倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

仁川空港第2ターミナル「地下フードコート」

2018年11月20日 | 韓国旅行11(2018.10)

韓国3日目、帰国日です。
ホテル→仁川空港まで送迎車を予約していました。
出発は朝8時。
第2ターミナルからの出国が初めてなので、早めに出発しました。
ソラリアホテル前に車が入れないので、待ち合わせはホテルから徒歩数分の「ウリ銀行」前。
今回も日本語が堪能でフレンドリーな運転手さんでした。
安全運転でスムーズに空港に到着です。

仁川空港第2ターミナルは、思ったよりも空いています。
キオスク(自動チェックイン機)でサクサクと3人分のチェックインを済ませ、カウンターで荷物を預けました。

身軽になったので、空港を散策です。
お洒落なカフェがあります。



ここからエレベーターで地下1Fに降ります。
まずは朝ごはん。



韓国料理が手軽にいただけるフードコート



ソウルで人気のフードがいただけます。



入り口に自動販売機があって、料理を選択し決済が済むと同時に注文になります。カードも大丈夫!
決済後に番号付きの呼び出しベルが出てくるので、好きな場所に座り料理の出来上がりを待ちます。
ベルが鳴ったら各お店に料理を取りに行くだけ。
注文カウンターもありそこで購入してもOKです。
良い感じのフードコートです。

私の好きな「スニデピンデット」もあります。



オデンとコマキンパッとオデンククス(うどん)
美味しいです。


この時間、奥の方は空いていてゆっくり食事ができました。



地下1階にはこの他にも飲食店やコンビニもありますので便利です。

その後に出国。
横に長い出国エリア、初めてなのでなんとなく要領が悪くてちょっとウロウロ。。
高級品のお店が多いです。
韓国文化を体験できたり、民族舞踊を披露しているブースがあります。
早めに出国しても楽しめます。
ただドリンクや軽食を買うショップが少なくスタバなどは混んでいるので、ここがちょっと不便でした。

ゆっくり仁川第2ターミナルを散策して搭乗。
予定通りに千歳に到着しました。

高齢の母を連れていたので、コンパクトな旅行になりましたが、母は十分満足できたようです。
無事に終えることができてホッとしました。
やはり、千歳↔︎仁川の直行便は楽チンで良かったです。

南大門市場・ロッテデパート・明洞で食べて、買い物

2018年11月20日 | 韓国旅行11(2018.10)
ホテルに荷物を預けて、昼食です。
母のリクエストで冷麺

いつものこちら「ユッサムネンミョン」お肉はこれで3人前
11月でも冷麺は人気なんですね〜お店混んでいました。



食事が済んだら地下鉄で南大門市場へ
母の好きなポシャギや小物、紐細工などを買って、ご満悦です。

母、南大門の前で記念撮影!



16:00頃ホテルに戻り、チェックインして一休み。
次はロッテデパートへ

ついでに夕食をいただきました。
地下にある焼き魚屋さん。
焼き魚のテイクアウトのお店ですが、カウンターがあってその場でいただくこともできます。
定食の見本があるのでわかりやすいです。

これは私の鯖の定食



姉と母は、ホッケを食べていました。
鯖よりホッケの定食が高いんですよ~ホッケの方が高級なのかな?
でもお魚が大きくて美味しいです。
カウンターはお客さんが次々と入れ替わって、いつも満席状態。
こんなに人気とは知りませんでした
(韓国は自宅で魚をあまり焼かないと聞いたことがあります、だからかな?)

食後はデパートを見て、明洞をブラついて、この日の【歩いた距離が17㎞】
81歳の母も同じ距離歩いているので、多分疲れたと思います。
てもね、負けず嫌いなので、疲れたと言いません(笑)

ホテルに戻って、私はどうしてもマッサージがしたくて、21:30から一人でマッサージへ行って来ました。
戻ると姉と母は寝ていました。。
ホント、よく歩きました。。

ソラリア西鉄ホテルソウル明洞「トリプルルーム」

2018年11月20日 | 韓国旅行11(2018.10)
今回初めて「トルプルルーム」に宿泊しました。
入口のドアを開けると、左側にまずはお手洗い。
その隣はパウダールーム、そのお隣が洗い場付きのバスルーム。
右側にはクローゼット、このドアの前の空間は広いです。
クローゼットの引き出しに室内着が入っています。

その奥にドアがあって、開けるとL字形にソファが置かれています。
冷蔵庫はドアのすぐ横、ソファ前の壁にはテレビ。
ソファの前はバスルームやお手洗いへの通路でもあるので、それほど広くは感じませんが、
トリプルルームなかなか良いです!

(これはお借りした写真ですが、同じお部屋です。3人ですとすぐに荷物を置かれて綺麗な写真が撮れません。。)

壁側には椅子が2つ並んだデスク。
目の前は大きな鏡。
ジュエリーボックスも3つ。

そしてその奥にベッドが3台。
ベットの足元には個人の荷物を入れることができる蓋つきのボックス付き、上にはスーツケースを置くこともできます。



これは自分で急いで撮影した写真。
イマイチですね。。。


以前(2016.3)撮影したバスルームなどの写真、基本的にどのお部屋も同じですので参考までに
(トリプルルームは洗面ボウルは2つです、アメニティーなどは同じです)



2日目の夜はゆっくりお風呂に入り、疲れをとりました。



お部屋の向きは明洞市街側なので、今回の明洞聖堂はエレベーター前から


紅葉と明洞聖堂🍁