Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

ACE Kids Academy 講師各位への御礼の言葉

2016年02月13日 | お知らせ
早期知能開発志向ACE Kids Academy 講師各位

何時もお世話になります。

何時ものご精勤に深く感謝します。

ところで、皆様からの週報をいつも楽しく読ませていただいています。

今週は、生徒本人やご家族の皆様から、珠算や習字を習っていて良かったとのご感想をいただいたケースが多く報告されていて、私も非常に嬉しい気持ちになっています。

各分校の学習塾担当の先生方も、きっとこの週報を読んで、大層喜んでくださるものと思います。

ACE Kids Academy早期知能開発講座の有用性が、ひしひしと感じられる毎日です。

スタッフの皆さん方、今後ともなにとぞよろしくお願いします。

平成28年2月13日 土曜日                                                     岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山校・珠算部からの週報、ご紹介

2016年02月13日 | お知らせ
 岡村会長様、丸岡事業部長様、いつもお世話なりありがとうございます。

 青山校から2月2週目の報告です。

 今週はお母さんから嬉しい言葉をいただきました。

 電話で来週のレッスンのお休みを伝えたところ、「兄弟で週2にします。」と言われました。

 入った時は兄弟喧嘩がたえず、弟は兄に負けたくないという気持ちが強すぎて そろばんをせずに答えを書く状況が続いていましたが、お母さんともお話をして 見守っていただく事をお願いしました。

 お正月に宿題をだして 親子で解いてきてくれました。

 正月明けに目標を書き出し、「今日からすねずに頑張る」という言葉と共に少しずつ弾いてくれました。

 兄と競い合う事にこだわらなくなり 算盤が楽しく出来るようになってきたそうです。

 嬉しい言葉をいただく事が出来て やっていて良かったという気持ちになりました。

 今年から続けている授業最初にする足し算競争ですが、少しずつですが効果が出てきました。

 集中できなかった子も集中時間が少しずつ長く持続できるようになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算教育部長・高島篤先生からの週報ご紹介

2016年02月13日 | お知らせ

岡村会長様 丸岡事業部長様。いつもお世話になります。

珠算教育部長・高島篤です。

(1)今週も順調でした。

今週は、授業終了後、多くの保護者の皆様とお話ししましたが、ほとんどが、そろばん学習による成果が出ているという嬉しいものでした。

計算問題で100点が取れるようになったとか、落ち着きが出てきたとか、技術面、精神面におけるそろばんの効用を表すものでした。

また、今年になって目に見えてやる気が出てきた生徒のお母様からは、先生の年賀状に書いてあった目標級が、励みになっていると言っていただきました。

生徒へのプレッシャーになるかと私自身は心配もしていたのですが、良い方向に作用していて良かったです。

(2)指導面では、コツが掴みきれない年中さんに対して、先週ご報告した通り、プリントでの指導の仕方を工夫して続けているのですが、その効果がありました。

そこで、まずまず出来てはいるが、まだ完全には出来ていない他の生徒にも試したところ、同様に非常に効果が上がっています。

その年中さんの生徒は、しっかりと出来るようになったことにより満足した表情で帰って行きました。

そろばんは、工夫して指導することにより、すべての生徒が、必ず分かる、必ず出来るようになるので、その生徒に合った指導をもっともっと研究していかなければならないと反省しています。

生徒がつまずいているのは、講師の教え方が悪いのだ、必ず全員出来るようにしてみせる、という強い気持ちを持って今後も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍野校 珠算部・週報ご紹介

2016年02月13日 | お知らせ
何時もお世話になっております。 龍野校からの週報です。


2月第2週のご報告です。


1)先週に続き、テキストの進み方が急速にアップする生徒が増えてきました。

  競争意識が上がり教室に良いムードが広がり始めました。

  集中できる時間が長くなって来たことが特に嬉しく思います。

  一方、暗算をしたがらない生徒がおり、個々に読み上げを交えながらさせていますが、なかなか思うように進んでいません。

  ポイントを定着させる事が今の課題です。


2)15級に苦戦をしていた年中女児、平井先生に手厚く指導して頂けた事で1人ですらすら出来るようになりました。

  来週がお休みですので少し不安はありますが、次回の検定の合格ラインまで辿り着く事が出来ましたので、是非合格して貰いたいと思いま
 
  す。




3)「休み中、テキスト頑張ってやってくるわ!」と嬉しい言葉を残してくれた生徒たちがとても可愛く、検定試験の全員の無事合格を期待し

  ております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする