大井松田カートランドに来ています。
初めて参加する耐久レースが始まります!
3時間走り続けるレース。未知の世界です。
ゲートオープンは6時半。
6時に開くかなぁ・・・と思って来てみましたが開いておらず。

心霊スポットではありません!
ちゃんと6時半にゲートオープンしました。
午前中は通常の練習走行。
午後からレースといったスケジュールです。
通常走行の時間と言っても、既にレースは始まっています。

ドライバー同士でレギュレーションの確認。

ピットストップするときの場所をガムテープで明示。

日本代表に選ばれたこともある、全日本ドライバーからも指導を受けます。
親も、それぞれの役割分担を決めていきます。
チーム名は「桃太郎&サルッキー」
カート好きなら誰でも知っているアニメ"Capeta"の登場人物から取った名前です。
ドライバーみんなの意見で決めたはずなんですが、サル好きな次女の好みが丸々反映されています。
SS, カデットごちゃまぜ混走状態で練習走行を終えたら、ドライバースミーティングです。

みんな真面目に話を聞いて・・・
いない人がいる・・・
参加チームは全部で14。
SSクラスが8チーム。
ライツ/Jrクラスが6チーム。
うちのチームはライツ/Jrに分類されるので、6チームとの競り合いです。
KTライツはカデットよりも速いはずですが、それでも目指すは優勝!!
走行順はタイムトライアルの順位ではなく、SL規格上で速い順。
SS, KTライツ, カデット。
どうあがいても最後尾スタート。
ピットストップは8回が義務付けられています。
最低でも9スティントは走らなければいけません。
基本的には20分に1回の交代で3時間走行。
3人で編成した我がチーム。
出走順は悩みませんでした。
スタート時の混乱に対処できる。出来るだけ多くのKTライツを抜かす。

この最大の難関に対処できるように、いきなりエース投入です。
次女は3,6,9スティントを担当。
無事にチェッカーフラッグを受けられるか?!
第1スティントは、作戦通りにエースが頑張りを見せてくれます。
スタートで2台抜き11番手。
2周目に11号車を抜き10番手。
第1スティントで
9号車は8番手。
10号車はフォーメーションラップで失敗し14番手。
11号車は10番手。
12号車は13番手。
13号車は12番手。
我らが8号車はクラス2位を走行してますが、ベストラップは4番手。
ドライバーの上手さが際立ちます。
第1スティント終了時に9番手。
ここから先はピットストップタイミングも異なり、ドライバー交代で3周分くらいのロスがあるので、どの順位を走っているのか全く分かりません。
第2スティント終了時も9番手。
次女の第3スティント終了時9番手。
各ドライバーしっかりと自分の仕事をしてくれています。
なんとも、メカニック(裏方)の負担が大きいこと。
- 走行状況の確認。
- ポジションの確認。
- ドライバー交代タイミングの確認。
- ピットインサインの掲示。
- ハンディストップエリアの補助。
- ピットエリアのポンダー付替え。
- カートのメンテナンス。
- 休憩中ドライバーのサポート。

大変なのは想像していましたけど、3時間休めません。

それぞれの力を最大限にまで発揮して走り続けます。
第4スティント終了時は8番手。
第5スティント終了時は9番手。
第6スティント終了時は8番手。
第7スティント終了時は6番手。
第8スティント終了時は6番手。
次女が最後の第9スティント担当です。
最後のスティントを走行中、
途中で、後ろから2番が追いついてきました。
途中で、後ろから2番が追いついてきました。
次女に後ろのカートに抜かしてもらうよう指示しようかなと思っていた矢先、次女の目の前で10番と2番がクラッシュ!!
次女は10番の後ろ、2番の前を走行していました。
事故状況の話を聞くと、
次女の前を走っていた10番が1コーナーを曲がり切れずに、アウト側に膨らみ目の前でスピン。
次女はアウト側に逃げたので、そのまま走行できたのですが、
後ろにいた2番は次女を抜こうとイン側に入ったその時、スピンしてきた10番が目の前に立ちふさがり衝突!!
2番は瞬間的にカートを横向きにしたので、カートから放り出されることはありませんでしたが、ドライバー本人は「肋骨が折れたのでは・・・」、と言っており怖い事故。
混走ならではの事故となってしまいました。
事故の影響でフルコースイエローでレースが数周中断。
このまま走れは総合6位。クラス優勝です!!!!
これは快挙!!
ところが・・・

レース再開直後、次女がバックストレートエンドでスピン!!
無線では次女から「ブレーキ!!ブレーキ!!」と叫び声が。
ブレーキロッドが取れました・・・
またブレーキのトラブルです。
急遽ドライバー交代。
このマシントラブルで3周分のタイムをロス。
総合6位から8位になってしまい、クラス別でも2位へ順位を落とします。
その後、ドライバー交代したエースが健闘しチェッカー。
クラス2位で終了です・・・
ドライバー達は最善を尽くしました。
他の関係者も最善を尽くしました。
このレースのために、みんなで協力してきました。
チーム競技で、自分のメンテナンス不足のために2位陥落・・・
申し訳ない・・・
悔やみきれない・・・
お詫びする言葉が見つからない・・・
と、その時。
ゼッケン8番のチーム。車両を車検に持ってきてください。
という場内アナウンス。
え?
なんで呼ばれてる?
車検場にカートを運ぶ途中にすれ違う9番のチーム。
「重量で車検失格です・・・」と。
え?え??
うちのチームが優勝???

ベストラップは6チーム中4位。
カデット規格というハンデを乗り越え、まさにチーム力の勝利です!!
みんな有難う!!
レースは結果重要です!!
クラス優勝です!!!!
チームの皆さん。
来年はちゃんと整備するので、仲間外れにしないで誘ってください!!
いつも動画を撮れないことが多いGoPro撮影。
寒くてバッテリーが冷えていると撮影できないことがわかっているんですが、今回も一部撮影できず。
第6スティント, 第9スティントの動画は撮れていませんでした。
いろいろ事件があった第9スティントは観たかったのですが残念・・・
3/9 スティントの動画はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます