メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

久し振りに、撮影しました(後編②)

2019-03-18 19:03:25 | JR
続きです.....とりあえず米原駅から歩いて、ぶっつけ本番の場所へ(^_^;)
上り列車は、ほとんど見えない。
たまたまとは言え、108号機新塗装に遭遇できた。
そして、どこを通るか分からないけど、暫く待ってました。

ココには、返却分を狙いに、来たんです。
目の前を通る時、思いっきり手振ってたら、機関士さん.....気付いてくれて、
振り返してくれたのは、かなり嬉しかった(^-^)

そして、またまた少し移動。
撮りに来たのは

近江鉄道ではなく新幹線
けど同じのしか来ないから、こっちが来ないか、ばかり見てた(^_^;)

あかね号です.....古い方のは、近々引退しちゃうとか。
何か写ってます(^_^;)
遠いけど新幹線2059(^_^;)
かなり無理が、ありますが.....そして、いよいよです(^-^ゞ

923形0番代T4編成 こだま検測下り
今年に入って、下り列車の時.....いずれも米原まで、撮りに来てる事実(^_^;)
そして駅まで、ボチボチ歩いて戻りました.....ホームに入ると
また違うのが居た(^-^)
この電車って、前にコブちゃさんと、乗った分だったはずです。

コブちゃさん
この日、途中から雨模様で、寒かったですが、朝早くから、ありがとうございました。

久し振りに、撮影しました(後編①)

2019-03-15 18:50:13 | JR
3/10(日).....これまた久し振りに、連続出撃してました(^_^;)
この1ヶ月前.....そう言えば、その時も行き先が、ほぼ同じだったな。
その時、ご一緒したコブちゃさんと、今回も行って来ました。
今回のターゲットはD51-200号機のSL北びわこ号
京都駅で電車で落ち合いココへ。
この場所、私がコブちゃさんと遊びだした頃、連れて貰った場所なんです。
それ以来、お気に入りの場所で、1人で行ったりも、しています。
ココにはコレを狙いに

D51-200号機です(^-^ゞ
本当なら、昨年の夏からの、運行でしたが、西日本豪雨の影響で、帰って来れず、
昨年の夏以降の分は、C57-1号機が務めてました。

コレで、この場所での、北びわこ号を牽引した、機関車コンプしました。

左2018/03/04 C56-160号機、右2018/08/26 C57-1号機
送り込みを撮影後、即座に移動し、米原駅に展示されてました。


は、何回か見てるけど、のは、あんまり見た事ない。
そして目的地で、ボランティアの方が下さりました。
そしてポイントに向け、歩いてましたが、梅の木に捕まえられた(笑)
右側に、あるのね。
で、いよいよ本命は、梅の木主体な感じに。

引いて撮って、木をトリミング。

そしてD51アップで
そして次の撮影地に向かう為、駅に戻る途中に、いつもは爆走なんだけど
珍しく、ゆっくり来た(^_^;)

次回、後編②を、お楽しみに。

久し振りに、撮影しました(前編)

2019-03-13 18:57:03 | 阪急電車
3/9(土)は、約1ヶ月振りに、ペンタくんとお出掛け~。
本当に良い天気でした。
この日、狙いに行ったのは、前週にチラ見したHM.....調べてみると、今津線にも、
居てるみたい.....遠回りして、見に行ってきました。

電車に揺られ、雲雀丘花屋敷からの乗り換えは、久し振りの宝夢号です。
暫く乗ってましたが、閃いた.....宝塚からの折り返しを、撮ろうか.....と。
そして、やって来た。

宝塚からは、今津線ですが、離合するのには、HM付き.....全く来ない(^_^;)
最後の望み、門戸厄神駅で。
だけど、なんか微妙.....(^_^;)
仁川行きだったので、割りと直ぐに戻って来るから、待つ事にしました。
こんな感じに狙う。

光当たり過ぎで、白飛びしてもうたので、停まっているので、しっかりと(^_^;)

そして神戸線のも、狙いに行く。
知ってたの以外も、付いてる。
そしてサービスセンターで、教わった時間の、列車がやって来て

暗いけど、同じHM付きが、並んでくれました。

最後は、8000系30周年記念装飾編成の、オマケ付き(^-^)
直後の列車だったから、もう1回見れた。

オマケはスマホで、撮ってた分。

8000系30周年記念装飾編成。
HM付いてる内に、もう1回は撮りたかったなぁ~(^_^;)
京とれいん代走白幕。
検査の期間だけ見れたんだけど、検査明けて帰って来たら

ちょろっとリニューアルされていた。
久し振りに、爽風号も見たし
阪堺のモ161は、嬉しかったかも。

1人メタルフェスvol.8

2019-03-11 19:29:14 | HR/HM
本当、どんどん出てきます.....HR/HMのDVD。
まだ触れてないのが、パワメタ系やロックンロール系だな.....。
かなり量あるはずです(^_^;)
ただ今回は、HRの教科書?なDEEP PURPLEです。
たぶん単一のバンドで、1番なんやかんやと、持ってるんじゃないかなぁ~。
同じアルバムでも、英盤・米盤・日本盤と、持ってたりするし。
それにジャケ違いなんかも、買ったりしてた.....独身の頃は。
さて本題に。
2004年発表 LIVE ENCOUNTERS.....
買った時は何年のLIVEか、分かりませんでしたが、しっかり見たら書いてた(^_^;)
96年発表のPURPENDICULARの時みたい。
リッチーの抜けたDP最初のアルバム.....当時は違和感ありました。
ただスティーブの音に慣れたのか、今回は初々しいってか、ほぼ完コピやん.....と。
まだ自分の色を出してないのもあり、スタジオ音源のを、なぞってる感じかな。
特に昔のクラシックナンバーなんかわ。
SOMETIMES I FEEL LIKE SCREAMING
シングルカットされた、コチラの新曲のギターは良かった。
凄く綺麗な音出してたし、もう最近のでは、この曲ヤらないのが残念だけど。

お次は、両方共に2015年発表の、2014年のツアーの物で、同時リリースで痛かった(^_^;)
...TO THE RISING SUNは、12月の来日公演で会場は、伝説の武道館です。
72年8月の初来日公演から、何回したんだろ?
流石に知りません.....確か去年の秋頃にも、来日公演してたし。
武道館で演奏したかは、分かりませんが.....メンバーの年齢的に、もう来ないかも?
FROM THE SETTING SUNの方は、8月に行われるWACKENフェスの。
コチラには、最近演奏しなくなったHIGHWAY STARが、入ってます。
ただギラン.....もう年齢もあって、かなり厳しいけど、歌っています。
SMOKE ON THE WATERでは、初期SCORPIONSULI JOHN ROThが、飛び入り参加。
コチラもコチラで、なかなか面白い内容でした。

この流れで、先日買ったのも、観ました.....ココでは感想だけ。
リッチー、もう抜けるから、ヤル気無いのは、分からないでもない。
聴衆は、高いお金払ってるんだし、オープニングの曲の途中まで、出てこないって、
プロ意識無さすぎ、最後もサッと帰っちゃうし。
ライヴ自体は、良かったのに。

先日も4枚組DVDを入手しましたが、そちらのはまた今度。

LとRなイタリアンバンド

2019-03-08 18:34:30 | HR/HM
タイトル通り、今回のはイタリア~ンバンドです。

LABYRINTHの2017年発表の8th ARCHITECTURE OF A GOD.....なんと7年振り。
正直な所.....解散した.....と、思ってた(^_^;)
このバンドもデビュー時からで
前作は2010年(右側の分です)
この8thから、半年後くらいには、CD/DVDのも出たりした(年末くらいに、買いました)
コチラです.....まだ何もしてない(^_^;)
そしてRの方は

RHAPSODY OF FIREの13thで、THE EIGHTH MOUNTAIN.....コレは出たばっか。
コチラは、自分の中で期待してたのもあり、早速聴きました。
スピードナンバー多いけど、少し物足りない感じかなぁ~。
今回、メンバーチェンジしたのもあって、昔のイメージからすると.....です。
別のバンドと考えれば、水準は高いと、思いますが。
ただボートラが、面白かった.....イタリア~ンだけど、日本語で歌ってる。
自分達の曲を、訳して日本語で.....しかもガイジン日本語違うし。
ちゃんと何を歌っているか、聞き取れますから。
興味のある方は、是非とも日本盤を、お買い求めくださいませ。