昨日は土曜の卓球練習日。最近は早出する人が多いので、少し長めに練習できるのが良いです。
練習前に「レシーブ」に重点を置くと決めていたので、普段のゲーム練習でも苦手としているI3さんを相手にレシーブからの展開を想定して練習しました。うーむ、少しは成果があったかな?
ゲーム練習は3戦全敗。練習の延長で、とにかくレシーブに意識しながら試合をしました。ひとつわかったことは、きちんと意識すればレシーブミスは減るということ。1試合目I3さんとのゲーム練習では1セット目レシーブミスがゼロで勝ち。その後はズルズルミスが出てきて逆転負け。失点の原因がひとつ見えてきたので、もう少し何とか改善していきたいと思います。
昨日の練習では新しくN3さんが初参加。聞くところによると最近同じ市内に引っ越してきたそうです。
実はこのN3さん、先日のクラブ選手権予選で自分たちのチームと対戦した相手チームの選手。練習所にヒョッコリ現れたとき「どこかで見た顔だなあ」と思っていましたが。今後についてはクラブチームの所属は以前のチームのままで、土曜日の練習だけこちらに参加することになるようです。
N3さんが所属しているクラブチームは毎週3回練習(すべて平日)。礼儀に厳しく練習場入場の際に挨拶の声が小さいとやり直し、練習時間に遅れるとグランドを走らされる、夏は合宿あり県外遠征ありと高校生や大学生のように気合の入った活気のあるチームです。新しい練習メンバーが増えたことで、自分たちのチームにもさらに活気が出ることを期待しています。
世界選手権は女子シングルスで郭躍が優勝。

(女子シングルス優勝の郭躍:中国にしてみてば順当な結果なのかも)
中国の女子に関しては一気に世代交代が進みそうです。一時期は福原選手も郭躍のライバルか?と思われた頃もありましたが、完全に差が開いてしまった感があります。
それにしても郭躍は混合ダブルスも制しているので、この時点で2冠。今日決勝の女子ダブルスも優勝すれば18歳にして世界選手権3冠です。女子ダブルスの方はまだ1セットも落としていないので結構可能性は高そうです。
------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------
ダービーはウォッカが優勝、うーむ強い勝ち方でした。

(東京優駿はウォッカが優勝:今年の3歳馬は「牝馬>>>牡馬」が確定)
負け惜しみですが、今回はかなりギリギリまで検討してました。昨夜予想を掲載したあとも迷ってウォッカまでは買い目に追加したところまでは良かったのですが、アサクサキングスはチョッと買えません。馬よりも騎手で買っとけば良かったのかもしれません。まさかホウオーが飛ぶというのも考えられなかったので結構驚きです。仕上がりも申し分無さそうだったので、これが実力ということなのでしょうか?
それにしても、名言「スローなので下げました」岩田騎乗のアドマイヤオーラ。ゴール前で酒酔い運転のように左右に蛇行してました。これって四位→福永ラインのアシストってことなんでしょうか?競輪じゃないっつうの。