わざわざ自分から地雷を踏む必要は無い、気もするが。
ゲームとは?
こっちでは無い。
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.seiga.nicovideo.jp/thumb/im6081721" scrolling="no" style="border:solid 1px #888;" frameborder="0"></iframe>
こっち。
をい。
しかし、現実問題として、確か誰かが言っている、「アレはパンツを脱いでないんですよ」的な、他者の創作への否定、その?真意に近い接続。例の下の方は「エロックスガンダムMF」と言う名で、ガンダムを認証機関だ、とした時の、或いは「モンスターハンター」それに対して期待されるゲーム性、多分、それを可視化した、ようなイメージ。理由は、ある。
なんで女性形?
人間の基本形が女性だから。”その意向として発生するモノ”は多く、まず女性のイメージを持つ。更に船とか、「個としての認識が強くなる」程、女性的イメージは強くなる。
半裸で有る必要は?
MS少女にも通じるが、「不確定性」が有る部分は、どうも元の女性像が、生身感が強く出る為。ゲームとは、不確定性の塊ではあって。
目隠しヘルメットってなんなん?
目を隠して居るのは視認による区別をしない為、ヘルメットっぽいのは意向の機械性の象徴。ただ匂い、雰囲気?は考慮するし、「意向」も提示するので、鼻も口も一応ある。
髪の毛有るんだ
ディナイアルガンダムも発生させるが、何かの可能性、その象徴として。「無い」方が論戦的には強くなる(それは出来ません)が、面白みも、無い。
ニプレス何なの?
女性の胸の部分は基本的には授乳、「育てる」与える象徴となる訳だが、それをそのままにすると”際限なく吸われる”ので、適当な抑止をする為。
だったらパンツ履こうよ
女性の下腹部は「産む」構造の象徴ではあり、ゲームとしてはクリア報酬を”それ”によって得んとした時、パンツを履いてる(その部分に制限がある)と、期待される精製が出来ないから。いつ始めていつ終わっても良い不確定性こそが、そこに期待される精製能力を産む。排泄もそれに類する、いらない物は、いらない。
腕とか足は機械っぽいんだね
椀部は技術、脚部は徒歩、労苦?の象徴。テレビゲームとしては可能な限り、”ユーザーが出来る事”は盛り込みたい時、かなり不確定性が強まるが、その辺バランスではある。
問題は、Haydeeは何とか表に出せるが、エロックスガンダムは表に出せない、事だ。
だってパンツ履いてないから。
表に出せない時、つまり、スポーツ的な社会性、ゲームには”それ”は得られない事になる。エンターティメントなショーには成っても、英雄?は産まれない。傾向として世界はHaydee的な方を推奨し、エロックスガンダムは否定する、ベクトルがかなりある、が。実際には多分、エロックスガンダムの方が認証としては大賀さん上では勝っている、ゲームとは。意識をどっちに置くか?で、その方向性はかなり変わってくる訳だが。前者は利益性が悪く、後者の方が、儲かる。
これは、正しいか否か。
「正しい」事に成らないと、弱者が”ここ”に救いを求める事が出来ない、訳だが。しかし普通のスマホゲ―で20万円とか必要な所を、100円で押し返されたら何となく悲しい。でも押し返す事が出来る時、娼婦は或いは、救える訳だが。
多数決の暴力を、果たして正義は止められるか。