ハーベストウォークのスポーツ専門店でランニングシューズを買った。
買うのは久しぶり、前回購入はユッキンがオナカに入る前。
なので、自分の足の条件覚えていない。
店員さんに足幅測ってもらった。
でも、測っている場所が一番ひろい所ではなく、土踏まずの辺り。
変だな?と思ったけど言わず。
その店員さんは別のお客の対応に追われ、購入は別の店員さんから。
ナイキのレボリューションを試着。3980円。
店員さん「圧迫感がありますか」
私「はい、あります。でも新品だとこんなものでしょうか?」
店員さん「さあ…?」
結局、それを購入した。
しかし翌朝、履いて走ると左足薬指にマメが。
「いや、慣れれば平気」とあくる朝も走る。マメがひどくなった。
さらに翌朝、今度は血マメになった。
私は、ユッキンを主人に預けて日曜日の夕方、靴を一人で買いに行ったのだ。
ネット等でも靴は買えるが、相談に乗ってもらえないと、ランニングシューズは、買えない。
履いてみて、余程ためしつがめつしないと、当たってしまうのだ。
でも、ろくに相談にのってもらえず、合わないものを買ってしまった。
失敗したお店で再度買う気はしない。
今までほとんどのウェアをこの店で購入していたが、店を乗り換えるつもりだった。
でも「グチぐらい聞いてよ!」と本社?お客様窓口にメール。
どうせ返事なんか来ないさ。
…。来た。次の日のうちに。
なになに。店長がいっしょに選んでくれるから店に来て?
え~、クレーム付けたお店に堂々と顔出しできるほど、鉄面皮じゃないんだけど。
う~ん。でも、文句言っちゃった以上、最後まで見届けるか。
勇気を出して行った。
父とユッキンに付き合ってもらったけど。(ひとりじゃ心細いでしょう)
「よくも本社に文句ゆってくれたね、おかげで出世が…」とかつるし上げる?
結果。
店長、副店長、丁寧なあやまりの言葉。
「私どもが至りませんで」「いやいや、私も疑問点はよく質問すればよかった」
お互いに折れて。
1時間近くもかけて店長がよ~く選ぶのを手伝ってくれた。
アディダスの靴をこれまで履いてきたが、アディダスは足幅が狭いほうのメーカー。
それでも当たらなかったのは、わきの三本線でしっかりと土踏まずの足の一番スリムなところを固定するし、つま先がメッシュなのでだったようだ。教えてもらった。
ナイキは基本、足幅の狭い欧米人向けのメーカー。日本人は足幅広い人が多い。私は2Eだけど、ナイキのでは当たってしまった。
日本人向けのメーカー、ミズノのプリマカンタービレを購入。4980円。前のナイキは店で引き取ってお取替えしてくれるという。このミズノに。
でも、こっちのが1000円高いでしょ?この差額は払うと申し出た。
サイズがなかったので2Eと3Eを取り寄せて両方試着させてくれた。
3Eを購入。店長休みのため代わって副店長が対応してくれた。
「お騒がせしてごめんなさい」とあやまった。
「いいんですよ~。何でも聞いてくださいね」と親切な対応。
「本当のフルマラソンとか走る人は、シューズをアシックスとかのメーカーで足測定器で測ってオーダーメイドしたりするんですね」とか話してたら、
「オーダーメイドではないですけど…」とインソールを勧めてくれた。これを靴に入れて走るとバウンド力が違うという。5000円くらいして、靴より高いくらいだが、購入した。靴ひもも長いものの方がキッチリ止められるので、勧められるまま購入。靴ひもは副店長がその場で付け替えてくれた。インソールも靴の形に合わせて切ってくれた。
次の日、そのカスタマイズした私仕様の靴で走った。5キロ。
タイムが1分ちちんだ!!
ぜんぜん違う!買った甲斐あった!
早速、本社あてに親切な対応のお礼と、良い品に巡り合えた喜びをメールで伝えた。
本社からは、それを店に伝えました、今後ともご愛顧を!店員全員お越しをお待ちしています、と。
ごめんね、ありがとう、たすかった、がんばります。
買うのは久しぶり、前回購入はユッキンがオナカに入る前。
なので、自分の足の条件覚えていない。
店員さんに足幅測ってもらった。
でも、測っている場所が一番ひろい所ではなく、土踏まずの辺り。
変だな?と思ったけど言わず。
その店員さんは別のお客の対応に追われ、購入は別の店員さんから。
ナイキのレボリューションを試着。3980円。
店員さん「圧迫感がありますか」
私「はい、あります。でも新品だとこんなものでしょうか?」
店員さん「さあ…?」
結局、それを購入した。
しかし翌朝、履いて走ると左足薬指にマメが。
「いや、慣れれば平気」とあくる朝も走る。マメがひどくなった。
さらに翌朝、今度は血マメになった。
私は、ユッキンを主人に預けて日曜日の夕方、靴を一人で買いに行ったのだ。
ネット等でも靴は買えるが、相談に乗ってもらえないと、ランニングシューズは、買えない。
履いてみて、余程ためしつがめつしないと、当たってしまうのだ。
でも、ろくに相談にのってもらえず、合わないものを買ってしまった。
失敗したお店で再度買う気はしない。
今までほとんどのウェアをこの店で購入していたが、店を乗り換えるつもりだった。
でも「グチぐらい聞いてよ!」と本社?お客様窓口にメール。
どうせ返事なんか来ないさ。
…。来た。次の日のうちに。
なになに。店長がいっしょに選んでくれるから店に来て?
え~、クレーム付けたお店に堂々と顔出しできるほど、鉄面皮じゃないんだけど。
う~ん。でも、文句言っちゃった以上、最後まで見届けるか。
勇気を出して行った。
父とユッキンに付き合ってもらったけど。(ひとりじゃ心細いでしょう)
「よくも本社に文句ゆってくれたね、おかげで出世が…」とかつるし上げる?
結果。
店長、副店長、丁寧なあやまりの言葉。
「私どもが至りませんで」「いやいや、私も疑問点はよく質問すればよかった」
お互いに折れて。
1時間近くもかけて店長がよ~く選ぶのを手伝ってくれた。
アディダスの靴をこれまで履いてきたが、アディダスは足幅が狭いほうのメーカー。
それでも当たらなかったのは、わきの三本線でしっかりと土踏まずの足の一番スリムなところを固定するし、つま先がメッシュなのでだったようだ。教えてもらった。
ナイキは基本、足幅の狭い欧米人向けのメーカー。日本人は足幅広い人が多い。私は2Eだけど、ナイキのでは当たってしまった。
日本人向けのメーカー、ミズノのプリマカンタービレを購入。4980円。前のナイキは店で引き取ってお取替えしてくれるという。このミズノに。
でも、こっちのが1000円高いでしょ?この差額は払うと申し出た。
サイズがなかったので2Eと3Eを取り寄せて両方試着させてくれた。
3Eを購入。店長休みのため代わって副店長が対応してくれた。
「お騒がせしてごめんなさい」とあやまった。
「いいんですよ~。何でも聞いてくださいね」と親切な対応。
「本当のフルマラソンとか走る人は、シューズをアシックスとかのメーカーで足測定器で測ってオーダーメイドしたりするんですね」とか話してたら、
「オーダーメイドではないですけど…」とインソールを勧めてくれた。これを靴に入れて走るとバウンド力が違うという。5000円くらいして、靴より高いくらいだが、購入した。靴ひもも長いものの方がキッチリ止められるので、勧められるまま購入。靴ひもは副店長がその場で付け替えてくれた。インソールも靴の形に合わせて切ってくれた。
次の日、そのカスタマイズした私仕様の靴で走った。5キロ。
タイムが1分ちちんだ!!
ぜんぜん違う!買った甲斐あった!
早速、本社あてに親切な対応のお礼と、良い品に巡り合えた喜びをメールで伝えた。
本社からは、それを店に伝えました、今後ともご愛顧を!店員全員お越しをお待ちしています、と。
ごめんね、ありがとう、たすかった、がんばります。