Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

ACE Kids Academy 6月第4週の現場報告、珠算教育部長・高島篤先生より

2015年06月27日 | お知らせ
ACE Kids Academy 6月第4週、現場報告
 
☆岡村会長様 丸岡事業部長様、いつもお世話になります。珠算教育部長・高島篤です。

★今週は、検定試験週でした。

普段の実力が出せた生徒の一方で、普段通り出来なかった生徒、あるいは出来ているようで完全にできていなかった生徒もいました。

教え方に今一度、反省し、改善しながらやっていきます。

その一つとして、早速始めていることですが、不合格の生徒には、今やっている級に関係なく、もう一度20級からダイジェスト版でやっていき、どこでつまずいているか確認しながら、指導しています。

ほとんどの生徒が、「19級の5の合成、分解」と「18級の10の合成、分解」が、完全に出来ていないことが原因ですので、違う角度からの教え方も含めて完全に出来るまで教えていきます。

傾向的に、週1hの生徒が圧倒的に苦労していますので、週2hを強く勧めています。

★特筆すべきは、年中の生徒が2人20級を受けて2人とも合格したことと、早い生徒が8級を合格したことです。

8級合格者は、3月から週2hで、まだ4ヶ月ですが、19級、18級といった基本が完璧なので、練習した分どんどん上手くなっています。

間違えた問題は、納得いくまで何度も自分でやっています。

そろばんの一つの目標である、3級合格を1年以内で出来る可能性も出てきました。

その他、週1hの年長の生徒が16級に楽々合格しました。(現在12級練習)

その生徒も、基本が完璧ですので練習した分、確実に上達しています。

週1h、年長さんでこの上達ぶりは凄いと思いますし、早期幼児教育への可能性の大きさを感じます。また、そろばんは早期幼児教育に適していると思います。

★基本がしっかり出来れば、誰でも上達出来るのがそろばんです。

また、自分のペースでやっていけるのがそろばんです。

講師も、常に反省の心を持ち、生徒ひとりひとりに合った教え方を工夫しながら指導していきます。

7月には、また新たな生徒が加わります。

週1hから2hに増やす生徒もいます。

そろばんを習う生徒が増えて、そろばんが大好きな私としては本当に嬉しいです。

しっかりとそろばんの素晴らしさを伝えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする