有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

栗!

2023年10月06日 | いでの郷での出来事

昨日は一昨日に続いて・・・

を頂きました。こちらは綾町に実家がある職員からです。この栗は実に立派に育ってました。粒が大きい。須木村が宮崎では栗で有名ですが、負けてません。居宅の後〇さんは、開口一発買いますから譲ってください。と。。栗が大好物なんだそうです。毎年栗拾いに行くそうです。それくらい好きららしいです。良かったですなぁ。。

ミカンは到着後直ぐに完売、栗もリハビリセンターであいに半分持って行きましたが、ホーム共々無くなってました。

旬のものには目が無いのは一緒ですね。あ、栗ご飯にして利用者さんには提供してもらえます。施設始まって以来じゃないですかね、栗ご飯。手間がかかりますからね。しかも料理人は手抜きしないから時間が掛かるんでしょうね。仕込みに残業発生ですわ。

通所の職員がコロナ感染で休みを取ってるんですが、子供さんが多くてお母さん多変だろうと、職員が夕飯を届け、それを聞いたスタッフから相談があり、厨房でカレーや煮物を作って、施設の非常食を3日分×人数で持って行ってもらいました。この大変だろうって気づく職員が嬉しいですよね。職員に恵まれてるって感じます。そして、それを行動に移す行動力も

困った時はお互い様ですね。厨房が有るって頼もしいですわ。

さて、今日は保険の〆です。明日は午後より面談が午後から有ります。天候は明日から崩れる予報になってますがどうでしょうか?


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も・・ | トップ | 〆作業 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
栗ご飯 (takeda)
2023-10-06 08:01:41
こちらでも、栗畑に栗が実り、毎日100個前後拾っています。これを大きいのは皮を剥いて、栗ご飯に我が家で食べたり、子どもたちに送ったり。皮むきが一番大変で、妻が専用の皮むきハサミを手に入れて、夜なべ仕事。私にはやれませまん。根気と器用さ。これをやる厨房の皆さん、素晴らしい。企業は人からといいますが、そういう人が集まって、本領発揮出来るようにするのが、社長の仕事。いい仕事されてますねー。
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2023-10-06 09:43:18
マネさんのご人徳がホームに溢れているように思います。 利用者の方々もスタッフの方々もお幸せですね。
返信する
褒められた! (いでのマネ)
2023-10-07 08:43:45
レスが遅くなり申しわけありません。
人徳じゃありません。きっぱり!
専門職のスタッフが専門性を発揮して、腕を惜しみなく時間も惜しみなく利用者さんを中心としてくれてるから可能なんだと感謝してます。「食べる事」人の基本ですからと厨房のスタッフがあっさりと言ってのけてくれます。本当に頼もしいです。
フォークとナイフの食事も素晴らしいですが、私はローカルに箸で自然を食べたいですわ。(笑)
返信する

コメントを投稿

いでの郷での出来事」カテゴリの最新記事