ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

旬の魚を探しに

2025年02月16日 23時17分46秒 | 三重県全域
旬の魚を探しに

こんばんは、ヅメです。

さて、伊勢湾の春の魚というと、皆様は何を思い出すでしょう。イカナゴかな?残念ながら近年は不漁で、禁漁になってしまいました。禁漁にしなくても、魚そのものが伊勢湾にいない、という話もあります。復活するのも厳しそう。原因がわかっていないからです。個人的には、人間の住みやすさ、リスク管理を優先して、魚の生息域なんて考えられなかったことが問題だと思うので、きっと何か幸運な偶然でもない限り、資源が元に戻ることはないでしょう。

 という訳で、三重の新たな旬の魚を探してみようと計画したのですが、先週は大雪でした…


 
 
 これでは釣れる訳がないですね。そもそも、冬の伊勢湾、特にサーフは魚がいないです。
 
 
 と言う訳で、週をまたいで、いつでもお魚が釣れる(買える?)店、白子の「魚々鈴」へ行ってきました!
 
 まずはアカヤガラがお出迎え。先日伊勢の古本屋(殆ど個人情報です)と飲んだ際に「平治のあの魚、(どっかで)初めて見たー」と興奮した面持ちで語っていました。そう、三重では阿漕浦の平治伝説で有名な矢柄さんですが、食用魚としては全国的にほぼ知られていません。上品な旨味があって、刺身でも煮物でも上等なのですが、いかんせん、量が捕れない。今回は見送り。


 
 ヒラスズキも珍しい魚です。普通のスズキより体高が高く、磯場で釣れると聞いたことはありますが、市場で見かけることはほぼありません。私も、多分初めて見ました。
 


 と言う訳で購入。刺身にして上等。旬の真鯛ほどの旨味はないけれど、全く臭みがなく、清冽でもっちりとした食感が楽しい!夏に洗いにして、新生姜とビールで最高だな、という印象でした。


 
 と言う訳で、結局2月の三重で旬の魚は見つからなかったけど、時々は地の魚を扱っている店を覗いてみるのは大事だな、と改めて痛感しました。
 
 次はえみこさんです。宜しくお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四日市初の古本市に興味津々 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重県全域」カテゴリの最新記事