80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

タンチョウと鉄道の写真を撮影していた人との思い出

2013年02月11日 | 個人
 私がブログなるものを開設して、02月11日の今日、700日目を迎えたらしいので、ちょっと個人的な事を書いてみる。

 私のブログの数少ないリンク先に、水や泥をかぶった写真やフィルムの処理方法を記した、富士フイルム株式会社様のホームページ内にある写真救済プロジェクトがあるが、わざわざリンクを貼ったのは、写真が好きで自然や風土や日常の思い出を大切にしたいと思っているからというのもあるが、写真についてまだまだわからない頃に製版会社の仕事で他人様から預かったフィルムを汚損した事があって、その時にある人に助けてもらった記憶を忘れたくなかったというのもあったからである。
 この人は、鉄道雑誌に写真が掲載されたり鳥の写真のコンテストに入賞した事があり、たった一度だけJR深名線の跡地を一緒に探索しただけの、つきあいとしては深いものではなかった。

 ある日の事、H社の仕事で日本家屋を撮影したポジフィルムをスキャナにかけた後、写真を戻す際に誤って唾液を飛ばしてしまった。
 この時、藁にもすがる思いでその人にメールしたところ、処理方法について速やかにメールをいただいて処理を済ませ、誰にもばれずに、何事もなかったかのようにフィルムを返却する事ができた。
 だが、この人はそれから間もなく体調を崩し、他人とのつきあいがほとんどなくなってしまい、私との関係はそれっきりになってしまった。

 自殺したという連絡が入ったのは、それから数年過ぎたクリスマスイブの前日だったか当日の未明の事だった。
 例年のようにクリスマスイブを全力で逃避するどころか、完全に放心状態となって何も手につかず、どうして突撃してしまったのかと、その人の写真が掲載された雑誌をひたすら見つめては涙した。

 北の大地に消えていったその人のタンチョウの作品を見る機会があったが、生命の躍動を切り取ったその瞬間、どういう思いでシャッターを切ったのであろうか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名寄本線の旭駅を調べていた... | トップ | JR天北線 下頓別駅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合掌 (かずっさぁ)
2013-02-16 21:32:57
お悔やみ申し上げます

読んでて切なくなりました
彼はたぬきさんの心の中で生き続けるのですね
返信する
Unknown (ブログのヌシ)
2013-02-17 22:43:12
かずっさぁさん、ありがとうございます。
そのように言っていただけると、とても救われます。
返信する

コメントを投稿

個人」カテゴリの最新記事