博多ゲームクラブ 

博多ゲームクラブは、福岡市内で活動するボードゲームのサークルです。

例会報告150926

2015-10-04 22:02:48 | 例会報告


福岡市では超弩級のイベントとなった、ボードゲームフェスティバル(参加者150名?80名?諸説有)の直後であり、参加者が増えるのか減るのか皆目検討がつきませんでしたが、結局は私を含め21名の参加となりました。久々の20名超えです。ボドゲフェス様々ですね。



それでは、今月わたしが遊んだ主なゲームを紹介します。

■ムー公認 オカルトかるた


誰が厨二病か炙り出すゲーム。

当然、取り札は写真だけの面を使用します。読み札の内容をヒントに答えの札を探し出すわけです。カルタとは言いつつ、トリビア系ですね。
意外な人が厨二病を患っていることが判明したりして、妙なノリになってきます。

私は経験済みなので、読み手でした。それでも充分面白かったです。
まあ、基本的に一発ネタゲーなので、リプレイ率は低いでしょうが、一度はプレイする価値はありますぞ。

■オルレアン


本日のメインディッシュ。
袋ビルドゲームです。
なんだろ、ドミニオンをプレイし始めた頃のような、ワクワク感があります。

ドミニオンと違いボードもありますので、状況が把握しやすいのがいいですね。
他人への直接攻撃はありませんが、アイテムは早い者勝ちですので、他人とのからみもそれなりにあります。

まあ、プレイタイムが少々長いかな。2/3程度に圧縮できれば言うことなしなんですがねえ。

■タウシュ・ラウシュ


テーマよりシステム重視系のカードゲーム。
カードを場札と交換するか、お題カードを達成するかの2択です。

うーん、カードの引き運が強いかな。ユルフワなプレイ感で、もうひと捻り欲しかったところです。

■パレットどうぶつえん


博多ゲームクラブのごく一部(約2名)で非常に熱狂的に受け入れられているゲーム。見た目に反して、本格的なワープレです。

元のルールでも面白いのですが、今回は勝手にルールを追加しちゃいました。
昼間のアクションに「自分のボード上の動物をしょぶn、もとい、共有の場に戻す」というのを追加したのです。
後半になると3枚動物タイルが並んで、しかも使い道のない動物がいる、その閉塞感を打破したかったのですね。

手前味噌になりますが、それなりに機能したのではないでしょうか。戦略の幅が広がった気がします。

というわけで、博多ゲームクラブでは、動物処分ルールを採用決定です!

■キャンセレーション・ブラックレディ


7人いたので、愛と信頼のゲームを。

トリテを初プレイの方もいらっしゃったのかな。このゲームの真髄が伝わらなかったかも。トリテ塾を再開せよとのお告げでしょうか。

■クラウド9


誰がチキンかを決めるゲーム?

親プレイヤーが指定のカードを持ってるか否か、勘と度胸の勝負です。これが意外と熱いのですね。
簡単ですが、たいそう盛り上がりました。

■スペースビーンズ


いわゆる洗面器ゲームの聖典のひとつ。

我慢比べのゲームです。
他人の邪魔をしようとするとたいてい自分が血を吐くことになります。

久々にプレイしましたが、やはり名作ですね。

■一方、アフターでは
今月もピソリーノへ。珍しいことに、待ち時間なしで座ることができました。福岡市の皆さんも連休疲れだったのでしょうか。

■さーて、次回の
ゲームの秋です。いろんなゲームをプレイしましょうぞ!

それでは、10月17日(土)13:00~20:00 ももちパレス 第2研修室でお会いしましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【参加者募集】9月26日(土)... | トップ | 【参加者募集】10月17日(土... »

コメントを投稿

例会報告」カテゴリの最新記事