かざり
ひな人形専門店でも販売していそうな人形ですが… これも素人さんの手作り!


ひな人形のアップ画像
とても緻密で綺麗に作られています、顔は綿棒だとか。


祭り太鼓
楽しそうな雰囲気が出ていて、人の動きを良く観察されて作られたのが判ります。 


トイレ
祭り会場にある公衆トイレ。 女性用にはトイレットペーパーまで表現されているのには驚きました。


舞台


縁日の屋台


太鼓の造りもそうですが、叩いている打ち手の躍動感が素敵です


神輿


こちらは、神輿の担ぎ手が一服しています


やぐら太鼓


祭りの全景


モノ造りは全ての日本人が持っている資質なのかもしれません。 自分はとてもできませんがミニチュア好きには憧れてしまいます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県 小野町 里山の3色桜? | トップ | 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古いミニカーなど」カテゴリの最新記事