雨の日々も終わりいよいよ夏本番の季節がやってきました。
さて、7月は1学期まとめの時期です。
4月よりもレベルアップ出来た子ども達ばかりです。
では、指導の様子をご覧ください。
【年中クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/126381bae1bfe68b6eb3371c9d9339a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/cb605cf00bf16a126fb86aeec712a5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/0a503a83c9a40ccba03204dc827e5e9b.jpg)
いよいよ鉄棒の指導です。
逆上がりに向けての取り組みは4月から始めています。
基本の運動バンザイギュー!
力をつけてきた子どもが多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/ce81c78c402d8b9e94624400ba6c1ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/f31a4d58638dfa8162548f629802398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/4c9a49a96a3398c66b75df61489ae426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/95f4210b9dd164b89f4cd56eb73d0416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/e6c56429b0e18394339d49e9132cbd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/830d940dcc715a4f4957f66dbf0b5903.jpg)
回り、前回りで回転感覚を養います。特に前回りは子ども達にとって鉄棒で1番怖く感じてしまう種目の1つです。補助、声掛けで少しでも安心してもらいみんな頑張ってくれました。
逆上がりの練習も一生懸命頑張ったね。
【年長クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/a3bdfb7a5e723e145c94b26f299a2643.jpg)
みんなで楽しく柔軟列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/00e5c5dd2d3967d603100f57a651dff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/ae7f12bc5c86ed5ea06a481b6c8020de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/c78cc3407255a723b258df08b8f6974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/7289538f6650cb41a66e4454a421600f.jpg)
マットでは、側転に挑戦しました。だいぶ足が上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/1cb19e7d3a58899980143859165ebdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/2a1baeebde6809b5f2913951021e87f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/15816342e20fc6ed2e9741df3d4190a3.jpg)
逆上がりは、苦手な子ども達は壁を使って回転感覚、足の使い方を学んでもらっています。
全員補助なしで出来ました。
跳び箱も継続して練習中!もう少し支持力、跳躍力がついたら小学校にむけての縦跳びに挑戦します。
【小学生クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/be9c907adf70421e0f53850b702b3d60.jpg)
継続して行っています。縄跳びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/f4fe672414a2880f71d7f67c7a059d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/7fbf48dc75a2fb2eb6c1aa05188553a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/09d9a63c506c6985a4f58d4736d95776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/f935ea1bef6b382bb10722023ef86dee.jpg)
小学生は跳び箱の台上前転です。
跳び箱の上で前転する事に慣れる、回転時に斜めに回らないように支持をしっかりと行うとうのねらいが有ります。自信がついてきたら踏み切りや段数をあげていきます。
これは次の技へ繋ぐ種目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/746d0580d8b4056ac5534437316692e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/e56dfb7c6dfacbbaaefeedb659769950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/2aeb690a6353cbae9e98204d71e77f52.jpg)
鉄棒は足掛け上がりの前の足掛け降りです。
足の形や膝を鉄棒から外さない事がねらいです。
最後に・・・
保護者の皆様
お陰様で1学期の体操教室を無事終える事が出来ました。
みんな4月から比べるとレベルアップ出来たように思います。
また、8月末の体操教室で子ども達みんなにお会い出来る事を楽しみにさせて頂いております。
猛暑日が続きますが、熱中症にはお気をつけて頂き楽しい夏休みをお過ごし下さい。
さて、7月は1学期まとめの時期です。
4月よりもレベルアップ出来た子ども達ばかりです。
では、指導の様子をご覧ください。
【年中クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/126381bae1bfe68b6eb3371c9d9339a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/cb605cf00bf16a126fb86aeec712a5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/0a503a83c9a40ccba03204dc827e5e9b.jpg)
いよいよ鉄棒の指導です。
逆上がりに向けての取り組みは4月から始めています。
基本の運動バンザイギュー!
力をつけてきた子どもが多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/ce81c78c402d8b9e94624400ba6c1ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/f31a4d58638dfa8162548f629802398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/4c9a49a96a3398c66b75df61489ae426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/95f4210b9dd164b89f4cd56eb73d0416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/e6c56429b0e18394339d49e9132cbd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/830d940dcc715a4f4957f66dbf0b5903.jpg)
回り、前回りで回転感覚を養います。特に前回りは子ども達にとって鉄棒で1番怖く感じてしまう種目の1つです。補助、声掛けで少しでも安心してもらいみんな頑張ってくれました。
逆上がりの練習も一生懸命頑張ったね。
【年長クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/a3bdfb7a5e723e145c94b26f299a2643.jpg)
みんなで楽しく柔軟列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/00e5c5dd2d3967d603100f57a651dff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/ae7f12bc5c86ed5ea06a481b6c8020de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/c78cc3407255a723b258df08b8f6974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/7289538f6650cb41a66e4454a421600f.jpg)
マットでは、側転に挑戦しました。だいぶ足が上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/1cb19e7d3a58899980143859165ebdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/2a1baeebde6809b5f2913951021e87f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/15816342e20fc6ed2e9741df3d4190a3.jpg)
逆上がりは、苦手な子ども達は壁を使って回転感覚、足の使い方を学んでもらっています。
全員補助なしで出来ました。
跳び箱も継続して練習中!もう少し支持力、跳躍力がついたら小学校にむけての縦跳びに挑戦します。
【小学生クラス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/be9c907adf70421e0f53850b702b3d60.jpg)
継続して行っています。縄跳びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/f4fe672414a2880f71d7f67c7a059d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/7fbf48dc75a2fb2eb6c1aa05188553a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/09d9a63c506c6985a4f58d4736d95776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/f935ea1bef6b382bb10722023ef86dee.jpg)
小学生は跳び箱の台上前転です。
跳び箱の上で前転する事に慣れる、回転時に斜めに回らないように支持をしっかりと行うとうのねらいが有ります。自信がついてきたら踏み切りや段数をあげていきます。
これは次の技へ繋ぐ種目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/746d0580d8b4056ac5534437316692e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/e56dfb7c6dfacbbaaefeedb659769950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/2aeb690a6353cbae9e98204d71e77f52.jpg)
鉄棒は足掛け上がりの前の足掛け降りです。
足の形や膝を鉄棒から外さない事がねらいです。
最後に・・・
保護者の皆様
お陰様で1学期の体操教室を無事終える事が出来ました。
みんな4月から比べるとレベルアップ出来たように思います。
また、8月末の体操教室で子ども達みんなにお会い出来る事を楽しみにさせて頂いております。
猛暑日が続きますが、熱中症にはお気をつけて頂き楽しい夏休みをお過ごし下さい。