goo blog サービス終了のお知らせ 

あづメッシュとともに

右往左往しながらも少しずつ落ち着いてきた娘との
日常と、息子くんの音楽をご紹介しています。

一緒ご飯😋

2023-07-01 05:57:30 | 教え
金曜日の夜(夜中)にこんばんわ🌠
もうすぐ日が変わるけど。。

昨日の夜、お誘いを受けて今夜の夕食を一緒ご飯したのはiちゃん家。

あづの入院前に壮行会的にお顔を見せてくださいました。

美味しくて、楽しくて、食もお喋りも進んで、ちびっこには笑わせられ、和みの時間をいただきました💕


みんなが気にかけてくれて、寄り添ってくれて、見守ってくれて、





ここで寝落ちをしてました。

土曜の朝です、おはようございます。
この土日が終わると月曜日は定期通院、
火曜日に大学病院に入院です。

いよいよ秒読み。

5月初めの骨折からこっち、ほとんど家から出ない生活をしてきた母娘が10日もの間家を離れる。
出不精の億劫がりな母にはなかなかハードルが高いです。

それでも当の本人がこんなに落ち着いていることは救いですね。

みんなに見守られて、支えられて、甘やかされて、可愛がられて、不安神経症や、強迫障害がなりをひそめてきています。

眉間のシワはなくなって、穏やかな笑顔で居られるようになってきています。

ありがたいです。


み゙教えのおかげだと思っています。


このまま無事に手術が済みますように🙏




今日もアクセスありがとうございます🙇




感謝🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまもりペンダント💕

2023-06-29 17:00:16 | 教え
こんにちは☀

暑いですね〜💦💦
まだ6月中なのにとうとう冷房スイッチ・オンしちゃってます。

熱中症には敵いませんものねぇ。

一度オンしたら涼しくなるまで点けっぱなしのあづ家なので、電気代怖いですけどね😁😓😅

さて、今日もあづと母はお部屋でそれぞれやることやって過ごせました。

あづさまはビーズと声録り、
母は共済金の請求書類まとめと、大学病院への問い合わせ電話。

骨折治療が終わったので、領収書をコピーして、申請書類の記入、捺印、指定の封筒に入れてポストに投函してきました。

大学病院へは入院サポートセンターへかけて、付き添いの寝具の問い合わせ。
実は母は側弯症のため真っ直ぐには横になれず、常に角度をつけてリクライニングチェアで寝ています。
座ったまま寝るのが、得意なのはそういうわけなんです💦

幅がわりとあって折り畳めるリクライニングチェアがちょうどあるので、それを持ち込めるか?聞いてみたのですが、基本的に持ち込み不可で、付き添いのベッドは背もたれなしのものだとのお返事で、それは困った😱😱😱

事情を説明して、再度お願いをしたら病棟と相談してくれることになって、一旦電話を切ったのですがわりとすぐに返信があって、OKいただきました~☺️👍

良かったです💕


サポートセンターという制度はとても良いですね。
お忙しい看護師さんにいろいろお願いするのも気が引けるし、優しく相談に乗ってくださるので、とても心強いです。

ありがとうございます🙇🙏


トップのおまもりペンダントは図らずも大事な教団から頂いたもの。

身には着けられませんが、ご尊影や御札と共に病室に持っていきます。

きっと護ってくださいます。




今日もアクセスありがとうございます🙇

明日はカラオケ、日常を楽しんで、平常心で手術に臨めるように。


感謝です🙏






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墨付き♪

2023-06-21 08:00:48 | 教え
おはようございます🌥

昨日は入院前の不安解消のため、いつもの場所へ行きました。

法要に参座して、いろいろとお話を聴いて安心をいただいてきました。

入院も手術も大丈夫👍
沢山の祈りに護られていることをリアルに感じられたありがたい時間になりました。



手術が決まった当所はあまりピンと来なくて平気な感じだったのですが、流石に「その日」が迫ってくると不安が募ってきて顔色が冴えなくなってきていました。

母がパジャマを作っていることも余計に気になって、お気に入りの布なのにパジャマなんかにしちゃって勿体ない😠って怒ったり(笑)

でも、昨日御宝前で浄められ、ご相談で安心をいただき、会う人毎に励まされ、いっぱいのお力を皆さんからいただいて顔色も明るくなりました。

次に行くときは手術が無事に済んで退院してからなので、皆さんとまたお会いできるのを楽しみに、頑張れる💪と言うてます。

楽しいけれどやはり疲れてしまうのは変わりなく、今朝はなかなか起きられないようですが、ゆっくり美味しいモードでぼちぼちと日常を始めましょう。

母は三つ目パジャマに取り掛かります💪



昨夜は寝落ちして投稿出来なかった💦




アクセスありがとうございます🙇

良い1日になりますように🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐草為螢

2023-06-11 15:34:29 | 教え
こんにちは☂
雨の休日ですね。
さっきほんのひと時の合間にお散歩に行けたけんこさんです。


今日、6月11日の七十二候は
腐草為螢くされたるくさほたるとなる。

腐葉土の蒸された草や濡れた草の上に、
土から出てきた螢がしばらく休んでから、
仲間と共に飛び立っていく

という風情を表した言葉でしょうか。

昔の人の言葉遣いって本当に素敵ですね。
「腐る」というダークな言葉も「腐れる」と読むことで聞こえ方が全然違う。

日本語は奥深いと思わされます。


信徒サイトで毎日展開されている「みことば」があるのですが、

「自分本位であってはならない」
「清浄であること」
「どこまでも正直であること」
「いつも微笑みをもって人と接する」
「優しく、強く」
「ひとの心になって考える」

毎日一度、立ち止まって我が身を振り返るきっかけを頂いていると思っています。

のんびりの今日は、大黒さまはネトフリでヤクザ映画😓BSで野球中継。
隣のあづさまは専用モニターとデッキでDVD鑑賞と声録り。
母もパソコンでパラビとアマプラで圭くんのはしご(笑)

平和なあづ家です。

来週の父の日のプレゼントも着々と届いて隠してありますし笑笑。

週明けは大気不安定という予報が今スマホに入ってきました。
梅雨だから仕方ないとはいえ、極端な振り方で被害を生むことの無いように祈りましょう🙏

今日もアクセスありがとうございます🙇

また明日🌞






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な日🙏

2023-06-09 23:38:48 | 教え
こんばんわ🌠

今日は特別な法要があって、少しでも早くに着きたかったので、姫が頑張ってくれて、あづも頑張って早く支度をして、何とかいつもより早くに着いて、車椅子サポートも外用から室内用に乗り換えまでしていただけて、場所取りが超苦手な母にしては何と御宝前に席を確保することが出来ました。
思った通りのすごい人出で、館内全てのお部屋やロビーまでも信徒さんの参座場所となった中で奇跡的なことです。

これも日頃の精進と周りのかぞくの祈りのおかげと感謝しています。

素晴らしい時間を頂いたお礼は、行動でお返しするのが教えです。


帰宅後もあづと教えについての話や今日の法要の概要など話して聞かせながら自身の心持ちも確認できて、良い時間になりました。

ありがとうございました🙏



明日のリハビリはレントゲンとセットですが、大黒さまに一任して母は同行しないことになりました。

どうか、ギプスが外れますように🙏




今日もアクセスありがとうございます🙇

また明日☺️



おやすみなさい🌠






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご廻向🙏

2023-05-30 22:55:57 | 教え
そのご夫婦は母の同僚のご両親でした。

大黒さま含む会社の同僚仲良し部的なグループで遊んでいた彼女のお家は、いつでも誰でも行ったら歓待される感じの温かなご実家で、気さくなご両親には本当に良くしていただきました。

母の父親が亡くなった時もその後も親身になって母親の相談相手になってくださったし、その母親が入院とか手術とかの時もこの母を支えてくださった恩人です。

子どもたちのことも可愛がってくださって、母方の祖父母を既に亡くしてから生まれた次男などは「時々ブレゼントをいっぱい持ってきてくれるおじちゃんたち」という認識でお友達にもそう説明していたそうです。
もちろんあづのことも本当の孫のように可愛がってくれてました。

おじちゃんが亡くなって、おばちゃんも亡くなって、お参りにも行けてないことが心の隅にいつもありました。

あんなにお世話になったのに何のご恩返しも出来ないままなことがずっと気になっていたのに。。。
おばちゃんと同居して最期を看取った娘さんもおばちゃんそっくりな優しい人で、あづが大変だった頃にはお手紙くれたり、気にかけてくれていたのにね。

生活に追われて日常に紛れていたそんな気持ちに向き合うきっかけを頂いたのは、あづが先日手に入れた「灯籠流し」のDVDです。
ドキュメンタリー映画ですが、亡くなった家族を語る人たちの気持ちが響いてきて、いろんな感情が湧いてきた中にお二人のお顔が浮かんできたのです。

何かの意味があるのかもしれないと思うと共に自分のできることがあることに気が付きました。

毎日のご廻向の祈りをお二人に運ぶことが出来る。
お二人を思い出して感謝を伝えることが出来る。


もうすぐお施餓鬼もあリます。




亡くなった人に心を運ぶ機会が多い季節になりましたね。


何も考えずに日々を過ごしていた去年までとは違う、教えを歩む日々が母を変えてくれたのでしょう。


感謝🙏





今日もアクセスありがとうございます。

また明日。
おやすみなさい🌠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りの時間🙏

2023-05-28 23:26:41 | 教え
こんばんわ🌠

今日は正五九のお護摩の日でした。
お正月と五月と九月は特に功徳を頂けるお護摩として仏教では他の宗派でも修されるそうです。

不動明王様をお祀りするお護摩の法要は焔の法要でいつもよりも時間がかかるのですが、焔の温かさとゆらめきのリズムが観ていて心が落ち着く祈りの時間になっています。

日曜日とあってお参りの信徒さんの数は多く、車椅子での移動では人とぶつからないように注意して動くのですが、難しく、周りの方たちが笑顔で道を開けてくださるのに助けられました。

本当に居心地が良い空間です。


明日は一日雨予報です。

楽しいけれど疲れたお参りの翌日は大人しくゆっくりいたします。

なのでパンでも焼こうかなと思ってレシピ検索しています。


あづさまはもう眠りにつきました。

今日もアクセスありがとうございました。


母もさっさと練ることにします😪
おやすみなさい🌠
また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がりの日💕

2023-05-27 22:29:00 | 教え
こんばんわ🌠
今日は朝からあづの整形へ。
骨折部位のレントゲン確認にて、多少傷はくっついてきてるけど。

というわけで、ギプスシーネをちょいと圧迫して形を修正して、湿布&固定の継続となりました。
また2週間後にレントゲンチェックです。
やっぱりね。。。

明日は姫と支部へ参拝なので、持ち込みではなく支部の車椅子をお借りしての参座になります。

28日は毎月お護摩の日なので、お願いしてくることがたくさんあります。


そんな今日は、早くにママを亡くして、姉弟のふたりで頑張っている萌ちゃんのお誕生日でした。
母は亡くなったママのお誕生日とお命日しか知らなかったのですが、
ラインさんのお知らせに気が付いたのでお祝いギフトを贈ることが出来ました。

ママの潤ちゃんはこの母のことを大事に思ってくれていて、母の日にいつもお花を贈ってくれていたのでした。

その娘の萌ちゃんにサプライズのちょこっとプレゼント🎁が出来て、喜んでもらえたので潤ちゃんにすこ〜しお返しが出来たかなぁ?って思いました。


そしてさっき、突然の脳出血で倒れて入院中のとっくんママから電話があって、いろいろと奇跡的な経過を辿っていて、無事に転院先が決まったという報告を受けました。

過日の本山参拝旅行の時、とっくんの特別お護摩🙏をお願いしてきたお利益を見せて頂いているのでしょう。

きっと良くなる。

そう信じて明日もお護摩をお願いしてくるつもりです🙏


明日の朝は早いです。
日曜日だからけんこさんは大黒さまと一緒にのんびりお留守番をしていてね🙏



早めに休みます。
おやすみなさい🌠

アクセスありがとうございました🙏

感謝🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行🙏

2023-05-23 16:34:42 | 教え
こんにちは🙏

昨日までの暑さがいきなりの急下降で、さっさと大黒さまの出勤用カッターシャツを半袖に入れ替えたのに今朝は一枚だけ残してあった長袖を着て行かれました💦

ま、ジャケットは着ないのでお袖の長さくらい大して苦にならないだろうし、明日からは半袖を着ていただきましょう(笑)

あまりに寒かったら半袖にジャケット引っかけりゃいいじゃん😁
と、他人事の母です。

さて、このブログを始めたのは2006年10月のことです。
なんと、17年も前ですよ(自分でびっくりです😳😳😳)

当時は毎日せっせと投稿していたのですが、あんなことやこんなことがあったりなかったり。。。
どんどん頻度が下がって、とうとう書くことが出来なかった暗黒時代が2年くらいあって、またボツボツと再開したものの、書くことが億劫になってしまったり、そのうちあの非常事態がやってきて書けないことだらけになってきたり。。。。。

すっかり放置の仮死ブログだったわけですが、昨年からの生活改善に伴って、修行としての「毎日ブログ」を立願してみたのが2月のことでした。

まずは自分を見つめ直すこと。
他のために何ができるか考えること。
法話を聴いたり、書を読んだり、
日常の中にいくらでも探すことのできる修行があります。

母は現役主婦ですから、一般家事をするのは当たり前のことですが、それにしても「しかたなくやる」のと「家族のためにさせていただく」という心持ちでするのとは大きな違いだし、後者の方が自身の気持ちも清々しいことに気がついたのです。

これも立派な修行だと思うんですよね。

昨日、大黒さまの半袖カッターシャツに汗をかきかきアイロンを掛けた。
おかげでアイスコーヒーが美味しいし、お風呂が気持ちいいし、何より大黒さまから「ありがとう」の言葉が貰えちゃいますから🎶

楽しく精進をすることが大事だという教えに自然体で取り組めることがありがたいなぁと思います。

ガチガチの信仰ではなく、まずは自分を立て直す。
お力をいただいて感謝で自分に出来ることをする。

(先日のあづの謎の痙攣を止めていただいたという祈りの力を実感せざるを得ない事象も経験しましたから。)

この教えに導かれたことに感謝して🙏




と、偶には真面目なことも書いてみました。



昨日大黒さまのおつまみに作ったクラッカーを夜中に食べてしまった母の懺悔です。


アクセスありがとうございました。
また明日💕


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス抜き♫

2023-05-09 14:19:16 | 教え
おはようございます。

我が家は今日が連休明けです。

昨日があづの定期通院で大黒さまがお休みだったので。

昨日の受診ではいろいろと報告をして、右足の不具合を確認してもらいました。

参拝旅行からの帰宅後、謎の痙攣に襲われたあづさまですが、整形外科や中央病院を受診したにも拘わらず、ピクピク痙攣に気を取られて右足の平が腫れていることに誰も気付かず。。。

麻痺の方の足なので本人も痛みを感じないことが不幸いに作用してしまったのです。

ピクピクが止まってからもリハビリ的に歩く様子が以前のようにはなかなか戻らず、歩けなかったことの恐怖を引き摺っているのかもしれないと思っていたのですが、単純に足が腫れて歩きにくかったわけなんですね。

本人も痛くないので特に申請せず😓ただただ歩きにくかったのでしょう。

まずは母が気付かなければならないところ、大ちょんぼです。

既に青あざが集約してきて足裏と踵の色が変わっています。
熱はなかったし、気付かないくらいだったので折れているとは考えにくく、
よろけたときに捻挫したかなぁ?
という感じで、それを主治医に伝えると、やはり、「しばらくは動かないこと。」という指示が出ました。

これがあづには大ショック😱😱😱
顔色が変わるのがわかりました💦

本人にすると、何故か歩きにくいもののピクピクは無くなったし、動けるし、火曜日のご奉仕は出来るつもりでいたのに。。。
先生は動くなって言う。


何処にも寄らずに帰ってきて(いつもはモーニングかランチに行くのですが)
今度はけんこの病院へ

新しく仕入れた車用のけんこベッドの初使用。嫌がらずに中に落ち着きした。

狂犬病のお注射をチックンしてもらって、フェラリアのお薬を処方してもらいました。

帰ってきてお昼を食べて昼寝をして起きてから、ブツブツと何やらいろいろと困り始めました。
顔つきが険しくなって、明日のご奉仕は行ったらアカンのか?と聞くので、先生には安静を言われたでしょ?
今週は見送ったら?
という母の宥める方向に返事にプツリと我慢袋のおが切れたようです。

「あ〜ちゃんは行きたいのにママが意地悪する!!」
と怒り出しました。

久々の噴火かなぁとなんとか宥める方向に大黒さまと母は話をするのですが、どんどんエスカレートしてきてしまったので、姫と姉さまにラインで助けてくださいとお願いして、母は読経に入りました。

母を悪者にして当たり散らしているときは、顔を突き合わせているよりも姿を隠したほうがお互い冷静になれるというものです。
母も読経することで気持ちが浄められますし、後のことはみ仏さまにお任せしてしまうのが得策なんです。

本当にこの教えに出会えてよかったなぁと思う事象です。

感謝🙏

思ったとおり、仏間から戻ると、か〜っと頭に上っていた血が落ち着いてきてました(笑)

大黒さまも的確な言葉選びで諭してくれていたようでした。そして姫と姉さまがバンバンくださるリプライが気持ちに素直に染み込んでいったのだと思います。

知的障害があるから難しいことは理解出来ないと決めつけず、寄り添って分かるような言い回しで丁寧に伝えてくださるお二人には感謝しかありませんが、大黒さまのサポートもほんまに素晴らしいです。

世のイクメンの「手伝う」程度の子育てではなく、夫婦でガッツリ一緒に子どもたちに向き合っているというレベルの高さです。
自慢です😁

これからも少しずつガス抜きの必要なことがあるはずですが、とりあえず夫婦二人だけで右往左往しなくても、教えに結ばれたかぞくに、み仏さまにお任せ出来ることはありがたいことです。

さしあたって、今日は公園のご奉仕ではなく、仏壇の掃除と読経をすることで心を磨くというミッションに変更出来ました。

良かったです☺️











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝🙏

2023-05-06 22:29:15 | 教え
あづの痙攣がピタリと治まってから3日が経ちました。

歩けなかった間の恐怖がトラウマになって、なかなか一歩が出せなかったあづさまですが、火曜日のご奉仕までにはちゃんと動けるようになりたい!!
という願いを叶えるために歩行訓練を始めて、今日、やっと靴を履いて外を歩き、けんこの散歩に三輪チャリで伴走するほどに復活してきました☺️👍

念願のお買い物にもついていってカートを押して歩くことも出来て、ぎこちなさはあるけれど復活したと言えるところまできました。

あの時、あづのためにあちこちに電話して、緊急ご祈念の実現に力を注いでくださった姉さまに報告を兼ねて通話をさせていただいて、当時の詳しい次第を教えていただいたのですが、

本当にたくさんの方の後押しがあって、それぞれの方がそれぞれの立場で心からの祈りを運んでくださったからこそ実現に至った緊急ご祈念であり、みなさんの祈りがあっての奇跡的な回復だったのだと知ることが出来ました。

他のために。という利他の精神が機軸にある素晴らしい教えに結ばれた方たちに救われた私たちが感謝の気持をお伝えするにはどうすればいいのか?

自らの精進でお返しするしか方法はないと思います。

歓びで教えを歩むこれからの時間は、
感謝の気持を忘れない笑顔のときになることでしょう。




「行くだけで浄まるから一緒に行かない?」と姫に誘われて物見遊山で着いていって、本当に清涼な空気に魅せられて入信してから8ヶ月。

こんなに早く奇跡を見せていただいてしまった親娘は全てに感謝の日々を過ごせることになりました☺️💕



感謝🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りの力🙏

2023-05-05 23:44:42 | 教え
旅行から帰ってきて家に着いた途端に始まった娘あづの片麻痺側の痙攣。

てんかん持ちではありますが、今回のは発作ではないと思います。
食事は採れるし、会話も普通にできているし。
顔色も良いし、何より落ち着いていたので旅の疲れがでているからだと思うことにしていたのですが、
意に反する身体の痙攣が絶え間なく襲うことへの恐怖が三日目にもなるとピークに達してパニック状態に陥ってしまいました。
「しんどい」 「やだやだやだ」 「助けて!!」
呟きが叫びに変わり、痙攣のために右足に力が入らず歩くことも出来ないのですぐ隣にあるトイレに行くのも大黒さまか母が抱きかかえて連れて行くのですが、けんこは(ねぇねが虐められている!!)と思ってしまったようで、足元にまとわりついてとうとう大黒さまの足にガブリ😓

もう、何をどうしたら良いものか、途方に暮れる母でしたが、出来ることは一つだけ。
ただただ祈ることでした。
無宗教だったこの母が教えに導かれて毎日読経をし、ことあるごとに手をあわせて祈る。
そんな日々を送るようになったことがここに繋がっていたのか?


祈りながら、救いを求めながら涙が溢れてきました。
辛そうな娘の様子を見るにつけ何もできない自分に腹が立ち、何か出来ることを···と、休日であっても電話なら話を聞いてもらえるかも?と、かかりつけのドクターに電話をしたのですが、院長ではなく当直の医師が電話口に出て、総合病院を緊急受診するようにという指示が出ました。

幸いその日の緊急当番が最寄りの中央病院だったのですぐに電話をかけました。
連休に入ってしまっているのでなかなか繋がらないことは覚悟して、それでも2回目で案内に繋がり、担当の救急医が詳しく話を聞いてくれて、すぐに連れてくるように言われました。


その前に、朝早い段階で藁をも掴む気持ちで姫にお願いしてあったことがあったのですが、その件で姫が電話をくれたときが、あづのトイレパニックの最中で、(これはえらいこっちゃ!)と判断した姫が姉さまと相談して総本山でのご祈念をお願いしてくださることになっていたようでした。

信徒の緊急に電話一本でご祈念に入ってくださるというこの上もなくありがたいシステムがこの教えにはあるのです。

で、病院へ行くために動けないあづを大黒さまが抱えて車に乗せるくらいの時に、
「今からご祈念に入ってくださるそうです。」
という連絡が姉さまから入りました。

そして車に乗せてシートベルトを締めた途端。

片時も止まることのなかった右手足のピクピクが、ピタリと止まったのです。

へ?😳😳😳
あづと大黒さまと母の三人の六個の目が暫くの間あづの手に注がれていたわけなのですが、動き出す気配がないので大黒さまは車をスタートさせたのでした。

病院に着いて、車椅子に乗せて受付を済ませ、診察室に呼ばれてもピクピクは再開せず。

ドクターに症状の説明をするのに自宅で撮った動画を見せたのですが、その時には少しピクピクが戻ってきていたようでした。

救急なので一応頭部CTと血液検査をしたそうですが、(頭部CTは前日も整形外科にて受けていますが💦)特に異常はなく、命に関わる症状ではないけれど、痙攣が続くのは本人が辛すぎるので、連休明けに脳神経内科を受診するように言われました。
救急受診のおまけとして、症状が悪化したときの頓服と、こむら返り防止の漢方薬が処方されました。

やっぱりなぁ。
そう簡単には治らないよなぁ。。。
と、ぬか喜びを残念に思う気持ちをごまかすようにつぶやきながら車に戻り、よいしょっと車椅子からあづを助手席に座らせ、シートベントをカチャっとしたら、あら不思議😳

またピタリと痙攣が止まりました。

それから今の今まで痙攣は起きていません。


考えうる原因は一つしかありませんよね。




総本山での緊急ご祈念。

藁をも掴む思いでお願いしたことが本当に聞き届けられたなんて鳥肌ものです。

ありがたすぎてもう感謝しかありません。

そして、この感謝は精進に替えて歩んでいくことをお約束します。(キッパリ)




ピクピクから開放されたあづさまは、それでも突然歩けなくなった恐怖からなかなか抜け出せず、歩行訓練を始めました。

大黒さまのお休みはあと3日。
それまでに日常に戻せるといいなと思います。



ふたりでお留守番している間に超仲良しになっていた大黒さまとけんこさん。
珍しく抱っこされてます💕


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の最終日♫

2023-05-02 22:38:37 | 教え
チェックアウトを済ませてからホテルの前を流れる小さな川で子どもたちとパパさんたちがが遊んでいる間、女子たちは石畳の小道をお散歩することになりました。

お寺さんがあってお参りしたり、
川辺りに休憩所があって観光客が居たり、
小さいけどとてもきれいな水で、富士山からの流れなんだそうです。





三島桜が名物なんですね。
良いお散歩になりました。



お昼ごはんに選んだのは沼津の道の駅でした。
竜宮城みたいな外観で浜焼きの良い匂いがしました。

調子に乗ってお土産買い過ぎちゃいましたが、あづさまは天ぷらを完食して大満足だったようです😋

その後は富士山を観ようと富士川パーキングに寄りました。
雲が多くてどっちに富士山があるのかも分からなかったのですが、先に着いていた姉さまに教えられてかろうじて観えたのが


てっぺんだけが少し。
でもこの後全部雲に隠れてしまったのでラッキーチャンスだったみたい🎶




二泊三日の参拝ツアーはここで一家族がさようなら。
楽しかったね。
ありがとう💕


後は三重に帰るだけです。

途中、刈谷の豪華トイレを見物に寄りました



なんと、手洗い場に噴水が❗


その後も車の流れは順調で予定より早めに姫宅に到着。
既に大黒さまが迎えに来てくれてました。

打ち上げの夕食は大黒さまも参加して、山盛りサラダをぱくついて、旅は終わりです。

ありがとうm(_ _)m
楽しかったね🎶
またね💕

と、車に戻る時にあづがちょっとよろけました。
足の力が抜けて慌てて支えたのが異常の始まりでした。

帰宅後すぐから右手足がピクピクと痙攣を起こし始めたのです。


残念ながら一日経った今も治まらず、歩けなくなっています。

頭部CTは異常なしでしたが、症状は変わらず。。。
いつまでかかるかも不明ですが、
思いの外本人が落ち着いていて、食欲あるし、顔色も良いし、旅の疲れが出ているだけですぐに良くなると信じたい母です。

娘の不随意痙攣が早く治りますように🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先にて(その2)

2023-05-01 08:19:46 | 教え
おはようございます☀

昨日とは打って変わってピーカンの青空、眩しい陽射しに目覚めました。

今日は三重へ帰ります。


ザーザーの雨風で始まった昨日、予報も夕方までずっと雨だった昨日ですが、なんと!

出発の直前まで降っていた雨は車に乗るときには一瞬上がり、
走行中また降ってきた雨も休憩に立ち寄ったドライブインでの乗り降り時は上がり、

結局最後まで一切降られずに、
合羽も傘も使用せず、
暑くなく、寒くなく、快適な参拝を廻ることが出来ました。


さすが、あづ神さま🙏
というより、メンバーの信心の賜物だと思います🙏🙏🙏

ご本尊が祀られている広大な敷地はきれいな花があちこちに植えられ、先日の大きな法要の名残が覗える清涼な場所でした。


参拝記念の種まきもさせていただいて、
限定お土産もゲットし、

次は「はじめてのお堂」へ。

こちらもお花が迎えてくれる優しい空間で入信一年未満のにわか信徒にとっては情報量が多すぎて感嘆することばかり🙏
本当に濃〜い時間を過ごしました。

あづさまも大好きなかぞくと共に廻る憧れの場所に常にキラキラの笑顔で過ごせました。

お天気といい、
思いがけず説明していただけたレアなお話といい、常日頃からのメンバーの精進のおかげと感謝の気持を改めて思いました。




大事な友人のお護摩もお願いしてこれて、
昨日が最終日という企画展も観られて、
本当に充実した一日となりました。

今回のツアーを企画し、ホテルの予約から工程表まで完璧に準備を整えてくれたメンバーに感謝です。



予定を2時間押しでホテルに戻ってから夜中までの女子会にも付き合ったあづさまはぐっすりと眠れたようで今朝はいつもより一時間押しで爽やかに目覚めました。

暑くなりそうな最終日、沼津か焼津か、お昼をお魚でいただくようです。

美味しいものをお土産に買って、大黒さまとけんこちゃんが待つ家に帰ります。



旅行中、大黒さまから送られてきたけんこちゃんです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先にて♫

2023-04-30 05:25:59 | 教え
三島のホテルに着くまでに、新浜松のサービスエリアに寄りました。

あづさまは唐揚げ定食のご飯抜き、母は名古屋コーチンの親子丼でお昼を食べました。
連休初日とあって、なかなかの人出でしたが奇跡的にメンバー10名分の席を確保。
お喋りしながらゆっくり落ち着いて美味しくいただきました。

高速が混んでなかったので予定を大幅に短縮してホテルに着きました。

荷物を運ぶのになんと、あづが自分の車椅子を押して運びました。




と、ここまで書いて寝落ちした母です。

おはようございます。



雨の朝です。。。。

今日はあちこち参拝して回る予定。

出発までにはなんとか小降りに🙏

参拝のときには一瞬でも上がってほしい🙏
と、祈りつつお布団の上でぼぉっとしている母でした。


どちらさまも楽しい休日を🎶



顔を洗って今日を始めます。




駐車場から部屋まで車椅子を荷物カート代わりにして自分で押しているあづさまです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする