となりのとなかい

サッカー関係の密かな部屋にしよう!!

キリン杯 チリ戦

2008-01-26 22:01:54 | 日本代表関係
オシム監督の病気により、急遽日本代表に就任した
岡田武史監督による 新生日本代表

合宿を張り、本日が国際戦の初陣を飾る。

期待いっぱいで前半を見ていたが、なんか不満を抱き
後半は、ほとんど見ずに解説のみで聞き流していた。

前半のみですが、感覚的な感想を述べるなら
オシムJAPANの

『 考えるサッカー 』 が
台無しになったような気がする。

【トルシエJAPAN】
 ・システムに合わせた人選
 ・いくつかの決め事による攻撃
 ・ウェーブの動き

【ジーコJAPAN】
 ・創造力のある中盤を構成
 ・強い相手には、2度と同じ攻撃は、通用しない
 ・選手の自主性により試合をさせる
 ・組織力のあるディフェンスラインは、皆無

【オシムJAPAN】
 ・考えるサッカー
 ・人もボールも動くサッカー
 ・パスを回す (ボールを常に動かす)

何か期待させるオシムのサッカー

メンバーは、ほぼ同一であり、前線からのチェインジングも
巻・高原ともに行っているが、
それは、選手がオシムJAPANでの経験を実直に
遂行しているだけで、岡田JAPANではない。

攻撃面において、ダイレクトパスにより
 ・少ないタッチ
 ・10秒ほどで、ゴールを割る
その意識が新たに付け加えられたようであった。

が、ダイレクトパスが、密集地で行われすぎて
あまり意味をなさない。

FWに当てて、くさび役となるべきようなところでも
ダイレクトでリターン。
その後、連動して動くのだが、相手DFに取ってみれば
マークする相手を受け渡しするのみで、
動く必要は、ほとんどない。

チリディフェンダーの高い壁を切り崩したとは
全く持って言えない状況。

もっと、もっと相手を動かすためにも
サイドへの大きな展開が、必要であったように思う。

それには、
 FW くさび役となるときも必要
 MF タメを作れる技術 (個人技)
 DF 両サイドの上がり
などが必要に思った。

また、両サイドの上がりからのセンタリングが、
ことごとく精度が悪い。
味方の後ろに出たり、逆サイドまで流れたり
いいところなし。

守備面において、期待の右サイドバック
内田 篤人
ちょっと、残念だった。
期待が、大きかったかも知れないが・・・。

味方の戻りを待つために縦・内への進入を防ぐため
体をていして、コースを切る。

しかし、相手の瞬間的なスピードに振り切られ
精度のいいボールを上げられる場面が
頻繁に見られた気がする。

初スタメンで、緊張もあっただろうから
今後も期待します。

地震の影響

2008-01-26 13:31:36 | サッカーの他にも
まずは、抜粋記事ですが、

*****************************************************************

26日午前4時33分ごろ、北陸地方などで地震があり、
石川県輪島市で震度5弱の揺れを観測した。

気象庁によると、震源地は同県能登地方で、
震源の深さは約11キロ、地震の規模(マグニチュード)は
4.8と推定される。

この地震による津波の心配はない。

*****************************************************************

私は、この時間にふと目を覚まし、

 『おぉ!!揺れた!!』

との自覚があった。

最低 築30年の我が家は、冬のこの時期
屋根の上に積もりに積もった積雪が、
自らの重さで、落ちるときにも同様の
地響きが起こる。

ただ、今回 "あれっ!?" と思ったのは
普段は、感じることのない "横揺れ"
横揺れも感知していたが・・・なんともない。

たまたま、テレビを付けっぱなしで寝たらしく
すでに番組は、終了しカラーの画面になっている。

緊急の場合、テロップなり出るはずだと思い
うっすらと目を開け見てみたが
なんの反応もない。

 気のせいだった?
 夢なのか?

安心感から
テレビ付けっぱなしで寝てしまった。

朝方に耳から起きた?
地震の内容を放送していた。
が、今(6時時点)は地震がないので、耳を閉じた。
(このニュースも夢の中?)

結局、いつもの土曜日と変わりなく起き、朝食を食べ
いまもブログを書いている。

なんにも変わりない日というのが
当たり前に行えるなんて、感謝しなくてはいけない。