AirForceOneのblog

F3K,F3Aを中心にラジコンライフを楽しんでいます。

Top Stage 製作記11

2025-02-14 23:37:28 | 日記

作業できないでいる間にモーターが届きました。

XM5060EA-10 V3 490kv を使います。

仮組みしてみました。

タイトボンドを少量,過不足なく出すためにこんなボトルに入れてみました。

組み上がりました。

 


Top Stage 製作記10

2025-02-10 23:17:49 | 日記

主翼治具を作ります。

先ずはバリ取りから

主翼治具を組み立てるための台は百均の下敷き5枚

組み上がり

主翼を組むための部材の準備をします

これで本日終了


Top Stage 製作記9

2025-02-09 23:06:49 | 日記

貼り合わせたプランク材のサンディングをします。

粉になることが予想されたので急遽作業場を作成

作業中

作業終了

 


Top Stage 製作記8

2025-02-08 23:34:23 | 日記

今日,午前中はフライングテールのプランク材張り合わせ。

午後,主翼プランク材のバリ取りからスタート

バリを取って一枚ごとの重さをはかったところ,かなりばらつきがあります。

左右の重さが等しくなるように組み合わせを考えます。

両翼とも84.5gの組み合わせになりました。この後W5という小さいシートが出てきましたが

0.4g2枚,0.5g2枚でしたのでこれも振り分け,片翼85.4gになりました。

サーボはこのまま組んでしまうと止めねじが効きません。サーボのための穴も大きすぎます。

エルロン側に来るネジ受けの部材を幅広に作り変えました。将来,大きなサーボに載せ替えることになっても対応できるようにするためです。

なんやかんや思いついた細かな修正作業をしながら,今日は主翼とフライングテールのプランク材張り合わせで終わりました。

明日はサンディングかな。寒くなければ外でできるんだけど,作業場の中だと粉だらけだろうな。

 

 


Top Stage 製作記7

2025-02-07 23:13:04 | 日記

宮城から届いた航空べニアはフィンランド製でした。

いろいろなところから資材を調達しているので,各地の新聞が集まってきます。

今日は,0.4㎜の航空べニアを貼り合わせて翼端の補強材を作り,

1㎜カーボンシートを張り合わせて整形し,フライングテールのホーンを作って終わりでした。