![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/3e0aa9e6fb7ff469fdc4926d16ba9f95.jpg)
メーター回りは最新の車ハスラーと変わらんかも(軽やけど・・・)
同じ一眼メーターだし。
でも、こちらのオドメーターは液晶です。
いろんな表示に切り替えられます。
瞬間燃費やアイドリングストップ時間や節約できたガソリン量は当たり前?
エコ運転の点数や各種イラスト。
タコメーターになったりその他本当いろいろ。
ちょっと引いて見ると・・・・
ナビ画面まである。
でもねー。
車の機能としたらトップの写真。
’75年式ビートルで必要かつ十分かと。
40年前へタイムスリップ?
エアコン無し!
昭和52年に最初に買った三菱の初代FTOにはクーラーと呼ばれるものがついてました。勿論中古
その頃、ビートルの1303Sなんて買えませんよね
良き時代でした
あの時代エアコンじゃなくってカークーラーでした。
助手席の足元にダッシュからぶら下がって邪魔になるヤツ。
それでもとりあえずは冷たい風が出たもんです。
このビートルにも取り付け可能です。
なんと・・・30万円
取り付け可能なんでしょうか。
電源さえ取れればいけそうに思いますが。
どこに付けたら目立たなくってクールなのか
現在考え中です。
さすがに車載器がなかったら不便ですし、割引なし料金が高いのに驚かされました。
必要最小限で良いんですよね、40年前と道路は変ってへんし。
ETCくらいなもんかな、後は夏場のクーラー・・・
高速道が伸びたぐらい。
ETC割引がなかったらびっくりする料金です。
料金所でいちいち「車載器ありますか?」って聞かれるし。
「ないです」って答えがなんだか負けたようで(悔しい)
夏になったら堪えられるかどうか
富士山バックにエコ運転の点数出たり、
エンジン掛けたり切ったりでいろんな絵が動きます。
プチムービー。
大きなお世話だけど・・・・ちょっと気になります。
ネット宇宙の・・・浮遊物です。
つまらん・・・ブログ更新も・・・したくなくなりました。
大変ためになるブログ。
浮遊物にならないでくれ~
お・ね・が・い