レース当日。
ゲートオープンは6時半。
神戸の朝は早い。
いつもの通り30分前にゲート前に到着しましたが、既にゲートは開いていました。
昨日もそうでしたが(たぶん)ゲートは開きっぱなし。
もろもろ置きっぱなしにしている人たちが多い中、
うちはいつもカート, 工具は必ず持って帰ります。
夜露("よろ"とは読まない)もイヤですし防犯上も気になるので。
せっせと準備し6時半には設置完了。
7時からレースの受付とエンジンの抽選があります。
初めて経験するデリバリーエンジン。
結果は・・・
3号機!
前日の練習では1位, 2位のタイムで走行していた次女。
今日のレースはこのエンジンで結果が変わる可能性があります。
これが良いのか悪いのかわかりませんが、タイムトライアルで明らかになるでしょう。
タイムトライアルは5分間。
練習走行5分+タイムトライル5分という10分枠になっていて、
練習走行5分が経過するとそのままタイムトライアルに入ります。
ではではタイムトライアルに行きますか!
5分間なので5周分しかありません。
ん?
頑張って61秒台。
タイムが上がらない・・・
初めて走った昨日は60秒台を普通に出していたのに・・・
「頑張れ頑張れ」
とコース脇で見つめていましたがそのまま終了・・・
なんとタイムトライアル6位で終わってしまいます。
その原因はピットに戻ってきてから明らかに。
左がタイムトライル 右が前日練習。
エンジンの回転数を表すMAX RPMが500回転も少ない。
エンジンの抽選で外れ引いた・・・
タイムトライアル7位, 8位の子達も昨年優勝経験があるドライバー。
彼らも同じように外れを引いたのか。
デリバリーエンジンのレースでは、これもレースの一部。
さて、このエンジンで予選, 決勝をどうやって戦うか・・・
予選はアウト側からのスタート。
イン側スタートじゃないので、順位を落とさず1コーナーに飛び込めれば作戦通り。
次女は順位を守ったまま1コーナーにインから飛び込みきちんと実践してくれます。
あとは得意のコーナーで追いつきスリップストリームでついていくのみ。
このエンジンで出来る最良のレース運びをやっていくだけ。
すると3週目ホームストレートでスリップから抜け出し1コーナーでポジションアップ!
そのまま順位を守って予選は5位フィニッシュ。
やるじゃないか!がんばってるねぇ!!
予選の動画はこちら
2023 KSC 10周年 KIDS & KIDS Freshman 予選 - YouTube
決勝は5位でイン側からのスタート。
4位がアウト側なので1コーナーまでにインに入れなければ、
スタート後すぐに4位へ上がることができます。
そんな作戦会議の様子がYoutube Liveで撮られていましたw
2023 KSC 10周年記念レース - YouTube
3:01:41くらいに画面へ現れます
さて決勝!
次女は計画通りスタートでイン側を譲らず4位へポジションアップ!
しかしバックストレートあとの4コーナー入口でインに入られ再び5位に。
こういうところでエンジンパワーの差が出てしまいます・・・
前の車にピッタリつけるも、なかなか抜けない次女。
しかしついに6周目4位に浮上します!
そして最終周。
このままフィニッシュかと思っていたところ5位の車と接触スピン!!
残念ながら8位フィニッシュになってしまいました。
決勝の動画はこちら
2023 KSC 10周年 KIDS & KIDS Freshman 決勝 - YouTube
次女は初のレース中で接触スピン。
これはこれで良い経験になったことでしょう。
そして課題も見えました。
レースをするたびに課題が見つかるのは良いこと。
今回も収穫ありです!
また神戸に来るぞー!!
公式写真と結果はこちら
Facebook