ACC-J [Alpine Climbing Club of Japan]

東京の山岳会『ACC-J』のページです。

12月25日帯那山

2022年12月27日 14時15分33秒 | 体力養成登山
12月25日(日曜)晴れ

  いつもの通り、切磋の水をくむ、ゲートはもう閉まっているので、ゲートの前に車を置いて歩き出す
  10時25分ー三角屋根のレーダーサイト11時25分ー帯那山12時00分休憩、一服12時17分出発ー奥帯那山(1422㍍)12時31分ー林道に降りた12時43分ーアヤメ平入り口13時00分ー帯那山13時10分ー休憩ー13時10分ー途中松の枝取りをして車着14時41分、
   本日の行動時間4時間16分でした、一日3~4~5時間ぐらい歩くと調子が良くなってきたようだ、来週からも(28日から新年二日まで)八ヶ岳を含めて頑張るつもりだ、

12月10日柳沢峠から六本木峠まで

2022年12月15日 14時21分49秒 | 体力養成登山
12月10日(土曜)晴れ
  
  何時に着くか、(柳沢峠に)が問題だった、発13時55分ーブナ巨木14時25分ー梅に木峠梅の木を植えたのか、それにしてはいっぽんも梅の木は見当たらない、14時38分ー六本木峠15時00分~15時15分ーブナの巨木15時44分ー奈良坂16時00分ー柳沢峠車到着16時10分、
  本日の行動時間2時間15分  今日のビールは旨いだろうな、と思いつつ坂を下る、

奥多摩トレーニングその12

2022年12月05日 17時18分23秒 | 体力養成登山
人に会わない方法は幾らでもある、曜日をずらす、コースをずらす、時間をずらす、幾らでもある、結局ずらすんだ、小平発5時17分始発だ、国分寺5時22分、立川5時38分、武蔵五日市6時08分12月2日の事だ、人がほとんどいない、
   駅前コンビニで買い物をしていよいよ出発6時22分の事だー金毘羅山の東屋で朝飯を食う、
   ゆっくりとね7時33分から7時58分ー見晴らし9時30分から9時35分、ゆっくりしようと思っても心は焦っている、麻生山の肩10時28分から10時35分まで休む日の出林道11時13分~11時15分ー
  御岳山(う回路)12時10分~12時45分迄昼飯を食う、寒い、風が吹いてくるとたまらず寒い、13時35分ー大楢峠14時45分―進入禁止の道に入る、これで4回目かな、15時00分舗装の林道15時32分ー鳩ノ巣の駅到着は16時25分、本日の行動時間は10時間03分もう足もヘロヘロ、
  下りの電車で、日川まで行って、駅前の肉屋で500のビールを買ってゆっくり家に帰る、御岳から人には全く会わず、

11月19日~11月21日

2022年12月01日 14時14分05秒 | 体力養成登山
11月19日(土曜)曇り

   上日川峠から石丸峠まで、車発13時48分ー小屋平4時20分ー石丸峠15時28分~15時40分ー小屋平(バス停)16時21分~16時30分ー上日川峠17時00分、本日の行動時間は4時間12分、ヘッドランプを使うギリギリであった、大菩薩峠をめぐる峠道だが、ピークの、上り下りよりも厳しい上り下りであった。

11月20日(日曜)曇り

  帯那山ならこの時期まったくキノコは無いので歩く目的としては良い、車発11時10分ー帯那山11時25分ー奥帯那山11時39分ー林道12時23分ー車到着12時30分、
         本日の行動時間は1時間20分

11月21日(月曜)晴れのち曇り

  先月黒金山を時間で失ったので、今回は時間に縛られずに行ってこようか、と思う、車10時12分林道出会いー小屋上、笹原下展望台11時07分~11時12分ー牛頸のタル12時10分ー黒金山山頂12時57分~13時11分~13時20分、ここの頂上あたりは雪が有ったここまでの登山道にも雪がちらほら、ー牛頸峠13時46分~14時15分ー笹原下展望台14時42分~14時45分ー車到着15時18分、本日の行動時間は5時間06分でした

11月4日~11がつ6日

2022年12月01日 12時00分38秒 | 体力養成登山
11月4日(金曜)晴れ

  留浦で車を止めた、トズラと発音する、珍しい発音だ、隣には小留浦もある、昔ドラム缶橋と言っていた橋を渡る、留浦発13時44分ーダムのいつもと反対側を歩くキノコも出ている、諸畑橋まで行く、映画の製作の為ダミーの人形と、橋の欄干が有った、ロープまで用意してあるから、この人形は誰かの代わりにみずのなかに、ぶん投げられるのだ、おーやだ。鴨沢14時50分ー袖澤14時55分ートズラ5時04分、本日の行動時間は1時間40分

11月5日(土曜日)晴れのち曇り

  車出発10時50分ーいつもの広川へ、橋小屋14時16分~休み、発14時30分ー車に15時20分、本日の行動時間は4時間30分

11月6日(日曜)晴れのち曇り

  黒金山のふもと、出発12時40分ー笹原下展望台13時28分休み~13時13時36分ー牛窪のタル14時37分~14時55分(2086)ー笹原下展望台15時25分ー車へ到着16時00分、本日の行動時間は3時間20分、今日はキノコが十分に採れたし、ゆうことなし、ムキ茸だよバター炒めに、しょうゆをちょこっと垂らしてビールのつまみに、もいいし、ご飯のおかずにも、阿―――たまんない、黒金山は時間切れで逃したけど、早く帰ってビールにご飯だ。

  

10月16日~23日

2022年12月01日 10時54分02秒 | 体力養成登山
10月16日(木曜日)晴れ
  
  帯那山1時間

10月20日(木曜)晴れ

  一ノ瀬発15時15分ー17時5分 釣り、1時間55分

10月22日(土曜)晴れ
 
  車発10時20分発ー帯那山10時31分ー奥帯那山(1422)10時53分ー林道14時00分ー車15時05分  4時間45分

10月23日(日曜)晴れ

  櫛形山、車発11時40分ー櫛形山山頂(2052) 12時48分ー車着13時30分
  行動時間2時間50分


一ノ瀬高原

2022年10月04日 11時17分46秒 | 体力養成登山
9月30日(金曜日)曇
   
   早く仕事を辞めてよかった、一ノ瀬に着いたのは金曜日の1時ころだった、目指す花猪口は一本も無く、先週10本以上も取ったのに、五週間で山は全く違うものになっていた、
  仕方なく釣りを始めた、小さい5センチぐらいのヤマメがかかったが、オスとメスのつがいが目の前にいるのだが、逃げられてしまった、おまけに川の中で転んで左の長靴は水浸し竿をたたんで下る、下りは早い。13時30分に車を出て車に戻ったのは4時30分だった、本日の行動時間は3時間だった。

10月1日(土曜)晴れ
  
  いつものようにゆっくり起きて、コーヒーを飲み出かける。柳沢峠に車を置く、発12時24分ー六本木峠14時03分ーテント地着14時10分、いつもここは1時間で着いたのに今日は2時間34分もかかってしまった、早速薪集めと、テントのセット、キノコの干し、と焚火の面倒を見て、忙しい思いをする、

10月2日(日曜)晴れ

  ゆっくり起きてコーヒーを飲む、紅茶も飲む、かたずけをしてキノコの干してあるのを取り込んで、次回の為薪の確保をして出かけるテント地発11時00分ー梅の木峠11時27分ー柳沢峠着12時20分、何やら鹿よけの網は効き目がありそうにない、どういうわけか各登山者と言う登山者は締めようとし無い、なぜだろう、宣伝が行き届いてないのか、それとも登山者が全員意欲がないのか、いい加減にしてほしい、網が出てくるたびに必死にロープを占めている姿を、バカヤローおれはろーぷをしめるようにうまれてきたんじゃーねーぞー。

9月の山

2022年09月22日 10時17分35秒 | 体力養成登山
いつもの山に来た、
9月16日(金曜)晴れ時々曇り
  車発9時50分車でいっぱいだと思ってきたがそれほどじゃーない、ー橋小屋10時50分ー百葉箱の上、指導票有り11時25分ーブドウの先12時06分~12時10分ーテント地着12時52分  本日の行動時間は3じかん02分
   テント場に着いたとたんにめまいがして、慌ててテントを張って寝た、2時間ぐらいたってめまいが収まってきたので、焚火を盛大にして、高い線香花火をして、ビール、日本酒、焼酎を飲んで寝る

9月17日(土曜日)晴れ
  ゆっくり起きてコーヒーを飲む、テントの底も乾いているので仕方がなくテント地発8時45分ー途中キノコ採りをして、橋小屋10時25分ー休み10時57分ー車到着11時24分
  今日はナラタケ採りで忙しかったが、昨日から予定していたキノコ採りだった、
本日の行動時間2時間35分。  

避暑のつもりで三富道の駅

2022年08月23日 11時58分04秒 | 体力養成登山
  8月20日高池山荘の風呂を浴びて、着いた、まだ早いので、広川に遊びに行く、車を置いて歩き出す、釣り人に会ういつ来ても釣り人に会わない日がない、魚の数より人の数の方が多、釣り人は良くやる、懲りるということがない、発11時41分ー橋小屋着12時31分~発12時52分ー車着13時53分   約2時間歩いた、腹も減ったので三富道の駅に戻って一人大宴会。

8月21日(土曜)晴れ時々雨
   いつもの場所に車を置く、発10時30分ー歩き出すまたまた釣り師に会う2人だ、この川には魚がいない旨話すと、うん、以前は居たんだとのこと、今は全くいなくなったと話す、橋小屋11時30分-テント場着13時30分、思った通りの時間で来た、まだ早いが外は雨、テント設営から雨、雨雨フレフレもっと降れジャーねーんだよ、めまいがしてテントで寝てしまった、5時に寝て6時に起きた、相変わらず雨が降っている、
  本日の忘れ物、ラジオ、ざる、ボール、ビール、酒、明かり、お茶、塩と思って持ってきたのは少し違うものだった、だからビール1本のみ、早や飯を食って寝る、12時ころ目が覚めた、表に行って小便をすると星がきれいだった、明日の行動が楽しみだ、

8月22日(日曜)晴れ時々曇り
   早く寝たので5時には目が覚めた昨夜のお茶を温めて飲む、コヒーを入れて飲む、牛肉と飯を炒めて食う、旨い、目玉焼きをベーコン入りで食う、旨い、薪は濡れて全く火がつかない、あきらめる、テントもフライシートも濡れていて、おまけにビニールシートまでが濡れていてまったく乾く暇がない、乾かすことを諦めると速い、サラダを食って(トマト入り)出かけるテント地発9時00分ー百葉箱9時55分ー橋小屋10時18分ー車着11時15分
   昨日はテント場までで3時間、今日は2時間と15分
  早速三富道の駅でテントその他を乾かす、おばさんが3人居て珍しそうに見ている、男の子は山で一人で何日も暮らせなければ、一人前の男と認めないというと、まったくそうだ、、今の男の子は一人も男はいなくなってしまったな、と嘆いていた、帰りは高池山荘で風呂に入り、決勝の甲子園を聞きながら車にて帰る。

8月13日(土曜)いつもの柳沢峠

2022年08月16日 17時08分28秒 | 体力養成登山
家を遅く出る、今日中に柳沢峠あたりまで行きたい、それで歩き倒す、柳沢峠に午後2時までには着きたいものだと思う、今柳沢峠はひどく、遠くなった、それは崩落事故がありいまだに片側通行にもなっていない、もう一か月になるのに、つうこうどめにしている、それは悪いことに小菅があるからだ、こちらから行くにも、山梨から帰るのにも遠回りだ、それで柳沢峠に2じぐらいまでにとうちゃくすれば都有で行けるがこれ以降だと自信がない、明るいうちに帰れるか、暗くなるか、だ..

8月13日、柳沢峠14時30分発ー六本木峠15時35分ーちょっと先に行くー柳沢峠車到着19時15分、これだ少しは運動になった。
  人に会わなかった。