goo blog サービス終了のお知らせ 

80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

鉄道コレクション東武鉄道2000系に手を出してしまった

2012年12月27日 | 趣味 諸々
 父方の祖母がまだ健在だった頃、祖母の知人が住んでいた竹ノ塚まで電車で出かける際に、クリーム色の電車こと、東武2000系に乗ったのが忘れられず、怪しげな宴の翌日の夜勤明けとなった26日に、13日から一般発売が始まった鉄道コレクションの東武2000系をつい買い求めてしまった。
 仮眠を済ませてから15時過ぎに原付で最初に向かったのは、柏駅ではなく新鎌ヶ谷駅で、売店の女性から申し訳なさそうに品切れを告げられて鎌ヶ谷駅に足を伸ばしたものの、あるはずもなかった。
 ところが、鎌ヶ谷駅の売店の女性は私ごときの為に方々に電話で問い合わせて、まだ柏駅に在庫があると情報を教えてもらい、非常に有難かった。

 せっかくなので売店でファイルを購入して、柏駅まで原付を走らせようとしたが、事故を起こしたらまずかろうと、予定を変更して高柳駅から電車に乗り換えた。
 給料日直前で軍資金がいささか足りなかったので、今回は2両セット×4を購入し、高柳から松戸まで再び原付で風を切りながら帰宅し、風呂場に長居してしまった。

 さて、このセットは中間車と先頭車の2両セットで、机上で当時の営団地下鉄日比谷線に乗り入れていた姿を再現するには6セット用意しなくてはならないらしく、先頭車が余ってしまう事になるのだが、購入したセットのうち、車体の一部が異様に光沢を帯びている先頭車が混ざっていたので、好都合となった。
 残りの2セットは給料日後に探してみるという事で、元々購入するのに大幅に出遅れたから入手できなくて当たり前と覚悟していたが、27日に、北千住駅で無事に2セットを入手する事ができた。

 ところで、東武鉄道に乗る事は最近まで滅多になかったのだが、乗った車両にはそれなりに思い出があって、小学校の頃に、かつてのクラスメイトだった田辺君の転出先に遊びに行く際に乗った野田線の東武3000系では、扇風機付近から脱落したと思われるビスが扇風機の羽根で飛ばされ、己の足元に音を立てて落ちてきた事があった。
 一歩間違えれば(立つ位置が悪かったら)大事故になるところで、当時でも激しく苦情申告しても良かったろうが、被害もなかったし、鉄道が好きだった事もあってか内々に済ませようと思った小学生の私は、東武の船橋駅の駅員に、部品の脱落を告げてビスを渡しておしまいにした。
 今の電車ではありえないであろう、スパルタンな乗り心地と軽やかさとは程遠い怪音を立てて疾走していた電車の思い出に、クロスポイントの東武3000系のキットを購入したのは、いつの事だったろうか…。
 綺麗に塗装する腕がないばかりに、キットを組み立てる事もなく机の引き出しのこやしにしてしまってごめんよ…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿