戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

今日の天気は 昭和20年8月15日と同じ!

2023-07-17 15:30:43 | 世事一般

日本が第2次世界大戦に参戦して、

沖縄の悲劇を経てもうボロボロになっていながら、

当時の軍部の将校連中は、万歳をしようとはしなかった!

この場合の万歳は、いわゆる喜んでの万歳!!じゃなくて、

 

もうお手上げ!!のバンザイ、、、、、ですよ。

 

その万歳を、8月15日じゃなく、

 

アメリカ軍が沖縄近海に攻めてきた時点(少なくとも5月~6月の初め)

 

に決断していたら、あの沖縄の悲劇もかなり免れていただろうし、

 

勿論、北方4島をソ連に占領されることもなかったわけで、

 

尤も、結果論だから、言えるのだけど、スターリンのやり方なら

 

その時点でも、北方4島は占領していたかな?

 

今から77年前の話だから、歴史の時間を巻き戻せないのが

 

悲しいけど。ウクライナの方々が、我々と同じような苦しみを早く

 

終了することを祈るばかりです。

 


先ほど当地区の天気予報で 天気図見たら 前線が消えていた?

2023-07-17 11:43:45 | 自然界の不思議?

これは、いよいよ梅雨明け?

それにしても、今年は例年に比べて

当地区でも、鬱陶しい梅雨空が

長かったなーーーー!と感じています。

昨日からの空は実に今までの夏空そっくり!

お役所は、慎重なので梅雨明け宣言?は、しないかも。

宣言があろうがなかろうが、今朝9時過ぎに

団地内の緑地から クマゼミの声?(シェイ・シェイ・シェイ、、、)を

初めて聞きました。 去年は7月26日だったと思います。

アジサイの開花も早かったし、年々温暖化の影響なのでしょうか?

 


今年の梅雨入りは早かったので、、、、。

2023-06-15 13:54:56 | 自然界の不思議?

昨年の今頃は、ベランダ側で 草刈り・樹木剪定などをしていて

 

姪の飼い犬のグリッド=通称グリ君(シュナウザー系雑種)が

 

青い顔して?(尤も 黒犬なので青い顔?はわからない)

 

我が家(団地)に逃げてきたのでした。(中学校の体育祭の関連音におびえて)

 

で、今年は先手を打って、先日の体育祭(午前中でおしまい)の日は

 

こちらに避難?させておきましたが、やはり少しおびえていたようです。

 

DNAに書き込まれてる?のでは仕方ないですね。

 

自然界の様々な生き物のうち、人間ほど 他の生物に

 

迷惑をかけている存在はないのでは?と思います。

 

当団地は 生物多様性条約上の重要里地里山500選の一つに

 

環境省から選ばれているのですが、その意識の欠如している

 

住民がほとんどで、全く困ったことです。

 

例えば、絶滅危惧種の昆虫類・爬虫類などを

 

単に気持ちが悪い!とか、怖い?などの理由で

 

踏みつぶしたり、殺したりしてますし、植物に至っては

 

除草剤をまき散らすなど、本当に自分(人間)さえよければ

 

の考えの住民がほとんどで困ります。今日はここまで。


最近のお支払い?は如何なされてますか?

2023-05-29 14:36:31 | 世事一般

小生のような高齢者は、店舗などで商品を購入して

代金を支払うのに、以前からクレジットカードくらいは

使ってましたが、このころの各種電子マネー?類には

ほとほと閉口の極みです!

 

おまけに、政府がマイナンバーカード普及のために

ポイント?を2万円分も大判振る舞したため、

それも、対象になるクレジットカードなどが一部の

カード会社の分だったので、現場ではだいぶん

混乱したようですね。

 

その件が収まってきたと思ったら、今度は登録内容に

ミスがあったり、他人のデータを発行したり?と、

あいかわらずです!

それを見ていると、まだまだ日本人は 紙の文化のほうが

似合っているのじゃないでしょうか?

小生も、傘寿を過ぎてきて、ソロソロクレジットカードを

本当に必要な2~3枚に整理しようと思ってます。


今日は、午前10時過ぎに ツバメの飛翔を今年初めて見たよ!

2023-04-25 13:11:30 | 自然界の不思議?

朝から曇り空で 時折パラパラの空模様!

昨夜までのヤエサクラのライトアップを

順次撤収しようと思っていたら、(昨日の予報では

午後から雨だったので)10時前に小雨が

降り、地面がぬれていたので取り敢えず

電源コードだけ、分電盤から、取り除き

照明器具は、雨上がりにしようと思って

近くに住む姪の家のワンコ(グリッド君)の

散歩へ向かって下り坂を歩いていると、

直ぐそばを、何か鳥の様なのが、、、、

少し離れて姿確認! なんとツバメ君じゃないか?

ここ2~3日のように気温の低い日に

よく元気で生きているな?っと感心しきり!

当地区には、池や沼など水たまり場所がないので

彼らも餌の虫などを探すのが大変だろうと

同情したいっときでした。