4強が出揃った。
第1試合
高川学園 (山口) VS 藤枝東 (静岡)
第2試合
流通経済大柏 (千葉) VS 津工業 (三重)
試合を見ていないので、なんとも言えないが
◆第1試合◆
静岡で、働いていたので、藤枝東に勝って貰いたい
そんな思いでいっぱい。
しかも、藤色のユニホームは、
富山第一とも共感出来る部分があり、
応援してしまう。
◆第2試合◆
両方共に、強豪校の多い県である。
が、ここでも富山第一の影におびえる。
初戦、津工業と戦ったのは、富山第一
ものの見事に敗戦となったが、得点シーンだけを
考えると『パスサッカー』に振り回される
対戦校は、多いのではないか?
というわけで、富山第一とゆかりのある
津工業に勝って欲しい。
何とも不純な勝って欲しい祈願である。
ちなみに優勝は、津工業であって欲しい。
ただ、単なるフィーリングであるが・・・。
**********************************************************************
ここ最近の高校サッカーって、ずいぶんと様変わりしてきた、
ボール支配率をよく言われるが、支配率なんて
まったく、関係なくなってきている。
ポゼッションサッカー ではない。
かといって、
カウンターサッカー かというとそうでもない。
プレッシングサッカー かと言えば、そうでもない。
単純ではなくなってきている。
より複雑な仕組・システムで連動しながら動いている。
各高校の監督の指導レベルが、格段に上がってきているためだろう。
理想のサッカーを選手に浸透させている気がする。
FWのチェインジングは、当然のごとく行われ
より早い段階で、ボールを奪えば、チャンスになるため
中盤でのパスコースの遮断、アタッキングポイントの明確化
奪ってからのスピードが、異様に速い。
その最たるチームが、津工業のような
気がしてならない。
反町JAPAN? 岡田JAPAN?
誰かも言っていたが、世界のサッカーは、奪ってから
10秒以内でのゴール している。
そのために、ダイレクト および 1タッチプレーを
選手達に求めていた。
そんなサッカーを見ているようだ。
第1試合
高川学園 (山口) VS 藤枝東 (静岡)
第2試合
流通経済大柏 (千葉) VS 津工業 (三重)
試合を見ていないので、なんとも言えないが
◆第1試合◆
静岡で、働いていたので、藤枝東に勝って貰いたい
そんな思いでいっぱい。
しかも、藤色のユニホームは、
富山第一とも共感出来る部分があり、
応援してしまう。
◆第2試合◆
両方共に、強豪校の多い県である。
が、ここでも富山第一の影におびえる。
初戦、津工業と戦ったのは、富山第一
ものの見事に敗戦となったが、得点シーンだけを
考えると『パスサッカー』に振り回される
対戦校は、多いのではないか?
というわけで、富山第一とゆかりのある
津工業に勝って欲しい。
何とも不純な勝って欲しい祈願である。
ちなみに優勝は、津工業であって欲しい。
ただ、単なるフィーリングであるが・・・。
**********************************************************************
ここ最近の高校サッカーって、ずいぶんと様変わりしてきた、
ボール支配率をよく言われるが、支配率なんて
まったく、関係なくなってきている。
ポゼッションサッカー ではない。
かといって、
カウンターサッカー かというとそうでもない。
プレッシングサッカー かと言えば、そうでもない。
単純ではなくなってきている。
より複雑な仕組・システムで連動しながら動いている。
各高校の監督の指導レベルが、格段に上がってきているためだろう。
理想のサッカーを選手に浸透させている気がする。
FWのチェインジングは、当然のごとく行われ
より早い段階で、ボールを奪えば、チャンスになるため
中盤でのパスコースの遮断、アタッキングポイントの明確化
奪ってからのスピードが、異様に速い。
その最たるチームが、津工業のような
気がしてならない。
反町JAPAN? 岡田JAPAN?
誰かも言っていたが、世界のサッカーは、奪ってから
10秒以内でのゴール している。
そのために、ダイレクト および 1タッチプレーを
選手達に求めていた。
そんなサッカーを見ているようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます