見出し画像

一年生のブログ

「粗食友の会」のメニュー第2弾  おむすび

昨日は「粗食友の会」に入会し2日目の晩御飯、妻が仕事帰りに

スーパーで買い物してきましたが、自分はおむすびにしてもらいました。

お昼はお茶代わりに少し野菜ジュース飲みましたが100%でも結構甘かったのであんまり多くは飲まないようにしました。


特別おなかがすいてる感覚はないのですがおむすびが美味しいこと

美味しいこと感動ですね~

他の家族は、長男が肉うどん作ったようです。

あんまり成分的には変わらないかも?


クッキーにサーモンのサラダ載せてるのかな?


前回日曜日にお風呂入った時はお風呂の中で髪だけ洗いましたが、

昨晩は風呂から出てしっかり体も洗うことができました。

左足も違和感ありますが、右だけ尿酸値が高いということはないでしょうから

しばらくは要注意、かなり前から感じていた足の違和感は前触れだったようです、あの感じになったら要注意。

あとソフトテニスの練習の初めに右足がよく痛くなっていましたが、それが

少し前まではなくなっていましたが、1か月前くらいに体重が増えてから

その傾向がまた出ていました、それもなんか関係あるのかも?

コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんおはようございます一年生です。

ピークは越えたもののまだ痛いです、右足の痛みが消えて

行くに従い、左足の違和感が大きくなるような気がします。
goodbook_2007
足に痛み?
痛風って、記事のタイトルが先ほど目に留まりました。
これは大変…💦
物凄く痛いと聞いたことがあります(´;ω;`)ウッ…
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんおはようございます一年生です。

病院へは行っていません。

今のところ前みたいに行く気はないです。

体重は今量ったら89・4キロでした。

自分が買い物に行けるようになったら痛みが取れるまで野菜中心のメニューにしようかなと思っています。
tomo69163
@akatuki1227330 おはようございます。
そうでしたか、おやつと食べる量を減らしたならば、憧れの6キロ減量_φ( ̄ー ̄ )
これは、貴重な情報でした♪
など言っておりますが、まだ病院には行かれてないのでしょうか?(行かれていましたらごめんなさい)長期戦に備えての対策も検査項目の結果をみる必要があるかもしれません。どうか、お大事になさって下さい😊
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

毎日少しずつ良くなってる感はありますが、

朝に比べると夜の方が痛いようにも感じます?

後感じるのが睡眠をした後かなり回復してるように感じます。

やはり睡眠は大切ということでしょうね~

体重は確実に痩せることができました。

足に痛みが取れ歩けだせばもう少し食べた方がいいのかも?
furutaro
粗食友の会の効果は出ているでしょうか?
何でも好きに食べられることが特別に思えて来ますね〜。
自分もそうだとふと気がついて、粗食に感謝しなければと思いました😅
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんばんは一年生です。

プリン体の多く含まれる食べ物とかありますが、

自分の場合はとりあえず甘いものと、全体的な量を控えた方が

よさそうです。今日は残りのキムチで食べようと思ってたのです

が料理で使われてしまったようで、卵ご飯で食べました。

ほんとは辛子明太で食べたいですが(笑)

おやつを食べない効果はすごく、

晩御飯食べた後の一番1日の重たい状態で90キロでした。

6日くらいで5~6キロくらい痩せたのでもう少しペース落としてもいいかも。

後5キロ痩せたらかなり目立ってスリムになるかも?
sinjyusai
こんばんは。

尿酸値に良いのは何か考えたこと無かったですが

プリン体はタマゴ
数の子の一粒でもプリン体の塊

鶏肉はヘルシーで良さそうですが

今は一年生さん食べたいものだらけでしょうね
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

ただいま歯医者から戻ってきました。

何とか行けてよかった。

たぶん自分の場合おなかの脂肪が減るまで、食べなければ食べないでそんなにおなかはすかないような気がします。

普段は何か食べたくなることあるのですが、この痛みで

我慢するという感覚無しでいいみたいです。

その代わり食べるとすごくおいしいですね~

運動が少ない分思ったほど体重は減らないですが明日には80キロ台になりそうです。

そうですいつもは写真アップ以上に色々食べてますが、昨日は

おにぎりだけで、少し野菜ジュース飲んだくらいです。

これを機会にダイエットがかなり進みそうな予感ですが。

運動できだすと色々食べたくなりそうですね~
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんこんにちは一年生です。

わざわざ調べていただきありがとうございます。

自分の場合今まで食べる量が多かったので、

食材もですが食べる量自体を減らそうと思っています。

その中でもブログ記事にしないソフトドリンク類の摂取を減らそうと思います。

あとアイスクリーム今年はよく食べました。(笑)

自分の体の感覚では甘いものの摂取減らすだけでかなり自分の場合有効なのではと思っています。
vell24
おはようございます。
粗食共の会に入会された途端、デザートとオヤツが消えましたネ。

そしてオニギリだけって・・・。

お腹空き過ぎるとお腹空いた感が無くなって食べなくてもへっちゃらになっちゃいます。

今その状況でしょうか?

ご家族のお食事には手を出さず摘まれなかったのですネ。

アッと言う間に5kgとか10kgとか減量されそうですネ♪
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんこんにちは一年生です。

通常痛風の痛みの期間は1~2週間くらいのようです、ご心配ありがとうございます。

今まで痛みがなくなるとしばらくするとまた元のような食事に戻ってましたが、

今回痛風の仕組みを少し理解したので今度はもう少し気を付けたいと思います。

自分の場合晩御飯もそうですが今年は特にソフトドリンク多く飲んだ感があるのでそこを気をつけようと思います。

悪いことばかりではなく、今日の朝は90・1キロと

明日には80キロ台になれそうです。

痛風の怖いとこはほかの内臓がやばくなることですよね~

それを警告するための痛みなのでしょうね~
akatuki1227330
@suishaalbum 了解です
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんこんにちは一年生です。

昨日はそういえば「いい肉の日」だったのですね~

痛風じゃ無ければ美味しいお肉が食べれたかも。

わざわざ新会員のために気を使ってありがとうございます。

左足も気になるのでしばらく入会したいと思います。

おかげさまで食費もかなり削減できそうです。
asayan33
一年生さん、おはようございます。

“ 痛風 食事療法 ”で検索したら、いくつかの情報に出会いました。
結構いろんな食材がありましたよ。
これならたくさんおかずがこしらえそうです。
この機会に痛風に効く食事を研究してみてはいかがでしょうか?
参考になると思いますが。
271201tokotoko
おはようございます。
結構長引いていますよね💦
病院に行かれた方がいい様に思いますけど。
他の臓器とかもダメージを受けているのでは?と心配です😥
suishaalbum
訂正
「11月292日」→「11月29日」

もうトホホホです。
(涙・・・)
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

いやおにぎりほんと美味しかったですよ~

今度自分で作ってみようかな?

明太子痛風に悪そうですが、いっぱいあるんですよね~(笑)

現場施工頑張ってくださ~い。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

「粗食友の会」入会二日目も大過なく過ごされた様で
まずはお喜び申し上げます。

ところで昨日11月292日は「いい肉の日」。
スーパーでは霜降り和牛が目玉商として特価で並んでいました。
飲兵衛これで「すき焼き」か「しゃぶしゃぶ」でもと思った
のですが、新規入会の一年生さんに合わせて止めました~。

えっ?
貧乏飲兵衛、特価でも手が出なかったのとちゃいますって
言わはるんどすか?
もう、そないホンマのこと言わんといてや。
うち好かへんがな。
(涙・・・)
たいぴろ
頑張ってくださいねー。たまには粗食も良いものです?
私もまた現場施工です。お昼はおにぎりでしょうね。
akatuki1227330
yokoさんおはようございます一年生です。

ブロ友の飲兵衛さんにお誘い受け一時的に入会させていただきました?(笑)

今日は歯医者に行く日なのですが、何とか行けるかも?

でもどうしたんですかと必ず言われそう。

ありがとうございます順調に回復しています。

ただ右足の痛みがなくなっていくに従い、左足の違和感が

大きくなってるような気がするのが気がかりです、痛みはまだ感じませんが。
yoko
おはようございます😉

粗食の会に入られたんですね!
一人で頑張るより、お仲間がいた方が助け合う事ができますもの…

早く良くなられますよう~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事