ふるさとの情景2

日常のアレコレ

竹野の城跡探索登山

2014年04月20日 | 登山
                        竹野町にはわかっているだけでも24の城跡があるそうです。いづれも高石垣の近世城郭ではなく、

                        土で造成された中世城郭です。今日は垣屋豊続に関連するとされる城跡を歩いてきました。

                        竹野に住む山仲間の中に交ざって三つの城跡、いづれも低山です。


轟城(青葉城)跡(竹野町轟字城山)  標高162m

  麓のコンクリートの会社の駐車場をお借りして登山開始 9:04~9:52 下山。 




  山頂にある神社は秋葉神社なんでしょうか。麓に鳥居があります。                     知識不足の我々にもはっきりわかる曲輪や堀切、虎口などの縄張りが確認できます。

 



  ツツジが咲き、芽吹きが始まっていました。                                     イカリ草。

 




城山(竹野町草飼から) 標高312m

  竹野支所駐車場に移動して、JR竹野駅裏から登ります。  すこし標高を上げると山陰海岸が見えます。




  
  もうすぐ新緑ですね。





 



  約50分で山頂到着。ここには三等三角点があります。山仲間製作の山名標識。


 



  三つ目に歩く猫崎半島がこんな位置で展望できます。





  山仲間 8名の集合写真。     前列中央の明るい人は、現在の但馬山友会会長さん。




賀嶋山 (猫崎半島)標高141.4m

  城跡は現在の五社神社のあたりにあったらしいです。賀嶋山は猫崎半島のほぼ中央部。 賀嶋公園から兵庫県最北端の灯台に向います。


 















 




 



                  賀嶋公園から賀嶋山まで約40分、さらに30分ほどで灯台。青空の見える空模様となってきました。 (*゜▽゜*)

                  今日は竹野町の山仲間2名の退職記念を兼ねる登山でした。山はミツバツツジ、イワカガミやイカリソウが咲き

                  芽吹きがはじまり春本番です。  竹野の山仲間さん、参加させていただきありがとうございました。

                      

多紀連山・小金ケ獄

2014年04月17日 | 登山
                          登山口から山頂まで1.3キロとそんなにロングではありませんが、杉の植林帯を抜ければ山頂
                
                          まで続く荒々しい岩壁の道。晴天ではありますが、春の霞む展望を望みながら歩いてきました。

                          今日は篠山に用のある方のアッシー君と、終了までの時間待ちの間の軽登山でした。

                                  大たわ →←  山頂  上り約40分、下り25分


        大たわに車をパークし杉の植林から山道に入る

  



        10分すこし歩けば自然林  道は急坂となり・・・






        荒々しい岩場が現れる。 岩壁を巻くように上る道には、随所に丈夫な鎖が取り付けてある。









        振り返れば多紀連山の盟主ともいえる  三嶽  逆光と霞む天気で薄暗い





        急な岩場の道はそんなに長くは続かない   標高725mの山頂到着です。





        山頂には立派な山名表示板が設置されているが、霞む展望のため確認は難しい。タムシバがまだ満開の状態、ヒカゲツツジの開花はまだかなぁ。

        多紀連山の道は篠見四十八滝方面と小金口方面(下山)に続くが、今日は元の道へ下山しました。



            お迎え参上の約束時間に丁度の軽登山でした。  今日は大変暑かったです。







宮津市の低山周回登山

2014年04月15日 | 登山
               昨年の秋、宮津市エコーツーリズム推進協議会杉山部会 のイベントに参加した時にお世話になった Mさんの紹介で        

                     こんなツツジの群生する登山口から登り・・・




                     こんな見事な滝に下山する・・・




                     途中の尾根から終始こんな展望の見える低山を周回してきました。




        
               歩いたコース:宮津市万年・滝上公園→滝上山展望台→平岩山→妙見山→題目山→宮津市滝馬・金引の滝

               先に下山する金引の滝駐車場に車をデポし、登山口の滝上公園に向かう。その間の所要時間は10分ほど


  滝上登山口~滝上山(標高119m)  

滝上公園駐車場に車を置き、すぐ目の前の川の石段を上がれば公園運動場。 その奥に 裏登山道の標識があり、ここから滝上山へ 。

 



ミツバツツジのトンネルを過ぎればすぐこんな展望




滝上山の山頂から宮津湾と天橋立の素晴らしい展望。




 滝上山~平岩山~妙見山(370.7m)  

標高差約250mの道は、少々きつい上り坂があります。途中の道から絶えず宮津湾と天橋立が望めます。

イワカガミとタムシバ

  



クロモジも咲き始めていました。




妙見山頂すこし手前の展望所から



妙見山頂はあまり展望はありません。三等三角点。

  



   妙見山~題目山(264.3m)   

明るい尾根筋の道、関西電力とNTTの反射板が2ケ所あります。

   



左の方のトンガリ山は  青葉山?





題目山への案内標識です ↓                                         途中に大岩がありました。ここで昼食休憩  ↓

   



題目山頂からもこんな展望。  松ノ木が存在感あり。





宮津市街地




題目山頂は四等三角点  




  題目山~金引の滝  

本日の最終コースです。 ツツジの群落を過ぎれば林道に降り立ちます。


  



林道をすこし歩いて先人のテープにしたがって右山道へ。木の梯子をわたれば金引の滝の向かって左に下山します。




                 金引の滝は高さ40m、幅20m、むかって右が男滝、左が女滝  日本の滝100選の立派な滝です。

                 登山開始9:41分ー滝上山10:03ー妙見山11:11ー(岩場で昼食)ー題目山13:00ー金引の滝13:32 所要時間約4時間

                 この後、登山口の車回収に向いましたが、滝上公園には本日の裏登山口以外に中央登山口と表登山口があり、それぞれ滝上山展望台に
                 つながっています。ツツジの群落の中の道なので再度 表登山口→滝山展望所→中央登山口を歩き、ツツジを鑑賞してきました。





                 エコーツーリズムの Mさん、こんな良い尾根歩きの山をご紹介頂きありがとうございました。
       本日の山友ばたやん、いつもありがとう。ツツジと天橋立・宮津湾の展望よかったですね。舞鶴湾もすこし見えましたね。天気もよかった。

                   今日のはすこし長い投稿でした。最後まで見ていただいてありがとうございました。




   

舞鶴の赤岩山と宮津の杉山縦走登山

2014年04月09日 | 登山

                     舞鶴市の赤岩山(標高669)から宮津市の杉山(標高697)への縦走登山をしてきました。

                     今回の狙いは登山ルートと杉山近辺の杉巨樹探索登山。 暑い一日でした。


                     登山ルート: 舞鶴市西方寺→赤岩山→宇野ケ岳(694)→杉山→杉巨樹探索→大江山スキー場  (山友ユウさん提供)



先に下山予定の大江山スキー場に車を1台デポして赤岩山登山口の舞鶴市西方寺へ。
西方寺という集落は広く、2009年に一度来ておりますが、記憶が薄らいで登山口を見つけるのに手間取りました。

公民館にお願いして車をパークし、赤岩山へ。

  



こんな登山道。案内標識はしっかりついています。


  



1時間15分ほどで赤岩山に到着。  ここには大岩奇岩がたくさんあります。




遠くは霞んでよく見えません。

  



しばらく休憩の後、杉山を目指して縦走の道へ。 途中宇野ケ岳ピークがあります。





宇野ケ岳と杉山山頂です。どちらも三角点はなく、縦走路の途中のようなピークです。 


 



杉山より根曲り竹の多い道へ入り杉の巨樹を探索。  こんな巨樹がたくさんありました。













予定した大江山スキー場へ林道歩き。  その途中、早春の花木ヒョウガミズキやタムシバ多数。




             赤岩山は2009年に一度往復しています。杉山は昨年、登山ではなく地元のイベントで杉巨樹を見ました。
             今回はその2山を縦走しようという事で、山友ユウさんと今回の探索登山となりました。所要時間5時間50分。




鬼の架け橋・金山登山

2014年04月05日 | 登山
                       朝から雨がしとしと降る寒い空模様。昨日の春の嵐のような天気でないのが幸いと思いながら                         
                       兵庫県丹波市と篠山市境の山、金山に登ってきました。  今日は但馬山友会の登山行事で参加者は28名。

                       もう少し多い参加人数を予想していましたが、冬に逆戻りのような天候のせいでしょう。


   歩いたコース:  鐘ケ坂公園→明治のトンネル→登山口→鬼の落とし岩→寺跡→鬼の架け橋→山頂・城跡→鐘ケ坂古道→不動の滝→公園登山口


   登山口は鐘ケ坂公園、桜は満開すこし手前





   ここはトンネルが三つあります。現在通行しているトンネルは平成トンネル、その直前まで使用されていた昭和トンネル、そしてレンガづくりの明治の隧道。

   これが上下にほぼ重なり合うような形で隣の篠山市に繋がっているめずらしい場所です。  




    
   そして植林の登山道へ




   途中に鬼の落とし岩と名付けられた大きな岩があります。






   歩き始めて1時間30分ほどで鬼の架け橋に到着。





   架け橋から50mほどで標高540m金山城跡山頂です。昼食休憩していましたら雪がチラチラ・・・ 先日までの暖かさとエライ違い   





   例によって集合写真





   鐘ケ坂古道ルートを下山





   目の下の公園桜並木  見える道路は昭和トンネルにつながる旧の176線。  今は通行止めになっています。





   登山口近くの不動の滝へ




               10:00ちょうど登山開始、13:30分下山 計3時間30分の手軽な登山でした。

               次回登山行事はアカヤシオの咲き始める4月下旬の笠形山です。



笠形山

2014年03月28日 | 登山

                       予報通りの春本番の天気。ふるさと兵庫100山の  笠形山(一等三角点・939.4m)  に登ってきました。

                       今日は4月下旬に開催する但馬山友会行事の下見登山。歩く道の確認と倒木などの整備作業。


               歩いたコース: グリーンエコー笠形・登山口→オウネンの滝→扁妙の滝→滝見台→一般登山道→笠の丸→笠形山頂
                              →西尾根コース→一般登山道→登山口


グリーンエコー笠形は鯉のぼりが迎えてくれました。





最奥部より登山開始。





オウネンの滝と扁妙の滝     

    



滝見台に出て、ここからの扁妙の滝遠景。  2月中旬に素晴らしい凍結を見ました。





一般登山道に出て・・・




笠の丸に立ち寄り    




これから行く笠形山です。  





山頂到着です。  歩き始めておよそ2時間20分。




遠くはすこし霞んでいました。  アカヤシオは膨らみ始めていました。





昼食休憩の後、西尾根コースへ   自然林の気持ちのいい尾根です。


   



雪解けの後の倒木など荒れた道を整備しながら・・・





                 西尾根コースの荒れた道も随分歩きやすくなりました。アカヤシオの咲き始める本番登山行事が楽しみです。
                     道整備作業を含む約5時間40分、計4人の下見登山でした。



                        

登山ルートの探索1<女布権現山>

2014年03月19日 | 登山

                 朝、山友から連絡を受けて初めて聞く 久美浜町の女布権現山 (標高348.4m)へ探索に行ってきました。
                 晴天と雨天曇天が繰り返す最近の天候ですが、今日は晴れで条件はいい。急いで準備を整えて待ち合わせ場所へ向いました。
                 
                 登山口は久美浜町女布の売布神社横から。山友が準備してくれた地形図参考に装備を整えて探索出発。


地域は女布ですが、氏神さんと見られる神社は 売布神社
舗装された林道から尾根にとりつく

 



途中標識とおぼしき木片や  「この鳥に出会いましたか」 と書かれた看板があるところを見ると、以前きちんとした登山道があった? 


 



古墳跡???


 



お地蔵さんも





目の前は山頂 





東屋と二等三角点 歩き始めて1時間20分ほど   ここに権現さんが祀られていたんでしょうか。


 


山頂からこんな展望





しばらく休憩して違う尾根を下山しました。 少々藪こぎあり、運動場のような広場あり、久美浜湾小天橋の遠望もある尾根です。






  



こんな看板のある場所に下山し、売布神社に戻りました。




                約3時間、冬枯れの明るい尾根を歩く探索登山でした。  山友ユウさんありがとう。
                  しかしこれで終わりません。これより但東町唐川からの尾根道の探索へ。


               

 

兵庫南の山へ

2014年03月16日 | 登山

                   兵庫100山制覇を目指している山友を応援して、神戸市北区の丹生山と同西区の雄岡山・雌岡山の3山に登ってきました。

                   正確には、丹生山から100山ではない帝釈山にも足をのばしましたから、一日で4山ということになります。

                   いづれの山も神戸市北区に住んでいた頃よく歩いた山ですから、私にとってはなつかしい山です。


丹生山は標高515m。 

     神戸市バス衝原湖の有料駐車場に車を置き、橋を渡ってサイクリングセンター横から登山開始。





     落葉樹と常緑樹とがいり混ざった登山道を登る。  義経道と名付けられているがその由来はわかりません。





     途中お寺のお坊さんのお墓(?)とおぼしき場所を通過すると、まもなく市バス丹生神社前からの表参道と合流する。





     表参道のひろい道をしばらく歩くと丹生山頂の丹生神社に到着。登山口から1時間20分である。


 






     後の行程の時間計算をして、ここから40分ほどの帝釈山に向かうことにする。


 



     帝釈山の山頂。 いつの間にか4組みほどの登山者と一緒になる。今日は PMなのかなんなのか分からないが霞んで展望は全くダメ。





     時間は11:45、ここで昼食の後来た道を引き返す。   下山13:33   

     帝釈山からの丹生縦走路は、稚子ケ墓山・花折山を経由して神戸電鉄の箕谷、谷上、大池などに出る道につながります。
     ここを歩いた若い当時の思い出を頭に描きながら・・・その頃には今の山友たちとの出会いは思いもしない人生のひとこま・・・


     このあと雄岡山と雌岡山へそれぞれ車で移動。


標高241mの雄岡山(おっこさん)は一等三角点の山。

 



標高249mの雌岡山(めっこさん)へは山頂である神出神社すぐ横に大きな駐車場があります。








     神出神社からすこし西に進めば国道175号に出る。 帰りは高速を利用せず 175号線を     エッチラオッチラ   

     同乗の比較的若い山友女性お二人を停め置いた車に送り届け、4山登った割にはまだまだ明るいうちに帰着しました。 

     兵庫100山を一日で三つもクリアーした気分はいかがですか ナナさん 次はどこでしょうか。  みなさんありがとう。   





氷ノ山登山

2014年03月11日 | 登山

                   冬のこの時期に一度は登っている氷ノ山登山。新雪踏んで登る標高1510メートルは結構ハード。

                   スノーシューの調子が悪く、先頭ラッセルはベテランお二人に頼って・・・それでもシンドイ登山です。

                   しかしこの展望があるから・・・     

                   福定スキー場駐車場→リフト→東尾根登山口→東尾根休憩小屋→千本杉→山頂  往復  


    リフトで上がって東尾根登山口から急坂を登山開始  今日は8名のグループ。





    登山道は踏み跡のない新雪。  東尾根休憩小屋を超えた当たりから展望が開ける。

 







雲一つない快晴  そろそろ霧氷が見られるようになった。







  




ミニモンスターも




   



山頂近くから鉢伏山





標高1510メートルの山頂。  凍結の避難小屋。





山頂からの展望   風強く寒く立っておられない・・・       





        疲れも吹き飛ぶ快晴の氷ノ山スノーシュー登山でした。  霧氷、ミニモンスターは時間をかけて観賞。計8時間20分。



    

        

鐘ケ坂より金山へ

2014年03月09日 | 登山

               今年に入って3回目の金山への登山です。 それぞれ事情があります。今日は但馬山友会で私がリーダーを務める行事の下見です。 

               嬉しいことに山友会若手女性にサブリーダーをお願いし、そうでないメンバーも含まって計6名。

               歩いたコース:  丹波市柏原町の鐘ケ坂公園→鬼の落とし岩→神社跡→鬼の架け橋→山頂  下山は 鐘ケ坂峠古道→明治隧道→不動の滝


     鐘ケ坂公園の桜は蕾がだんだん膨らんできました。行事の4月5日頃は満開でないにしても・・・楽しみです。





     鬼の落とし岩 と看板に表示された大岩。  位置的にみて鬼の架け橋あたりからの落とし岩ではないでしょうか???





     山頂近くには残雪がありました。 日当たりも悪い場所です。  鬼の架け橋はすぐ。





     鬼の架け橋です。  エエ天気  





     勇気ある女性・・・私は危ない 降りてくるように  と言ってます。 





     今日は登山者が多かったです。ほとんど篠山・追入神社から。





     山頂の金山城跡・本丸からの展望。   早春の匂い  プンプン









     古道・鐘ケ坂峠経由で下山しました。  途中明治隧道と不動の滝をみて。3度目でも季節の移り変わりで都度新鮮ですね。  

     下山後本番行事の打ち合わせいろいろ  計3時間半   時間があったので解散後生野の  ひな祭りイベントに行きました。