大変お待たせ致しました。
7月体操教室です。
ご覧ください。
【年中クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/2c52698ab004a4829845dc1cb6fdd797.jpg)
ストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/4aadcb08699353eae52e4b8162b930b5.jpg)
ストレッチ列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/ed3a7c7d84682e9674eb4ed6ccc6dc15.jpg)
亀さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/69548f3c2d7db5a8e616967157d74fb3.jpg)
アザラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/5373d115464a8181081d52ed2e3300e4.jpg)
基本の運動
熊さん(マットの基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/7adcfba7366c9d4baa24e1b171bcffa1.jpg)
カエルさん(跳び箱の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/286fc66d0e3ceeebd842987bc94ff083.jpg)
ワニさん(体のこなし運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/d7fe8eeeba73ba39aac2e93fcb1f7faa.jpg)
バンザイギュー(鉄棒の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/ba16007fcdffa7eac389c680bc7d515c.jpg)
各種目
マット・でんぐり返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/c139c3c638caf11aaa8860d4f019cef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/529ab85c938c5aa424e487e431a520e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/59822983ed35c98ae5b8a9eec4833990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/ec034545f73389d1f7d0482d945f323c.jpg)
跳び箱・引っかけ跳び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/340cc594b4644e1e4bc43b6df9d34248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/235332e5d7a0b40a507c2903ba1ddd48.jpg)
鉄棒・回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/69a06f6008f8f8306521d5d0718169dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/3d3742439bfe60aeb308a7ee6a9baed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/5a7d78002aa0a3da5a1b34ef6e4f511d.jpg)
それぞれ、一人で行える事を目標に頑張りました。
最初は出来なかった事も多かったのですが、みんな頑張ってくれて殆どが今では一人で行えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/2daf94e9a8ee916b4958d36ba1fd8573.jpg)
【年長クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/68aaedad8a43552cec8a6cc5a9d07ffd.jpg)
ストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/7d0f79b03a87dcc2d7b8b7930ee830be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/e0e78e24249dcef48173e093b6231deb.jpg)
基本の運動
片足熊さん(マットの基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/beb5cad525817e85c345973f3e629d9d.jpg)
殿様カエル(跳び箱の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/87fd36033ff9a24ef5cf09a9ffd41f1c.jpg)
バンザイギュー(鉄棒の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/30bbfa27beb52f21d81b1f57416cc90b.jpg)
鉄棒・逆上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/d5a00ecbafe80f7fa44ec045674f300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/27912d2e6785c1498d2ce0490be36870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/f20324a99b6d01ecb10f8c439d520982.jpg)
鉄棒・えんとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/e5d132520c9e65ab9be7c7a7dad102ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/939ffadde1b1fd42ef4af99e1e52f350.jpg)
年長さんは鉄棒中心に行いました。
逆上がりはだんだん出来る子どもが増えてきました。
新技えんとつ・見た目は簡単そうですが、逆さ感覚・腹筋と背筋の体感・バランスなど必要な要素が多く難易度は高めです。
もちろん落ちないように補助を行ってします。
逆上がり・逆立ち・側転感覚を養う為に行います。
運動会でかっこいいところが見てもらえるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/14d1588ad6f91f9bd29b18d2011157f9.jpg)
【小学生クラス】
準備体操・ストレッチの後、各種目を行います。
鉄棒・足かけ降り(後に足かけ上がりになります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/a760e6e046059c2035552c511f38d603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/52c13f34d81b8ed947322a03a77fafe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/e9892c2ae9d68c783a36746fc99ede6b.jpg)
乗り方・足のかけ方・手のバランスがとりやすい間隔・降り方・膝のロックのやり方など
ポイントは多々あります。
跳び箱・閉脚跳び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/3019f52534a622635cd30f36db7b6a31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/a782dc8febedd6ddfce4f5d70e7689c6.jpg)
一人で跳び越せる子どもが増えてきました。
跳び箱・台上前転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/21604ffcab94ffb2699442eff10620b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/00e0c64170e2e6c012d525697ac1d27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/9c1ed5167005e35e65a5fc2b03765dec.jpg)
まだまだ不安があるようです。
慣れるまでは繰り返し練習頑張ります。
マット・側転(跳び箱使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/9a1ede83826b2285dca60a3ebcab2d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/5a6e516be10707cca26382bd747e5559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/5e20221ce04e1a6a59466a33dffa2d29.jpg)
やり方の指導ではなく、足の上げ方指導になります。
肩にしっかり体をのせることが大切です。
最後に・・・。
保護者の皆様、1学期大きな怪我もなく無事終えることが出来ました。
体操教室への送迎・水筒のご用意・お手紙のご確認・らくらく連絡網のご登録などなど
ご理解・ご協力ありがとうございました。
失礼ではございますが、当ブログにてご挨拶とさせて頂きます。
2学期も子ども達みんなが楽しんでもらえるよう精一杯指導させて頂きます。
閲覧ありがとうございました。
NPO法人 関西キッズスポーツ
体操教室
担当 堀 直哉
7月体操教室です。
ご覧ください。
【年中クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/2c52698ab004a4829845dc1cb6fdd797.jpg)
ストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/4aadcb08699353eae52e4b8162b930b5.jpg)
ストレッチ列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/ed3a7c7d84682e9674eb4ed6ccc6dc15.jpg)
亀さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/69548f3c2d7db5a8e616967157d74fb3.jpg)
アザラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/5373d115464a8181081d52ed2e3300e4.jpg)
基本の運動
熊さん(マットの基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/7adcfba7366c9d4baa24e1b171bcffa1.jpg)
カエルさん(跳び箱の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/286fc66d0e3ceeebd842987bc94ff083.jpg)
ワニさん(体のこなし運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/d7fe8eeeba73ba39aac2e93fcb1f7faa.jpg)
バンザイギュー(鉄棒の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/ba16007fcdffa7eac389c680bc7d515c.jpg)
各種目
マット・でんぐり返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/c139c3c638caf11aaa8860d4f019cef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/529ab85c938c5aa424e487e431a520e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/59822983ed35c98ae5b8a9eec4833990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/ec034545f73389d1f7d0482d945f323c.jpg)
跳び箱・引っかけ跳び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/340cc594b4644e1e4bc43b6df9d34248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/235332e5d7a0b40a507c2903ba1ddd48.jpg)
鉄棒・回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/69a06f6008f8f8306521d5d0718169dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/3d3742439bfe60aeb308a7ee6a9baed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/5a7d78002aa0a3da5a1b34ef6e4f511d.jpg)
それぞれ、一人で行える事を目標に頑張りました。
最初は出来なかった事も多かったのですが、みんな頑張ってくれて殆どが今では一人で行えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/2daf94e9a8ee916b4958d36ba1fd8573.jpg)
【年長クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/68aaedad8a43552cec8a6cc5a9d07ffd.jpg)
ストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/7d0f79b03a87dcc2d7b8b7930ee830be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/e0e78e24249dcef48173e093b6231deb.jpg)
基本の運動
片足熊さん(マットの基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/beb5cad525817e85c345973f3e629d9d.jpg)
殿様カエル(跳び箱の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/87fd36033ff9a24ef5cf09a9ffd41f1c.jpg)
バンザイギュー(鉄棒の基本運動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/30bbfa27beb52f21d81b1f57416cc90b.jpg)
鉄棒・逆上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/d5a00ecbafe80f7fa44ec045674f300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/27912d2e6785c1498d2ce0490be36870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/f20324a99b6d01ecb10f8c439d520982.jpg)
鉄棒・えんとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/e5d132520c9e65ab9be7c7a7dad102ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/939ffadde1b1fd42ef4af99e1e52f350.jpg)
年長さんは鉄棒中心に行いました。
逆上がりはだんだん出来る子どもが増えてきました。
新技えんとつ・見た目は簡単そうですが、逆さ感覚・腹筋と背筋の体感・バランスなど必要な要素が多く難易度は高めです。
もちろん落ちないように補助を行ってします。
逆上がり・逆立ち・側転感覚を養う為に行います。
運動会でかっこいいところが見てもらえるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/14d1588ad6f91f9bd29b18d2011157f9.jpg)
【小学生クラス】
準備体操・ストレッチの後、各種目を行います。
鉄棒・足かけ降り(後に足かけ上がりになります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/a760e6e046059c2035552c511f38d603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/52c13f34d81b8ed947322a03a77fafe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/e9892c2ae9d68c783a36746fc99ede6b.jpg)
乗り方・足のかけ方・手のバランスがとりやすい間隔・降り方・膝のロックのやり方など
ポイントは多々あります。
跳び箱・閉脚跳び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/3019f52534a622635cd30f36db7b6a31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/a782dc8febedd6ddfce4f5d70e7689c6.jpg)
一人で跳び越せる子どもが増えてきました。
跳び箱・台上前転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/21604ffcab94ffb2699442eff10620b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/00e0c64170e2e6c012d525697ac1d27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/9c1ed5167005e35e65a5fc2b03765dec.jpg)
まだまだ不安があるようです。
慣れるまでは繰り返し練習頑張ります。
マット・側転(跳び箱使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/9a1ede83826b2285dca60a3ebcab2d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/5a6e516be10707cca26382bd747e5559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/5e20221ce04e1a6a59466a33dffa2d29.jpg)
やり方の指導ではなく、足の上げ方指導になります。
肩にしっかり体をのせることが大切です。
最後に・・・。
保護者の皆様、1学期大きな怪我もなく無事終えることが出来ました。
体操教室への送迎・水筒のご用意・お手紙のご確認・らくらく連絡網のご登録などなど
ご理解・ご協力ありがとうございました。
失礼ではございますが、当ブログにてご挨拶とさせて頂きます。
2学期も子ども達みんなが楽しんでもらえるよう精一杯指導させて頂きます。
閲覧ありがとうございました。
NPO法人 関西キッズスポーツ
体操教室
担当 堀 直哉