JR釧路駅から徒歩10分弱の小さな通り沿いにあるイタリアン「est.di.zuppa(エスト ディ ズッパ)」。“道産食材とイタリア食材を使った北海道発イタリアン”がコンセプトで『ミシュラン北海道2017』に釧路のイタリアンとして唯一の掲載店です。ボリュームもあり満腹で満足します。
帯広・釧路旅行(その4)は「est di zuppa(エスト ディ ズッパ)」です。2泊3日の帯広・釧路旅行の2日目の夕食で「くしろ湿原ノロッコ号」乗車と「釧路市湿原展望台」の散策等で雄大な「釧路湿原」を堪能した後にやってきました。実は前日夜にこの店の前を通りがかり雰囲気のある佇まいと店頭に出された魅力的なメニューを見てネット検索しました。“道産食材とイタリア食材を使った北海道発イタリアン”がコンセプトで『ミシュラン北海道2017』にも掲載されたという評判店のようで翌日の再訪を決めました。店の場所はJR釧路駅前から幣舞橋に続く「北大通」から1本東に入った小さな通り沿いにあります。駅から徒歩10分弱です(地図)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/2d0fdd0ab6f0f5cd5c470964daba57f4.jpg)
「est di zuppa(エスト ディ ズッパ)」の店頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/697332bf48e73528b57b77a24db7172d.jpg)
店名の「est di zuppa(エスト ディ ズッパ)」はイタリア語翻訳ソフトで検索すると『スープの残り』と出てきました。勝手に想像するにシェフがイタリアで修行した時に『スープの残りで空腹を満たした』とか『スープの残りで味を盗んだ』とかご苦労の初心を忘れずにとの想いからでしょうか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/789fd71093fe94eeef776a187dfbef5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/e50d6d01dd9322ddda452cff5e7a5bc8.jpg)
店内のようす。開店時刻の18時にやってきました。うまく予約ができなかったのですが何とか手前の3人用席に案内されました。見ると我が家が案内された席以外には、カウンター2席、テーブル席5人用×2、奥に3人~4人用が何卓かあるようです。我が家の前には1組、後に2組の予約客がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/8396e1d70c538453681aa758a014197a.jpg)
先ずはドリンクメニュー。1人ワンドリンク制のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/efd487601fe6120a95eb6e216669016e.jpg)
店頭に出されていたのと同じ黒板に書かれたメニューです。“北海道発イタリアン”らしい料理が並び選択に悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/46af6b3b7846ce4ff4fda00acc49c384.jpg)
先ずは「キールロワイヤル」(770円)。カシスをイタリアの白発砲酒「プロセッコ(Prosecco)」で割ったもの。スターターには最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/0b8121c97f9b4ddeb86a344426e73d7d.jpg)
「グリッシーニ」が「突き出し(ストゥッツィキーノ)」に出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/53cb59c931e2b4196d68e5a34551e39f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/3f0cc4e6afb864f2bf3472bfb06249cb.jpg)
前菜の1品目は「洋ナシとゴルゴンゾーラ/イタリア産蜂蜜と生ハム」(1,650円)。何も言わずとも最初から2皿に分けてサーブしていただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/bf18a283147167f35a3424bb9fb3a546.jpg)
生ハムの下にはイタリアの代表的なブルーチーズ「ゴルゴンゾーラ」が隠されています。洋ナシ、生ハム、蜂蜜とのバランスが絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/919a934180318e9470af8e530995e594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/428686e01dc00f851a6d881241ad079f.jpg)
前菜2品目は「釧路産めんめのフリット/タラバガニとカブのソース」(1,760円)。「ラタトゥイユ」をベースに「釧路産めんめ(きんき)のフリット」と「タラバガニ」が重ねられ「カブのソース」がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/a2afa471ac71b8f46396fb7ac3fc7ce8.jpg)
トッピングの青菜をよけると立派な「釧路産めんめ(きんき)のフリット」と「タラバガニ」が顔を出します。港町・釧路ならではの贅沢素材の1皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/1715e4eb04310b0d292d0b76516bd7a8.jpg)
続いてグラスの白ワインは「Feudo Arantulo CHARDONNAY(フェウド アランチョシャルドネ)」(660円)。立派なクリスタルグラスで提供されます。キリリとしたシャルドネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/387dd3170ca1af6db1b1cac067e74f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/8709fa67a31077bfd7b0d41796ce4762.jpg)
パスタは「厚岸産アサリとブロッコリー/イカスミを練りこんだタリアテッレ」(1,760円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/17fef9e65ed7e81564ee3dc4a54b57f0.jpg)
イカスミを練りこんだ自家製タリアテッレ。大振りの厚岸産アサリも食べ応えがあり美味しいです。最初はパスタor/and薪焼き石窯ピザで悩んだのですが隣のテーブルに出されたピザを見るとかなりの大きさ。既に夫婦ともに胃袋の許容量に近づいて来ているのでピザは次回のお楽しみとして正解のようで最後のメイン料理を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/a1d4c051c2e90a0aa5172c3b64008f06.jpg)
赤ワインのグラスは「Piemonte Barbera(ピエモンテ バルベーラ )」(660円)。伊ピエモンテ州で作られるバルベーラ品種100%の柔らかい赤ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/c0d21bd6ec49651ccc7c3d4f1a084c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/732131feee1a84e42261473f2f1ea4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/701a8f1442014931493d3ed4362f0065.jpg)
メイン料理は「中札内田舎どりとジャガイモのロースト」(2,420円)。半身の中札内産の若鶏を炭火でローストしたもの。炭火とハーブの香ばしさがしっとりチキンをより味わい深くしています。かなりのボリュームでほぼ満腹状態になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/5c1b5ccbb6bcfb8c72d9193781a92e3d.jpg)
デザートは別腹ということで「ガトーショコラ」と「昔風プリン」(各500円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/8b0e77f17d9f1bbc476acafb24657d45.jpg)
「昔風プリン」が硬めで表面のつぶつぶが昔風を感じさせる好みの味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/42b4a69efd038971d5218268005a042d.jpg)
「ガトーショコラ」はもっちりとした濃厚味でした。大変結構な“北海道発イタリアン”で満腹です。値段も15,000円くらいかな~?と思っていたのですが11,500円ほど。こちらも大満足で釧路最後の夕食を堪能させていただきました。良い店でした。ご馳走さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/4b554b52c1e6d4c458520fd078617911.jpg)
「est di zuppa(エスト ディ ズッパ)」が1階に入る「北大通」から1本東に入った小さな通りに建つ「大光ビル」。明日は道東三湖(阿寒&屈斜路&摩周湖)を周るバスツアーです。帯広・釧路旅行(その5=最終回)へ続きます。
「est di zuppa(エスト ディ ズッパ)」
釧路市末広町7-1 大光ビル1F 0154-32-0855
営業時間 [火~土]12:00~14:00/18:00~23:00(L.O.22:00)
[日]12:00~14:00(L.O.13:30)
[日]12:00~14:00(L.O.13:30)
定休日:月曜日
(2023.10.4)