戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

法規制と自主規制?(又は自粛)どちらが不都合?

2015-11-29 10:30:11 | こんなん迷惑ですよ!
最近?(随分前から)新聞や報道で、見聞きするのが


自主規制なる言葉ですね。


規制には、別に法律に基づいた<法規制>があるのですが


何かの物事が、一部の関係者?に不都合になるような場合


或いは、過剰に反応する一部の関係者がそれらを指摘した場合


その事自体 法に触れてなくても、指摘された側が


自粛等自主規制で対応する<事象>が、今の政権になってから


特に、多く見受けられるように感じますが、皆さんは


如何お思いですか?


地方自治体の施設を、例えば反原発団体が集会の為使用申請したら


その日時に、施設は空いてるのに、一方的な意見の団体だから


と言う理由で、使用許可しない等の事例が、多く見られます。


先日も、ある大手書店が、平和関連の書物を集めて催しを


しようとしたらインターネットサイトで、批判的な意見や


脅迫まがいの意見が出た為自主的に内容を変更して


中心にすえようとしていた著者の書物を入れ替えて


開催したとの報道がありました。


法規制なら、その法律が指摘する限度が明確なので


対処もし易いのですが、自主規制?(自粛)なるものは


どうしても過剰に考えてしまうので困ったものです。


それを、指摘や意見を表明した相手方にぶつけると

必ず!こういいます。


別に私達は<それを(或いは、其処まで)要請したわけじゃないよ!>と


戦後70年、折角馴染んできた憲法です、其処に書かれていることを


裏読みせず!普通に読み直して見ませんか?


今この時代でも充分納得できる条文ですよ!

今大きな顔して現憲法は改正しないと!と言ってる


議員さんたち憲法をよく読みなおしてください!


貴方方は、<憲法擁護義務>を、一般人より(多く負っている)のですよ


まして、選挙権上も、違憲状態の選挙で選ばれてるのです。strong>









来月の今日用・今日行く は、年末なので飛び入りが多そう!

2015-11-27 11:34:34 | 世事一般
 1=11月28日(土)  北摂SATOYAMA国際セミナー
            9:00 伊丹シティーホテル前集合~夕方17:30


 2=11月30日(月)  地域見守りパトロール  14:30~六丁目域内



 3=12月 1日(火)  里山作業支援  9:00集会所前集合~小学校へ



 3’=12月1日(火)  三田市より、我ヴォランティアグループとの
            意見交換のため、来訪予定(約20名)なんですが
            小生はお呼びじゃないので、不参加!


 4=12月 2日(水)  自宅屋内部分リフォーム 9:00~18:00



 5=12月 4日(金)  歯科検診  9:00~ センター歯科にて



 6=12月 4日(金)  地域見守りパトロール  14:30~六丁目域内



 7=12月 5日(土)  ヴォランティアグループ 月例会
            13:30~集会所にて


 8=12月 7日(月)  銀ステ主催 ワンコイン(¥500)ウオーク
  10:30 大阪地下鉄・淀屋橋駅 北改札集合~中之島公園散策~
  北浜テラス・ボンガーデンアリア(イタリアンランチ=¥2000)昼食後解散

 9=12月 8日(火)  里山作業支援  9:00集会所集合~小学校へ


 
10=12月 9日(水)  銀ステ主催 銀ブラ(¥500)ウオーク
  10:00 阪急電車・宝塚線 石橋駅改札口集合~町並み散策~
  蛍池駅・周辺で忘年会兼ねた昼食後解散。

11=12月11日(金)  銀ステ主催 日帰りバスツアー・スプリングエイト等見学
            集合=大阪・川西・宝塚等(8:30~9:30)~佐用へ


12=12月12日(土)  銀ステ会 104歳 日野原重明先生・講演会
  11:15 大阪地下鉄 御堂筋線・本町駅②号出口集合~昼食後御堂会館へ


13=12月14日(月)  地域見守りパトロール  14:30~六丁目域内


前半はこれ位かな? 尚上記 銀ステ=(株)銀のステッキと言う宝塚の
 旅行社の事です。 8・10・11・12は、何方でも参加できます
 詳細問い合わせ・申し込みは、電話=0797-91-2260 月~金(8:30~17:00)

ゴミ減量!?はどうなったのかな、、、。

2015-11-24 20:29:50 | 世事一般
数年前に、気象予報士の Fさんが、 ごみ減量 を提案?


(TV等で)されていました事皆さん思い出して下さい!



今年は、夏から秋の気候が、今までの数年と少し様相が



変わっていて、然も西日本では、朝の冷え込みと



昼間の温度差が、10度以上の日が未だ殆どなかった為



各種樹木の<紅葉>が それほど綺麗じゃない。



その内綺麗に?と、待ってる間に、どんどん落葉して逝った。



そこで皆さんにお聞きしたいのですが、



このブログを読んでくださってる方々は



どの様に感じられてるのでしょうね?



木々の落葉は ゴミ? ですか?



例えば落ちてる場所が、未舗装の地面



だったら、積もった落ち葉の上を踏んでゆくのも



なんとなしに、足に優しい、自然を感じると思うのです。



ところが、近年の日本中の、道路と言う道路は



公園の中でさえ、歩道の部分をご丁寧に舗装している為



落ち葉などが<ゴミ>扱いされるのでしょう!



落ち葉等は本来土に返していれば、自然のサイクルが



成り立つのですが、殆どの落葉はゴミとして処分される為



そこでサイクルが成り立たなくなるようです。



わざわざ高額の税金を使って、、、、何をしてるのでしょうね???

故障PCのピンチヒッターには、なれなかったが!

2015-11-19 15:00:10 | 世事一般
前回の記事で、
娘の家のPCが不具合になった事をかきましたが、



その話を聞いて、予備の機器も必要だと思い



急いで、手頃?な、機種を選定、手配したのだが



一昨日の娘からのメールで、故障入院していた



娘の所のPCが、全快?退院したとの事!



予備に、、、と手配したPCは早くて明日(20日)


若しかしたら、連休明け?になりそうで、



ちょっと残念ですが、次回から今回の様な事は



なくなると思います。



娘曰く、予備器は勿体無いから、、、との事。



私の懐を心配してるのだろうと思いつつ


三人纏めての<誕生祝>>(孫=8月、娘=10月、


娘婿=12月)と思っているので、、、と言っておいた。

機械は精密なほど故障しやすい!

2015-11-07 18:08:58 | 新技術の功罪
昨日、娘から 携帯電話に連絡あり!


(2年前に買ってくれたノートPCは



長期保証制度に入っていたの?)



こちらで遣わないのと、今までのPCからみて



大きな故障がなかったので、入ってないよ!





娘いわく! 電源ボタンを押しても全く電源が入らない状態!



メーカーのサポートセンターに電話しても



現物を見てみないと(何とも致しがたい)との事で



若し、長期保証に入っていれば、



一寸は別の対処方法があるのかな?




結局、小生が購入した<量販店系列>の


娘が住んでいる(前よりも)近くに


支店が出来たらしく、其処へ入院?となった。



従来のデスクトップのような大きなPCでも



チョコチョコ故障をするのだから、ノート型の様な



小サイズに、多くの部品が詰め込まれ、


尚且つ、機能がかなり向上してれば、


一寸した不具合で、故障するのも当たり前だと

改めて思ったしだいです。