愛知HAPPY★あいちハッピー

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

アクリルスポンジ

2024年04月12日 | aichi-happy
アクリル樹脂のスポンジの新技術に注目していた。



ダイム誌で技術記事発見。
アクリル樹脂を溶かしてスポンジ状に作り替えるリサイクル技術を大阪大学の宇山浩教授が発見。


アクリル樹脂は70年の歴史がある古典的化学樹脂。

それが水とアルコール混合液に溶ける。アクリルを粉末化してから溶かす。粉末の粒の大きさは不明。
温めて溶けた液体を室温で放置すると0.3ミクロン(300ナノ)の粒子が連なる多孔体になる。
成形が自由なので吸着剤としても期待できる。

一言その1

溶けたのかなあ?粉末化で細かくなって、溶液にコロイド状になってるんじゃないかなあ。
まあ、理論は重要じゃないのかな。

その2

吸着剤として使うときの使用環境が狭いんじゃない?熱さや薬品に対して弱いと使いづらいんじゃ?

その3

リサイクル後のアクリルの用途を考えるのが、これから楽しみですね。


その4
アクリルだけじゃなくてあらゆる素材が似たような手法で多孔体スポンジ状になるんじゃないかな。
リサイクルと省資源って大事だからね。
その5
車のボディーがスポンジならへこまないのに!って思った。




個性豊かな人の幸せ マルチクリエイター

2024年04月12日 | aichi-happy
【個性豊かな人同士の結婚】
理科を切り口に投資家視点を持てる人材育成が軸です。出発点は理工学教育研究でした。

学校での高度理科教育と地域の少子化対策のための社会教育とは統合が目下のリサーチと活動のテーマです。


社会教育は、伝統文化を維持しながら子育てを中心とした幸せの再生産のための教育だと信じています。この信念を次世代に繋ぐことが目標です。なかでも現代では高度人材に多様性が減りつつある危機的状況だと日本を見てます。

次世代に多様性を繋ぐことを望みます。個性豊かな人々も子どもを産み育てる社会を維持することが目標です。
その目標には、豊かな個性に合わせた、その人に相応しい社会的な約割経のマッチングがKeyになります。

社会で活動が認められたら個性派も結婚しやすくなると考えています。個性豊かな多様な人間が幸せな結婚相手を見つけることは、簡単ではありません。そうした個性豊かなマイノリティーが目標にしうる夫婦二人の理想像を示す子と大事です。

たとえば愛知県足助町の漫画家 足袋さん、愛知県足助町に疎開した世界的物理化学者の藤嶋 昭さん。


愛知県の田舎の出身で、大活躍している人物はいます。福祉と産業の両立には、仕事や結婚相手どのマッチングも大切です。

結婚相手に恵まれないから、地方から流出する個性豊かな未婚人材がいます。そうした未婚者へ向けて未来へ夢を与えるための地域創生を検討しました。


人材育成はビジネスの成長の根幹です。子育てが幸せの中心であることは明らかです。

自然環境を理科教材として捉えてキャンピング地区と理科教育地区を住みやすい愛知県や木曽川流域の郊外に整備する構想を念頭に置きます。

まずは理科教育と働きやすい地域づくりの活動をします。仕事のSOSを語る会、SOSを聞く会を開きます。さまざまなSOSの声を聞きながら、理科教育と働きやすい地域づくりにフィードバッグする働き方をします。

所属大学の教育サポート職と組み合わせる仕事を、探します。ユーザーの買う現場やサプライヤーが生産する現場を見ながら、教育サポートに還元します。

所属大学(来年度に向け求職中)、現場職(←短時間で求職中)、SOSを聞く活動(←自営スタイル)の三本柱です。

居場所運営
コワーキングチーム運営
マイクロ作業場所運営
マルチクリエイター
















アルミ空気電池とアルミ銅電池

2024年04月12日 | aichi-happy
アルミニウム空気電池は、
簡単に自作できる教材としては優れているが、

アルミニウム金属を材料とする点で、
電気を効率よく貯めているとは言えないようだ。

アルミニウム空気電池の副産物であるアルミニウム水酸化物などを
回収して金属アルミニウムに戻すのに電気が大量に必要だからという理由がある。

二次電池化して充電できるアルミ空気電池電池も一部開発されているようだが、
高度すぎて真似できない。


電圧を上げようとするのは材料的に難しい。

電流を上げるためには、シャープペンシルを使っている限り炭素の表面積は一定である。

アルミニウムの表面積を増やすことがカギになると思って、
アルミをたくさん使ってみても電流は伸びない。

炭素棒ではなく、銅箔を正極にする方が
電流は多く流れる。

つまり、アルミ空気電池よりもアルミ銅電池の方が、電流が稼ぎやすい。



1)硫酸銅と塩酸の溶液に亜鉛と銅箔を突っ込んで電池にすると、銅が正極の電池になる。

2)硫酸銅と塩酸の溶液にアルミ箔と銅箔を突っ込んで電池にすると、銅が正極の電池になる。

3)硫酸銅と塩酸の溶液に炭素(シャープペンシル芯)と銅箔を突っ込んで電池にすると、銅が負極の電池になる。

4)硫酸銅と塩酸の溶液に炭素(シャープペンシル芯)とアルミ箔を突っ込んで電池にすると、アルミ箔が負極の電池になる。

以上の電池を酸化還元電位を基にまとめると、


アルミ、-1.6

亜鉛、-0.7

水素、0 標準水素電位(V)

銅、+0.3

ヨウ素、+0.5

酸素、+1.2

という文献値がある。

+Cu/Zn-(1.0V)
+Cu/Al-(1.9V)
+O2/Cu-(0.9V)
+O2/Al-(2.9V)

という電池特性を計算上はもつ。

銅は正極になったり負極になったりするが、

アルミは常に負極です。卑金属だからね。

昨日は、空気アルミ電池が電圧を稼ぐときには一番いいと思えたけれど、


電流が欲しいときには、電極面積が大きくしやすいアルミ銅電池もいいね。


素焼きで仕切ってるとダニエル電池風で電圧が稼げる。
仕切らずに溶液で電池を組むとボルタ電池風で簡単。


電解液でティッシュを湿らせて電極で挟み込むことも簡単に乾電池風にできます。

酸化剤であるH2O2を電解液に混ぜるのが、簡単にできる電流アップ法。



http://sai.ooiso.net/r19/990818/000.html

備長炭と銅で実測0.48V
備長炭とアルミで実測0.98V
銅とアルミで0.51V

というデータが載ってました。

電圧は、アルミ空気が一番大きいというのは理論とも私の実験とも一致してます。




電解質では、OH-とH+は特に大きな働きをします。

中性とアルカリ性と酸性では、輸率変わります。
中性でもっとも低くなって、電流が流れにくいです。


銅アルミ電池では食酢や塩酸では電流値が大きくなります。

銅が析出してアルミが溶けるという単純な機構を考えると、

酸によってアルミが溶けやすくなるんでしょうね。

アルミを溶かすには出来たら酸化性の酸にしたいところです。
これもH2O2を加える理由でしょう。

両性金属のアルミを溶かすには、アルカリにする方法もあります。

電解液にKOH,NaOHを使うのもアルカリ電池としていいのかもしれません。



アルカリの方が扱いが難しいので、
酸性電池を作る方がよさそうですね。

いずれにしてもpHが7から遠いところで電解質が働きやすいというのも
電池特性と関係してますね。


2023年3月
寒天で炭素粉と塩水を固めて電池自作していた。









2020/05/03

2024年04月12日 | aichi-happy
【燻製と化学】
巣ごもりゴールデンウィークに燻製を楽しむ人もいる。



2016年に燻製に注目してた。

その燻製初心者が一番陥りやすい失敗は酸っぱくなること。
燻製が酸っぱいのは、煙の中のホルムアルデヒドやフェノールが食材の表面の水に溶け込みすぎるから。ホルムアルデヒドは毒だが殺菌消毒作用もある。燻製が保存食なのは微量の毒で殺菌してるから!化学物質が全て合成な訳じゃない。竹酢液は天然の農薬。毒性を利用してる。


SrBi2Ta2O9強誘電体メモリ◆物理学

2024年04月12日 | aichi-happy

SrBi2Ta2O9強誘電体メモリを創ろうとして1996年頃、研究した。

誘電体をコンピューターのメモリに応用するのは、ずいぶん昔から考えられていた。

今でも、その可能性を信じている人もいる。誘電体は絶縁性セラミックのことで、電気を通さないのが当たり前のようなセラミックも極限まで薄くすると電気が流れてしまう。

なぜか??これは難しい。

原因は、薄い膜になっているセラミックの粒子の大きさと膜の厚さがほぼ同じぐらいになってしまうから。

これも、理由にはなってないけど薄くすると、粒子と粒子の間の一部に電気を流しやすい部分ができる。

元のセラミック粒子はビスマスや鉛を含むからか?

部分的に還元されて電子を運びやすい状態になるんだろうと思う。

ビスマスや鉛を含まないセラミックなら良さそうだけど、SrNbTaOのようなセラミックが強誘電体薄膜として

メモリになったという話はまだ、聞いてない。

単なるDRAMならTa2O5薄膜でいいじゃん。という声もある。

Ta2O9SrNbを混ぜていけば強誘電体になるかというと、結晶構造が問題になってくる。要するに単なる混ぜただけでは強誘電体にならない。

高温で焼いて結晶構造がしっかりしてくると、強誘電性が現れる。

じゃあ、高温で焼けばいいだけか??

いやいやシリコンの部品は800度での焼成でも壊れる寸前である。

低温で焼成して強誘電体になる材料、できる作成法を世界中でさがしている。

なぜ、焼くと強誘電体になるかは、強誘電体が高温で安定な相だから。

と同時に表面積を小さくするために粒子が大きくなることで安定になるから。

セラミック膜は丁寧につくってもきれいにできない。

焼くという過程があるから、粒粒は大きくなるし、でこぼこは大きくなる。

高温に耐えるなら周りの金属は白金を中心とした貴金属を使わざるを得ない。

視点を変えて、グラフェンを使ったメモリはどうか?

グラフェンは作り方によっては絶縁体にもなると信じられていたが、

シリコンや白金などを使う従来の半導体プロセスで使うと、電気が通りやすい性質しか現れず、高集積メモリに使いづらいらしい。

https://nanonet.nims.go.jp/modules/news/article.php?a_id=945

グラフェンメモリはフレキシブルなメモリに使えるとのこと。

磁性をもった薄膜はどうか??

金属ならHDDで完成されている技術だが、MRAMならどうか??

ドット型のHDDなら大容量にできるらしいが、ディスクではなく、メモリとしてつかうから、どんな構造なんだろう。

DRAMを超えることを目標にするなら、50ナノメーターぐらいの厚さ。100ナノメーター角ぐらいのドット。トンジスタは30ナノメーターテクノロジが実用化されていることを考えると、もっともっと小さなドットが目標かな。

ドットが20ナノメータ程度のドットになってくるとはたして磁性を持つのか?

磁性という物理現象に量子効果が影響してくる。

ハードな磁性、ソフトな磁性などいろいろあるけど、鉄が磁性の基礎である。

酸化物で磁性をつくってナノドットに仕上げるのは、上記の強誘電体の時の失敗で、非常に難しいことがある意味、証明済み。

材料が違うし、条件も違うから、やってみたらできるのかもしれないけど。

スパッタリングなどの物理めっき法で作る磁性ドットをメモリに応用できるんか?

シリコン半導体以原理を用いたコンピューター。

DNAや冷却を利用するコンピューターが例に挙がる。

DNAは4種類しかないので単純なコンピューターになりそうだが、スーパーコンピューターよりはるかに速く解を見つけることができるらしい。

冷却量子コンピューターも同様に複雑な計算が速い。

いずれにしても小さく加工していくことで計算デバイスが実現できる。

シリコン加工技術の延長上に微細なコンピュターが開発される可能性が高い。

30nmという加工精度が物理的な限界であるので、単純に小さくするだけではいけない。

新しい原理を導入することで複雑な計算を手のひらサイズのコンピュータがする時代がくる。

計算原理と材料工学の融合が進まないといけない。

複雑化したそれぞれの工学を理解するには、橋渡しが必要になる。

ごく単純化したアイディアでは、ナノドットを並べた基板を計算素子として

ドットそれぞれに周波数を与える。それぞれを電磁気的に震えさせる

それを極低温に冷していくと相互作用で、止まるべき振動が止まり、それぞれの持つ周波数のなかで残った成分が、解になる。

行列からの類推からしたんだが、

周波数の異なるドットの中から次第に現れるまだら模様の図形をスキャニングで読みとって図形から解を再計算する。

計算メモリとディスク融合のような状態だね。

計算するHDD。

マイナス200度ぐらいで、現れる超電導がリニアモーターとして実用化される今日だ。

マイナス200度ぐらいで現れる物理現象を計算に応用する日は近い。

ディスクのように回転は必要か??

タッピングモードのスキャニングトンネル電流顕微鏡(STM)のような針がそれぞれの小さなエリアを担当して、それが集まって計算する。

小さなエリアは誘電体の動く範囲(圧電性)が限界になる。

およそ、10ナノドットの一つひとつを検出しながらタッピングしてうごく針とは、100分の1ぐらいの精度として、1ミクロンぐらいの範囲かな。

なんだか、どこまで空想でどこまで理論的なのかわかんない。

写真は、結晶粒子とキャパシタ構造をブロック氷とアルミ箔で模擬モデル化。

塩を振った氷。導電性が氷表面にある。











契約更新

2024年04月12日 | aichi-happy
【イヤイヤ行く仕事に苦しむ時期】

2016年、学習塾バイトをイヤイヤしていた。

2024年現在、マルチクリエイターを名乗り無職生活をエンジョイしてる。

アルバイトの契約更新する。

3か月ごとに更新。

もうやめたいと言いたかった。

もう更新しませんと言ってほしかった。

こんなに行くのがつらいなら、ちっぽけな給料なんていらない。

金はなくても養うこどもがいるじゃなし。

金がなくて困るのは付き合いが悪くなること。

金がないから付き合えない人など付き合いたくもない。

それでも、更新するのは、

もしかしたらこの先、仕事に慣れてきて平気になるかもしれない。

もしかしたらこの先、お金が一円でも必要になるかもしれない。

もしかしたらこの先、別のアルバイトは全く決まらないかもしれない。

と思うからだ。

どうしてこんなにバイトで悩むんだろう。















ソーシャルファーム 2024

2024年04月12日 | aichi-happy
利益を生むことが目的の社会起業ではなく、

雇用を生むことが目的の社会起業をソーシャルファームというらしい。

毎日、通う場を作ること。

名古屋駅で作るには家賃が高い。

家賃の安い部屋があるとして。

毎週同じ曜日に通う喫茶店を選ぶ。

何をやるか。

内職でよいのか。

パソコン作業、スマホ作業。

障害者が普段何をしてる?

絵を描いている?

新聞記事を読んでいる。

本を読んでいる。

散歩。

会話。

ブログを書いてる。

工作手芸。

料理。

自省や瞑想。

ゲーム実況、スポーツ実況、

新聞読者実況。




4,5人集まってやること。

安く出歩ける場所をリスト作成。

リアル店舗をパトロール。

料理室。

居場所 マイクロ作業場所

新しいコミュニティ

市民活動支援センター

マックカフェが穴場

基本はコメダ珈琲とスターバックス























脂肪肝NASH 肝臓の謎

2023年04月15日 | aichi-happy
脂肪肝の研究をする手伝いを始めました。脂肪肝の説明を専門家から聞きました。脂肪肝のマウスを飼って治療法を研究してる大学教授のお手伝いです。

アルコールを飲んで脂肪肝になるのは、まぁ分かる。
アルコール飲まないのに脂肪肝になる人が意外と多いのが謎だという。
アルコール飲まないのに脂肪肝になるひとをNASHと呼ぶらしい。
ノンアルコールな脂肪肝。

どうしてNASHになるか?が謎だけど糖尿病や高脂血症の薬である程度は治療できる。
全国で100万人以上NASH患者さんがいるので治療法がすごく求められてる。
基本的には運動をしっかりして下さい、と医者も半分諦めてるような状態なんです。たしかにNASHのキーワードで記事を探して読むと、原因やなぜなるか?も分からないことばかり。

今までの運動が良いという唯一の確かな治療も、なぜ運動が良いのか?は分からないらしい。

自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが肝臓に関係するらしい。

また、血管を広げるビタミンEも肝臓の薬としてはまぁまぁ定番らしい。

他にはレバーだから鉄分が肝臓に溜まりがち。鉄分が多すぎると肝臓に良くないらしい。若い女性にはNASHは少ないという。女性は生理で血液が体外に出るのが肝臓にとっては良いことかも?という人もいる。

鉄分といえば、お茶を飲むと鉄分不足になる場合がある。緑茶が肝臓に良いって研究もあるらしい。

運動についても、有酸素運動は鉄分が汗で流れ出るという説もある。鉄分過多がNASHの原因なのかね?

鉄も赤血球のヘム鉄と肝臓のフェリチン鉄とで違いがあるらしい。

肝臓を悪くして脂肪肝から肝硬変までなると治らない。さらに悪くなると肝臓がんになってしまう。

肝臓はすごく大事な臓器だから肝臓がんだからといって全摘すれば良いってならない。
肝臓は血液検査やらでしっかり健診しとかないと自覚症状なしで悪くなる。

仕事に関係して、これからの高齢化な日本人の中心的な健康の話題の専門家に話を聞けて、ラッキーです。

現在進行形でNASHを研究して臨床も見てる先生だから、健康に役立つ大発見を間近で見られるんじゃないか?と期待してます。

まとめ

アルコール飲まない脂肪肝をNASHという

NASHは原因不明でマウスで研究中

自律神経、血管、鉄分、ビタミンEが関係するキーワード


個性豊かな人の幸せサポート

2022年09月14日 | aichi-happy
【個性豊かな人同士の結婚】
理科を切り口に投資家視点を持てる人材育成が軸です。出発点は理工学教育研究でした。

学校での高度理科教育と地域の少子化対策のための社会教育とは統合が目下のリサーチと活動のテーマです。


社会教育は、伝統文化を維持しながら子育てを中心とした幸せの再生産のための教育だと信じています。この信念を次世代に繋ぐことが目標です。なかでも現代では高度人材に多様性が減りつつある危機的状況だと日本を見てます。

次世代に多様性を繋ぐことを望みます。個性豊かな人々も子どもを産み育てる社会を維持することが目標です。
その目標には、豊かな個性に合わせた、その人に相応しい社会的な約割経のマッチングがKeyになります。

社会で活動が認められたら個性派も結婚しやすくなると考えています。個性豊かな多様な人間が幸せな結婚相手を見つけることは、簡単ではありません。そうした個性豊かなマイノリティーが目標にしうる夫婦二人の理想像を示す子と大事です。

たとえば愛知県足助町の漫画家 足袋さん、愛知県足助町に疎開した世界的物理化学者の藤嶋 昭さん。


愛知県の田舎の出身で、大活躍している人物はいます。福祉と産業の両立には、仕事や結婚相手どのマッチングも大切です。

結婚相手に恵まれないから、地方から流出する個性豊かな未婚人材がいます。そうした未婚者へ向けて未来へ夢を与えるための地域創生を検討しました。


人材育成はビジネスの成長の根幹です。子育てが幸せの中心であることは明らかです。

自然環境を理科教材として捉えてキャンピング地区と理科教育地区を住みやすい愛知県や木曽川流域の郊外に整備する構想を念頭に置きます。

まずは理科教育と働きやすい地域づくりの活動をします。仕事のSOSを語る会、SOSを聞く会を開きます。さまざまなSOSの声を聞きながら、理科教育と働きやすい地域づくりにフィードバッグする働き方をします。

所属大学の教育サポート職と組み合わせる仕事を、探します。ユーザーの買う現場やサプライヤーが生産する現場を見ながら、教育サポートに還元します。

所属大学(来年度に向け求職中)、現場職(←短時間で求職中)、SOSを聞く活動(←自営スタイル)の三本柱です。



私は新しいポジションを探しており、皆様のサポートを必要としています。知り合いをご紹介いただいたり、アドバイスや新しい仕事の機会についての情報などをご提供頂ければ幸いです。



2人の目の間にある対話と知恵

2022年08月12日 | aichi-happy
【二刀流と二面からの観察】二刀流で検索するとちゃんと大谷翔平さんが出てきてくれて良かった。野球に疎いと検索エンジンにはバレている。私のスマホの検索結果は宮本武蔵さんの二刀流の記事がほとんどだった。

ベーブ・ルースさんも投打で活躍したが、ルースさんは投手から野手へ変わる過程の二年間で投打共に活躍したという。

大谷翔平さんは投手としての経験が打者としても生きる。互いの立場がどちらも分かるから心理戦に勝てるのだという。つまり野手、投手と役割を固定して専門家に育ててしまう人材育成や人材活用方法を変える余地が大きいとも言える。

私は大学時代に新しく学びはじめる瞬間の観察力がイノベーションに繋がることを学んだ。一筋にその道を究めることは尊い。だがいつしか視野が狭く固定されてしまう。

私は21才大学四年生で大先輩大先生たちの研究室に加えられて、しっかり観察してレポートすることを学んだ。大学院に進学するとテーマを新たに頂いた。世界で誰も見たことがない材料の研究だった。そこでも観察とレポートという教えを守ることで論文にまとめることができた。

新しい分野に飛び込んだ瞬間に、観察する一番のチャンスがある。新人だから先輩方から懸命に教えを乞うのだ。お忙しい中で先輩も新人になら少し教えてください。

大谷翔平さんは二刀流を続けて成功している。野球を2つの面から見ることを再発見した。

私は、これまで新人として挑戦することで、外から見る面と、内から見る面の二刀流をしてきた。

新人として教えを乞うのが厳しい年齢になってしまった。自分なりに二刀流を自分の周りに見つけたい。

自分の目と自分を見る若者からの目を使って、二刀流になるのが理想だ。若い世代とたくさん話せる環境を探してる。

https://www.jiji.com/jc/v4?id=ohtanishimura21060001
大谷翔平の二刀流 実際はどれほどすごいのか~現地、専門家の受け止めは:時事ドットコム

大谷翔平の二刀流 実際はどれほどすごいのか~現地、専門家の受け止めは:時事ドットコム

 大谷翔平が開幕から驚異のスタートダッシュを見せている。先発投手の一角を担いながら、一時はホームラン数でメジャーリーグ単独トップに立つというのは、現代野球の常識...

時事ドットコム



スリーエス政策 怒りのガス抜き

2022年08月12日 | aichi-happy
【3S】3S政策で不満の高まる日本のガス抜きをしたのは1946頃。
75年も経つと映画アニメ産業は世界レベル。
大谷翔平さんも大リーグ制覇。
あと一つも
18歳成人と高校生AV問題で表面化している。

サイエンスのSはノーベル賞で医薬、化学、物理学分野が飛び抜けている。青色LED、リチウム電池、癌治療薬、再生細胞。
ソーシャルのSは日本社会の安定性が示している。暴動はなく、暴徒もすぐに逮捕され社会問題として分析される。
サステナブルのSは日本の植林活動、動植物資源の永続的な活用技術は世界レベルだ。教育活動にも持続可能性は生かされている。

気になるのは
少子化だ。若い世代が結婚して、子育てしていない。毎日男女ともに激務だ。若い世代にはゆっくり子育てする環境を整えて、初老を越えてから馬車馬のように若者を支援する仕事をするのが本来だ。かつて姥捨て山という伝統があった。若者の負担になるぐらいなら自ら山へ行く。それは悲しいけれど、国力が弱い時代には仕方がない。

馬車馬になれないなら私もそろそろ山へ行けと言われてしまう。いちまでも子育てしたい独身男子のままではいられない。

https://lunasa.net/post-266
アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?

アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?

アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か? Photo by Burst on Pexels.com …

ぷち教養主義



明治維新前後の1945前後と現代までの学校教育

2022年08月10日 | aichi-happy
【学歴】
明治時代の学校制度の成立において階級社会から学歴社会へ転換された。

明治以前つまり『江戸時代後期』特に『庶民の子供』と『藩士の子弟』とは別々の学校で学んでいた。それが身分の固定のための仕組みの本質であった。田沼時代には、飢饉や外圧への対応として一部肥後藩、長州藩等では『藩校による実力主義の導入』された。その成果で藩の財政が改善された。それが大きな江戸幕府の階級制度から明治の『学歴社会』への転換につながる萌芽となった。
その後、1872年の『学制の公布』として制度化された。45年後の1907年でも小学校の卒業者の1割程度で、残りのほとんどは中退者であった。
学制によって実力のある者を下級武士の子であっても藩の経営に携わる上級藩士として採用してきた。そのなかで、中退者と進学者の間には新たな学歴による階層が生まれた。

青年学級の戦後について

戦後1946に女性を含む普通選挙がはじまった。それに合わせて主権者教育が行われた。戦後に皇民から公民への転換が思想の変化がGHQの指導で起きた。
男女共学をGHQの原則としたが、東北、北関東など貧しい地域では男女別の高校が作られた。その当時の思春期に男女分かれて学ぶことで第二次ベビーブームへの加速または抑制として働いた可能性があろう。

1947に教育基本法ができた。その1947年には『中卒』が一般的だった。『公民館』では戦後1946に女性を含む普通選挙がはじまった時期に主権者教育が始められた。戦後に皇民から公民への転換が思想の変化がGHQの指導で起きた時代だたった。
当時から『定時制高校』への進学者もいたが、勤労しながらの高校での学びはハードで中退者が多かった。高卒資格は当時は富裕層の証だった。
『青年学級振興法』による青年学級がはじまった1953には、中卒者の教育を担う意味があった。戦前生まれの思春期後半と第二次ベビーブーマの思春期直前の時期である。その後、『高校進学率の上昇』が起きた。高卒者は就職で有利で、結婚して安定した家庭を築き、第二次ベビーブーマーを育てた。

2006年に全面改正された。2006年は自民党の安倍政権のスタート時期と重なっている。2006年は第二次ベビーブーマーは30歳代に達して、結婚適齢期を超え始めた時代だ。そこで青年学級が制度上は終わったが、新潟県十日町でのように一部に自主的に残っているケースがある。それを今後の地方活性化の多様化の一つとして捉えている。

山間部のエネルギー自給技術 温暖化対策

2022年08月10日 | aichi-happy
【エネルギーと技術】山間部のバンガローを見学しました。エネルギー自給を目指して薪ストーブ、太陽光発電システムを備えてます。
ただ、予算不足で蓄電池がない。7月の太陽光発電で自給率は7割。日照時間不足、使う家電の消費電力過多が原因でした。

太陽光パネルに加えて山間部の薪から蒸気機関で発電か、太陽光でお湯を沸かす、近くの川で水力発電か、駐車場の電気自動車の電池を活用というアイデアがわきます。

家電の消費電力を抑える工夫も必要。ろうそくシャンデリアなら消費電力は低い。手間やエネルギーはかかるかも。

暗い夜は星を見ると良いとか、蛍の光で本を読めという古人の知恵も、なかなか厳しい。

電気や電池を作るより100倍明るい蛍を遺伝子技術で作るのでしょうか?

どこまでいってもマッドサイエンティストな発想です。

自然豊かな山間部が実は人の手が入ってメンテナンスしないと維持できない。自然無為ではイノシシ王国になって人間が住めなくなる、という話もあります。

じゃ、イノシシに任せて人間は都会に引っ越して、たまにイノシシ肉を食べにきたら?

今までの田舎を維持メンテナンスするのが限界にきている。かといって諦めて村を閉じるのもできない。

余所者から勝手なことは言われたくない、というプライドは感じます。

頭でっかちな学者は役に立たない、という声もあるでしょう。自然は待ってくれません。崖くずれや土石流で被害がないように、そろそろ考える時期がきています。


画像は手描きの鶏。
いつもの左向きの図だ。




地方 東京 アメリカ// 愛知県は航空宇宙産業支援をしてきた

2022年08月10日 | aichi-happy
【飛ばない飛行機に税金つかうな 税金で氷河期世代に婚活支援を】

大前提

子育て支援したい。まずは男女が愛し合うから支援する。男女が互いに求めあう社会が当たり前。
自分は金がない、仕事がない、自信がない、若くないと言い訳しているより、素直に結婚して子育てしたいと、言えるようになりたい。

素直に言えない圧力に勝つ。独身中高年は負けてはいけない。いい歳しておかしい、変人の戯言、いよいよ危険人物がひどい、といった圧力に負けないように気をつけます。

0、貧しい地方は中央から見たら植民地みたいに見える。地方から中央は理不尽で不当な支配者のように見える。

巨大産業と地方の暮らしのギャップが大きい。東京は海外を相手にする巨大な産業の司令塔だ。

地方の暮らしを守るために東京に司令塔を任せている。

結局は、元気な赤ちゃんを中心とした幸せな家族が一番強い。年寄りだけや男性だけでやせ我慢しても苦しい。

赤ちゃんを囲める幸せな時間を皆が味わいたい。ずっと味わえないまま、おあずけされたような状況では、正気ではいられない。

1、江戸時代の階層教育から明治維新で学歴社会教育に変わった。このとき、挙国体制で教育することは国力を増大させることに役立った。
国力とは人口である。つまり優秀な若い子供を多く育てることが国力といえる。このとき、教育の目標は、社会に出てからの競争に有利で、男女が互いに望む形で結婚して子育てできることが当然掲げられる。
次世代として未来に残る子供は、学校教育と社会教育を終えた男女の愛の結晶である。しかし、学校教育または社会教育の恩恵を得られずに望むような子育てをする相手と出会えず、幸せな家族を築けない若い世代の多いという現実がある。

学校では子育てや結婚は教えない。

自分たちの子や孫がいない高齢者がいる。自分の親や祖父母とは文化的につながりがないような若い次世代もいる。まさにギャップが生まれつつある。

どんな若者にだれと結婚してどんな子育てをするか?といった内容は現代教育では扱えない。

学校での優秀な態度は結婚や立身出世に役立たなくなってきた。
むしろ親御さんの資産や本人の収入で評価される。

そこは日本の現代の人口が増えないリスクの根幹にあるといえる。
地方で元気な労働力になる人、
地方で経営者になる人、
東京に出て地方のために働く人、
東京で学び地方へ学びを持ち帰る人。

誰もが安定安心して子育てできるようにしたい。


2、グローバリゼーションは巨大資産のある企業同士の世界経済戦争だ
一方、自治体の財政は住民からの税収入で賄われるのが本来だ。現状は地方自治体は国からの交付金に頼っている。

地方自治体レベルでの産業支援と世界企業とはもはや戦いが成りたたないほどの格差がある。

こうした状況では地方は、世界的企業の稼ぐ消費者の場と世界的企業へ人材を送り出す植民地と化している。

愛知はトヨタという世界的企業の地元だ。日本全体からトヨタの発展のために優秀な人材を集めると、地元の労働者、または非トヨタの経済圏の住民とは軋轢が起こる。

地元には、
トヨタでなければ人ではない
という言葉も聞かれる。

3、資本主義システムでは、大学とは巨大資本企業と結ぶつき、世界な市場から効率良く儲けるための仕組みだ。
資本家のために科学者が知恵を出す場として定義されている。
科学者は自由に研究するためには、まずは儲かる研究をするのだ。

一方で社会教育とは世界的企業の一兵卒を育てるものではない。

世界的企業からの見たら、愛知県は典型的な消費者の住む地方都市だ。安定して買ってくれる市場を維持したいだろう。

名古屋地域の役に立つ高度教育は、中央から見たら不必要だ。
世界的企業トヨタや三菱にとって自らの圧倒的勝者の位置を脅かす高度教育には予算を回さない。

地方都市名古屋の高度教育の果実だけを世界的企業三菱が得て、地元にはなにも残らない事態となる。

三菱ジェットはこうしたケースに見える。

4、評価を飼いならす。
名古屋は司令塔の東京から遠い。中国大陸の日本陸軍と東京の軍司令部と似たような距離感だ。

とりあえず、上司に否定されなければ、適当にのらりくらりしながら自分のやりたいことをやる。
上から正論を言われる事を嫌い、東京    反発する。上司の望む結果を出すことだけが個人の生き方ではない、というのが名古屋の思想だ。

自分の幸せのためなら上司を欺くことも一時的な作戦としてはあり得る。最終的には、個人の方針と全体の方針を統合させることは理想であるが、その統合の時期は先に延ばせる。

名古屋の現場主義、
東京の外交力とリーダーシップの
どちらが日本全体にとって重要か?

どちらかではない。無駄な国内でのすれ違いを減らす努力が必要だ。

地方が元気に暮らせるから東京は外交に注力する司令塔でいられる。

X、元気で幸せになりたい男女ならたとえ無職無収入でも子育てに挑戦できる。
ここが地方支援の要だ。地方から若い自由な発想の若者を中央に送り出して、中央から地方へパワーを引き戻す。


それに挑戦するには体力と笑顔が必須。体力と笑顔があれば誰もが結婚や子育てに参加できる。


見出し画像は社会教育活動の一環です


https://youtu.be/bP8LKtUaHgc


【昭和の保守派1972】50年前の原点に立ち返る

2022年08月10日 | aichi-happy
【自由と民主があった時代】1972田中角栄さんの演説。すごく上手い演説です。惹き込まれる。
今は破綻の危機にある年金制度を当時の角栄さんが演説で語る。その動画から説明する。

高齢者が受け取る年金は若い世代が稼いだお金だ。だから高齢者が若者たちを支援すれば年金が増える。歳をとったら若者の応援を自然とするようになるための仕組みだ、というんです。


見出し画像は
社会教育活動の一環。


https://youtu.be/sf1UfWxCvRc

こんなに理想的な年金制度なら今でも日本の若者は元気に働いて国の経済も潤っているはずだ。
理想は良かった。だが50年間の間に現実とのギャップが広がった。むしろ高齢者を票田にするために年金制度を歪めたような政治だったのかもしれない。

再び、若い世代が元気に働いて稼ぐから高齢者が年金を受け取れる、という原則に立ち返ってほしい。