こんばんわ。
四日市に暮らして半年が経ちました、伊藤です。
今住んでいるアパートの向かいは畑で、引っ越してきた当初は「何育ててるのかな?」とわくわくしていました。
春・夏と季節は過ぎ、ときどき持ち主らしき方が耕したりするだけで半ば「土づくりなのかなあ」と諦めていたのですが、二週間前からどうやら様子が違う。
一つ二つとピンクや白の花が咲き始めたかと思うと今や一面に……!
前フリが長くなりましたが本 . . . 本文を読む
こんばんは。バレルズのゆるキャラこと、めがねです。
毎年のゆるキャラグランプリにノミネートされるんじゃないかと、ドキドキしております(笑)
そんなめがねがお届けするのは、鈴鹿市に伝わる秋の行事です。
その名も、「長太鯨船」です。
この行事は、鈴鹿市長太地域に伝わる行事です。
以前は毎年8月に開催されていた天王祭に行われていたのですが、明治期以降は10月に行われるようになりました。
鯨船は木 . . . 本文を読む
こんばんは、みっちゃんです◎
今日は日中ぽかぽか陽気でしたね~!
朝夕は冷え込むので体調管理には気を付けてくださいね♪
そんなこんなで、もう10月!!
今年もあと2か月とゆう驚き!!
そら寒くもなるはずだ~(笑)
さてさて、三重県熊野市では早く
もしめ縄作りが行われているのです♪
=========================
熊野市飛鳥町で正月用のしめ縄作りが早くも始まり、
わら . . . 本文を読む
こんばんは、八木です。
朝晩は冷えるようになりましたね~。
ついこの前まで蝉の鳴き声だったのに
気づけば虫の声に変わって季節はすっかり秋ですね。
さて、伊賀には組紐や伊賀酒など様々な特産品がありますが、
伊賀産の菜の花だけを使った菜種油も有名なんですよ。
もともとは地域の活性化を目的として
空いている土地に菜の花を栽培して美しい風景を創りだし、
その一環として作られたのが菜種油。
日本に出回 . . . 本文を読む