![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/cfa16508ea17b79dd1d362a83c09669e.jpg)
My鉄人号。
FLTRX購入時、後席に優しい仕様にしました。
ストック状態のシートはシンプルでスタイリッシュ。
しかし、後部座席は883Rとは言いませんが、いわゆるケツが割れそうな形状です。
なので、後席がでかく平ら、おまけに前席のポジションが低く前寄りになるという
後席重視&短足仕様シートに変更しました。(ちゃーんと純正品であるんです。)
そして、バックレストは相方の強い希望ででっかいのん。
高い位置に背もたれがくるタイプをチョイス。
しかし、
1名乗車の際ちょっと大袈裟なので・・・
すっきりしました。
タンデム時は良いのですがソロで乗るには重かったるい? 取ってしまうとバイクを引っ張り出す時掴むところがなくなります。
下りになっている場所に頭から突っ込まざるを得ない場合、後ろから引っ張ってもらう他力本願作戦。
そのためには取っ手が必要なんです。
なので解決策としてノーマルタイプ(短いのん)のデタッチャブルシーシーバーをゲット。
写真ではあんまり変わらないように見えますが、今付いているハイタイプの半分ぐらいの高さです。
しかし、 定価はなんと¥34,900- シートバックなしのシーシーバーのみで・・・です。
デタッチャブルなのでしっかりしたロック機能がついていたりするのではありますが・・・高価だ!
なので、オークションで中古品を送料込みで半額以下で手に入れました。
シートもノーマルに交換したらもっとすっきりするけど地面に足届かなかったらヤバイし・・・
ハンドルに手が届かなくなるやも知れぬ。
旧型短足人間仕様のシートはもう手放せません。
ってことで、シートを元に戻すのはやめました。 (手足が伸びたらノーマルに戻そうかな)
それまで大事にノーマルシートとっておこ。
ホイールとシートの違いはあれ、同じようにオークションで・・・(^_^ゞ
ブログ記事も同日って、ピィさんと申し合わせたの?
いわゆるグラブバーとして使う感じですね。
あれがあるとないのでは、取り回しのしやすさが全然違うんですよね~。
探せば結構出品されているのにはびっくりです。
価格もさまざま
ちなみにピィさんとは申し合わせておりません。
たまたま~
ハンドル持ってたらバーまで手が届きません。
ですから自分用グラブバーじゃなくって、
引っ張ってくれる方専用グラブバー。
全く持って他力本願です。
実は自分のロドの事でなんですが・・・
事故りました。
詳しくは私のブログのほうで。
修復できなくもないそうですが、完治は困難。
費用も高額(今の私には)。
修復すべきか、あるいは・・・
よろしければ、ご意見くださいませ。
やっちゃいましたか。
お気の毒です。
完治は困難ですか・・・
足回りは大変なのかも。
じっくり悩んで結論出してください。
http://do-rakuya.seesaa.net/article/293828034.html
取り急ぎご報告です。
P.S.
スッキリはしてますので(^^;。
苦渋の決断。
已む無し。
身体が無事だったのが不幸中の幸いですよね。