パーソナル編集長、それは(株)バックスが開発したDTPソフトです。バックスが現在どうなっているのか知りませんが、パーソナル編集長は、筆まめで有名な(株)クレオに移管されています。
パソコンにまだマウスが無く、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)がマイブームだった頃(爆)、日本語入力システムの先駆け「VJE」にはお世話になったものです。FEPという呼び方も確かバックスが始めたと記憶しています。
この手の話を始めると、本題に帰ってこられなくなるのでこれくらいにして(^^ゞ
本題です。
パーソナル編集長のバージョン6(以下v6)で作ったファイルが、最新版のバージョン10(以下v10)で開くことが出来ない、という問題に直面しており困っています。
以下検証内容です。
・v6はXP上で動作しており、v10で開くことが出来ないファイルも、XPでは普通に使えます。
・v6の入っているXPマシンにv10をインストールして、問題のファイルを開くと、普通に使えます。しかし、新しいマシンのv10では開くときに「致命的なエラーが発生しました」とひと言表示され、使えないファイルが多く存在します。(全体の50パーセント以上が使えません)
・新しいマシンはHP製のデスクトップマシンでOSはWindows8(Proではありません)の64bit版。このOS上でv10が動作できることは資料でもサポセンでも確認済みです。
・XP上のv10で問題のファイルを開き、v10形式で別ファイル保存、そのファイルを8上のv10で開きましたが、同じ現象で開くことが出来ません。(パーソナル編集長のファイル形式は3つ存在します。拡張子は同じですが、v6形式、v7~9形式、v10形式です。上位バージョンからの互換性はあるはずのものです。)
・v10のアップデートプログラムはインストール済みで、v10.2となっています。
・XPで使っていたフォントを8にインストールしてみましたが、変わらず。v10の再セットアップも試みましたが、変わらず。念のためv10体験版も試しましたが、変わらず。
完全に行き詰まった感があります・・・
クレオは問題ないといいますが、Windows8とv10の相性なのでしょうか。
Windows8Proだといいとか??
どなたか解決策をご存じの方お見えではありませんか?
パソコンにまだマウスが無く、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)がマイブームだった頃(爆)、日本語入力システムの先駆け「VJE」にはお世話になったものです。FEPという呼び方も確かバックスが始めたと記憶しています。
この手の話を始めると、本題に帰ってこられなくなるのでこれくらいにして(^^ゞ
本題です。
パーソナル編集長のバージョン6(以下v6)で作ったファイルが、最新版のバージョン10(以下v10)で開くことが出来ない、という問題に直面しており困っています。
以下検証内容です。
・v6はXP上で動作しており、v10で開くことが出来ないファイルも、XPでは普通に使えます。
・v6の入っているXPマシンにv10をインストールして、問題のファイルを開くと、普通に使えます。しかし、新しいマシンのv10では開くときに「致命的なエラーが発生しました」とひと言表示され、使えないファイルが多く存在します。(全体の50パーセント以上が使えません)
・新しいマシンはHP製のデスクトップマシンでOSはWindows8(Proではありません)の64bit版。このOS上でv10が動作できることは資料でもサポセンでも確認済みです。
・XP上のv10で問題のファイルを開き、v10形式で別ファイル保存、そのファイルを8上のv10で開きましたが、同じ現象で開くことが出来ません。(パーソナル編集長のファイル形式は3つ存在します。拡張子は同じですが、v6形式、v7~9形式、v10形式です。上位バージョンからの互換性はあるはずのものです。)
・v10のアップデートプログラムはインストール済みで、v10.2となっています。
・XPで使っていたフォントを8にインストールしてみましたが、変わらず。v10の再セットアップも試みましたが、変わらず。念のためv10体験版も試しましたが、変わらず。
完全に行き詰まった感があります・・・
クレオは問題ないといいますが、Windows8とv10の相性なのでしょうか。
Windows8Proだといいとか??
どなたか解決策をご存じの方お見えではありませんか?