「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

*逆の数字・・東北楽天優勝

2013-11-05 | 巨大地震・原発・そして放射能



<OM-D・E‐M5>



3.11と11.3の偶然性
(何処かのネットの受け売りです)
東日本大震災が3・11発生
東北楽天の優勝が11・3
言葉遊びだが
3/11と11/3が
何だか因縁のある数字
何処の世界にもある数字の偶然
実に面白い

蛇足
阪神大震災~~1/17
寛一お宮の別れの日が~~1/17
ライブドアーショック~~1/17


メモ
11/05(火)
・晴れそう・・練馬美術館にでも~~あ、休みか・・
・はなこ。先生へ・・上記写真は昨日雨が止んで30分位経って撮ったもの 葉先は濡れているが、それだけの写真
・観たい写真展があったので新宿御苑前(丸の内線)~御苑で何か撮ろうとぶらぶら~ただ撮っただけ??


*食券売り場

2013-11-04 | いろいろ思う事


<OMxz-2>

文化祭2日目


子供レストランが出来て


トン汁(?)を作り売っていた。(食べそびれたが)


子供の三角巾姿は可愛いものだな~~


メモ
11/4(月・振り替え休日)
・文化祭も終わり、のんびりかな~雨模様
・はなこ。先生の真似~雨の日の写真に挑戦だ


*女子高生・書道部

2013-11-03 | いろいろ思う事

袴に赤いたすき
様になっている


書道クラブ完成品と菊愛好者の展示
良くここまで咲かせるものだ


会場裏の林もまだ色付きには少し早いかな??


<OMxz-2>

当市の文化祭に出演の

女子高生の書道パフォーマンス

3枚目は窓から見た裏の森

次第に紅葉が遅くなっている~~様な気がする

毎年ここ数年11月始めの2日間はここにいる(役員・当番)

どうしても森に目が向く

紅葉が遅れているような気がする

数年前を探して掲載する積もり


 

メモ
11/3(日)
・イベント=無事終わりミヤマでお茶で一休み 店を出た頃から雨
・イベント=桂文ぶん氏が見に来てくれた 写真がやりたい 本当らしい?? マークだな~~
・地震=講師による講評の最中 14:半頃グラリ?茨城内陸震度4とか・・怖いな~~ヤダヤダ!!
・楽天=日本シリーズも4勝3敗で勝ち取る 震災復興→楽天優勝 まるで絵に描いた様な


*がんもの炊いたんの(京風に)

2013-11-02 | おいらの食生活

最近小難しい事ばかり書いているので
「いし君」の料理教室を


<OMxz-2>

がんもどきを煮た

必ず湯通しをすること
だし汁は薄めにスタート
10分~15分程度煮る
だし汁が煮詰まることを考慮する

上記写真
美味かった!!


メモ
11/2(土)
・写真展終日当番
・今日はそれだけで終わった


*食材誤表示問題~うそつき表示の氾濫

2013-11-01 | いろいろ思う事

今月第一号

少し長文ですが、とても大切なこと・・ぜひお読みください



食材誤表示問題、全国に拡大 札幌で四国で浜松で…

スポーツ報知10月30日(水)8時1分

 「阪急阪神ホテルズ」や「ザ・リッツ・カールトン大阪」(いずれも大阪市)がメニューと異なる食材を使用していたことが社会問題となっている中、新たな誤表示の事実が29日、全国のレストランで続々と明らかになった。札幌市のルネッサンスサッポロホテル内の中華レストランではホワイトタイガーエビを流通量が少ない「タイショウエビ」、バナメイエビを高価な「シバエビ」と表示。誤表示問題は拡大の一途をたどっている。

 発覚から1週間が経過し、レストランの食材誤表示(偽装のケースもあり)問題は、列島全体に広がり始めている。

 阪急阪神ホテルズで発覚した、バナメイエビを「シバエビ」と表示する例は、ルネッサンスサッポロホテルでも行われていた。バナメイエビの仕入れ値は、シバエビより100グラム当たり約40円安い。同ホテルの原田博総支配人によると、営業を始めた約9年前に誤ったメニューが作成された。当時、調理場に中国人スタッフが多く、大きいものを「タイショウエビ」、小さいものを「シバエビ」と呼ぶ習慣に基づいて表示した模様だ。

 28日の阪急阪神ホテルズの会見で「小さなエビはシバエビと称する業界の習わしがあった」との説明があったが、札幌市のジャスマックプラザホテルのレストランでも、「芝エビのチリソース」というメニューには、バナメイエビを使っていたことが判明。同ホテルによると、調理担当者は「小さいエビはシバエビという認識だった」と説明しているという。

 かつて東京・芝の沖合で取れたことから名が付いたとされるシバエビは有明海などが主な漁場。漁業関係者は、あくまでも固有の種であり、小さなエビの総称として呼ぶことはないとする。養殖中心のバナメイエビに対し、シバエビは天然で漁獲量によって値が上下しやすい。ルネッサンスサッポロホテルの原田総支配人は謝罪しながらも「悪意ではなく認識不足。教育、指導が足らなかった」として偽装には当たらないと強調した。

 メニューの虚偽表示や記載漏れは各地で発覚。JR四国は、子会社などが運営するレストラン計3店舗で既製品を「自家製」として提供していたと発表。「地場野菜」と表示していたものに一部県外産が交じっていたり、牛脂を注入した肉であることも明記されないものも。3店舗のうち、ホテルクレメント徳島(徳島市)は2011年4月から阪急阪神ホテルズの経営指導を受けていた。

 一連の問題を受けて、内部調査したホテルコンコルド浜松(浜松市)では、静岡県産食材使用をうたった「遠州カレー」のメニューに、3〜7月にしか手に入らない「(浜松市)篠原産タマネギ」と「三方原産ジャガイモ」を通年で記載していた。大津市の大津プリンスホテルでは「乳飲料」を「低脂肪牛乳」と表示、15万人以上に提供していた。


以上は「いし君」の記事・意見ではありません
報道機関の記事です。(拝借しました)
だからと言って全てが事実・真実ではないかもしれませんが
「いし君」がささやかなニュース探検で意見を言っているのとは取材力は月とすっぽんの違い。

投稿者が言いたいことは表示ではない」騙し表示だ」と言うこと
それを何の抵抗も無くやっていた・・


では消費者はどうすればよいのか?~~それが問題だ


メモ
11/1(金)
・写真展搬入・いつも市が準備する添付ボードが新設されて予定のサイズと違っていた
・兎に角てんやわんや 無事設置が終わった