![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/cba71447966266f2469787b9597b7b04.jpg)
子供の頃から不思議でした。
大阪名物って勝手に言われても困るんですけれど・・・
誰が決めたのでしょうか?
しかし、なんだかんだ言ったって・・・
子供の頃「おばあちゃんの家」(なぜはかおじいちゃんの家とは言わなかったなー)とか
年寄りがいる家に行くとよく出してくれたなー。
今回も誰が、いつ、買ってきたのか、貰ってきたのか・・・
なぜか我が家にありました。
しかも・・・・
バリエーションが増えている?
「岩」だけちごて「粟」に「生姜」。 あれま!
「大阪名物 岩おこし」
いろいろなメーカーが出しているのかな?
これは一口サイズで食べやすいし・・・・・久しぶりに食べたけど・・・結構 イケるやん!
しかし、知名度はどうなんやろ?
生姜おこしは苦手だけど・・・栗おこしは得意だす。
そーいえば・・最近 お目にもかかってないわ!!!
美味しいんだけどな~。
なんでかわかりませんが。
でも確かに、おばあちゃんのお菓子の定番ですね。
よく出されてました(^^)
味は好きなんですけどねぇ。
というより大阪名物、と銘打っている事、初めて知った。
由来、あるんすかねぇ(?ω?)
確か、あみだ池大黒堂とか・・・
入れ歯のおばあちゃんにはキツかったろうな。
最近見かけ無くなったってことは・・
スーパーのお菓子売り場からは姿を消したのかも
どっちにしろ洗練されたお菓子とは言いづらい。
ゲートボールとかグラウンドゴルフの集まりの
おかし袋には必ず入っていそう
いきなり噛んだらダメ。
しばらく口の中であそばせておくってのが通かも
なんで大阪名物なのかは・・・不明です
商標登録なんてどうなってるんだろう
入れ歯でも・・・ちょっと置いといてしけらしたら大丈夫!
こっちは、最近なんでも明太子のお菓子が
乱発気味です。
ってことは・・・・ローカルな名物なんだ
明太子・・・うんうん。こちらにも明太子味のお菓子はよく見ます。
メジャーだ!