「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

責任能力~個別ケース

2016-03-02 | いろいろ思う事

責任能力

この事件は認知症のおじいさん(91)が

「徘徊」で線路内に立ち入って事故を起こし死亡
JR東海は事故処理に700万円かかった。
遺族が責任を取れ・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子供がガラスを割った→親が弁償~
~今までの常識問題だったような気がするが、
それも程度の問題か?
さて、親が認知症→勝手に出て行って線路へ~誰が、どこまで責任を取るのか・・・
国では面倒を見られない
→在宅介護という美しい言葉→家に閉じ込め?→ベットに縛り付け?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今、生意気に憲法を変えると吠えている→安倍(54-9-21=62歳)
あと数年で彼も昭恵
「今朝飯食ったっけ?」・「国会へ出掛けてくる」で、
電車にはねられた~~なんて話があるかもしれない

暗雲




最高裁判決

「家族に監督義務があるのか」
「この場合、家族に賠償責任は無い」

(被害者救済として、「監督義務者」が原則として賠償責任を負うー民法714)
この判決は非常に重いし、難しい・・・
多くの問題を裏側に持っている。
判例があったから、全ての関係者、親族等は「オラ知らねえ~~」で済むのか


当事者の彼にも家族にも責任能力が有るのか、無いのか・・
支払う資産も無い
では、遺族は~どうすりゃ良いのか・・の裁判


もし(この事故の程度は不明)この事故で大勢が死んでいたら、どうするのか

個別ケースだな~~


メモ
3/2(水)・天気良し・暖かくなりそう