80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

北海道枝幸郡歌登町でのいただき物 その2

2012年02月24日 | 鉄道―建築物・橋梁・踏切・トンネル他
PC桁はパソコン桁の略称じゃないですよ。 . . . 本文を読む
コメント

北海道枝幸郡歌登町でのいただき物 その1

2012年02月22日 | 鉄道―宗谷本線・留萠本線周辺廃線調査
こないだの鉄道マニアの集いで、パフェを食べながら発表を聞いているうちに、当時の北海道枝幸郡歌登町でいただいた鉄道用品の謎について思い出した。 . . . 本文を読む
コメント (2)

東京駅定点撮影終了…

2012年02月18日 | その他
しかし、そうは問屋がおろさなかった。 . . . 本文を読む
コメント

定点撮影する上での個人メモ

2012年02月18日 | その他
個人メモ的な . . . 本文を読む
コメント

JR名寄本線 沼ノ上駅

2012年02月10日 | 鉄道―名寄本線周辺廃線調査
合気道というものは武術ではない事を教わった。 . . . 本文を読む
コメント

昔の記憶 2006年09月本屋閉店

2012年02月10日 | その他
本屋を取り巻く環境の悪化の中、なりふり構わず生き残りをかけた本屋があったが、刀折れ矢尽きたかのように、静かに閉店していった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

2012年02月08日 バリアングルのモニターがバリバリだぜ(JR常磐線柏駅 倉庫2号)

2012年02月09日 | 鉄道―建築物・橋梁・踏切・トンネル他
JR常磐線柏駅で、購入したばかりの可動式の液晶モニターがあるデジタル一眼を試用した。 全国津々浦々に腐る程ある今回の被写体を撮影するには、可動式の液晶モニターで被写体を確認できるデジタルカメラがどうしても必要であったのだ。 . . . 本文を読む
コメント

2012年02月08日 デジカメを買ってきた

2012年02月09日 | ぶらぶら
8日と9日が休暇だったので、遭難したデジタルカメラの後継機を吉祥寺で購入してきた。 . . . 本文を読む
コメント (1)

ちょっとお出かけ

2012年02月05日 | 趣味 諸々
集え鉄道趣味者!オレ鉄ナイト2~鉄道をこうやって楽しんでます!~ というイベントに出かける。 . . . 本文を読む
コメント (3)