こんばんは。バレルズのゆるキャラこと、めがねです。
毎年のゆるキャラグランプリにノミネートされるんじゃないかと、ドキドキしております(笑)
そんなめがねがお届けするのは、鈴鹿市に伝わる秋の行事です。
その名も、「長太鯨船」です。
この行事は、鈴鹿市長太地域に伝わる行事です。
以前は毎年8月に開催されていた天王祭に行われていたのですが、明治期以降は10月に行われるようになりました。
鯨船は木造漆塗りで,旧の山車は鈴鹿市の考古博物館に保存され,現在の新しい山車(平成六年新造)もおよそ同型に作られているそうです。
鯨舟上下(かみしも)歌にあわせながら鯨船を引き回し,歌が最高潮に達したとき,船上から踊り子が張り子の鯨めがけ銛もりを放つというお話です。
数年前は、後継者不足で途絶えたことまあったのですが、平成3年に(1991)に『長太鯨船保存会』が結成され、地域の小学校に授業の一環として鯨船について伝えにいっているそうです。現在では地域の小学生・青年を中心として、地域を代表する祭りとして開催されています。
そして、この鯨船地域の様々な場所で練り歩くのですが、めがねの勤める保育園にもやってきます。
ちょうどこの日は運動会ということもあり、子ども達は鯨を見ることも楽しみにしています。
今年は2015年は10月10日(土)・11日(日)の開催予定です。
鈴鹿市長太地域で開催されますので、お気軽にどうぞ♪
毎年のゆるキャラグランプリにノミネートされるんじゃないかと、ドキドキしております(笑)
そんなめがねがお届けするのは、鈴鹿市に伝わる秋の行事です。
その名も、「長太鯨船」です。
この行事は、鈴鹿市長太地域に伝わる行事です。
以前は毎年8月に開催されていた天王祭に行われていたのですが、明治期以降は10月に行われるようになりました。
鯨船は木造漆塗りで,旧の山車は鈴鹿市の考古博物館に保存され,現在の新しい山車(平成六年新造)もおよそ同型に作られているそうです。
鯨舟上下(かみしも)歌にあわせながら鯨船を引き回し,歌が最高潮に達したとき,船上から踊り子が張り子の鯨めがけ銛もりを放つというお話です。
数年前は、後継者不足で途絶えたことまあったのですが、平成3年に(1991)に『長太鯨船保存会』が結成され、地域の小学校に授業の一環として鯨船について伝えにいっているそうです。現在では地域の小学生・青年を中心として、地域を代表する祭りとして開催されています。
そして、この鯨船地域の様々な場所で練り歩くのですが、めがねの勤める保育園にもやってきます。
ちょうどこの日は運動会ということもあり、子ども達は鯨を見ることも楽しみにしています。
今年は2015年は10月10日(土)・11日(日)の開催予定です。
鈴鹿市長太地域で開催されますので、お気軽にどうぞ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます