市民の台所「さっぽろ朝市」。北隣にある「札幌市中央卸売市場」から仕入れる鮮度バツグンな魚介類をはじめ、水産加工品、精肉、野菜、生花などの商品を全て卸値で販売しています。近くには「さっぽろ青果館」や「札中卸センター」などもあり札幌での生活をより豊かにする上で大変重宝なエリアです。
今日は「さっぽろ朝市」ほかで買い物です。前回は節分の「恵方巻」を買いに来て以来ですので随分久しぶりです。実は刺身用の鮮魚等は近くで馴染みの店が出来たので「さっぽろ朝市」に出かける機会が少なくなっていたのですが本日は別の目的です。昨年の「円山公園マルシェ」で購入し大層気に入った「フルーツほおずき」です。今年も食べたくて周囲の店で探したのですが見つけられません。そこで「さっぽろ朝市」や「さっぽろ青果館」であれば売っているのではないかと期待して出かけてきました。アクセスは前回同様、地下鉄東西線で2駅乗って「二十四軒駅」から歩いて参りました。

「さっぽろ朝市」の外観です。やはり市場は気分が高まります。

主目的は「フルーツほおずき」ですが折角ですので「今野食品」へ。揚げ蒲鉾の「お得盛り」1パック500円が目当てです。店の人は成型や乾燥作業で忙しそうなのですが揚げた商品は店頭にはありません。聞くと売り切れたそうです。残念!

本日は土曜日で到着時間が9時をかなり回っていたので少し出遅れたようです。市場内も来客はまばらでした。

そんなところ「今野食品」隣の「珍味センター」の冷凍庫に好物の「生麩」を発見。

こんな感じで冷凍庫に入っています(左端です)。

近くの店の人が声を掛けてくれガラガラとシャッターが開き無事購入することができました。

市場内を歩いていると人が集まっている店が一軒ありました。海鮮寿司屋の「丼兵衛」。

「聖地巡礼」客で人気店となったようです。良いことです。

ガイドブック等で有名な「札幌市中央卸売市場場外市場」を横切り「さっぽろ青果館」へ。火事の報道で気になっていたのですが大きな「場外市場」の看板が出ていた角の建物は更地になっていました。お気の毒です。

札幌中央青果協同組合「さっぽろ青果館 」。「フルーツほおずき」があるならこの中だと勇んで館内に入ります。

こんな色とりどりの野菜が並ぶのですが2周回っても目的の品は見つけられません。時期が早かったのか通常の流通ルートに乗りにくいのか諦めるしかないかと思いました。

折角ですのでとうもろこし他を購入します。

最後に「札中卸センター」へ。

センター内に入ると「さっぽろ朝市」と違い多くの買い物客で一杯です。こちらの方が一般買物客向けのようなのでピークが遅いのかも知れません。

「札中卸センター」の目当ては「今野食品」が買えなかった時の「しのざき」です。こちらも揚げ蒲鉾等で人気です。

一袋500円の「バラエティパック」がありました。手前のを購入です。

センターの端まで行って戻ってくると「八百屋こうせい」(左)の店頭に・・。

何と!「フルーツほおずき」を発見!ほぼ諦めていたので大感激です。もちろん即購入し帰宅しました。

本日の主な調達品です。とうもろこし(ゴールドラッシュ)は小ぶりなのでということで3本400円、プルーン360円と訳アリ桃(少し傷んでいます)200円に・・。

ニセコ「ラララ・ファーム」のオーガニック「フルーツほおずき」320円。糖度では圧倒的に桃ですが甘酸っぱい自然の風味感じる爽やかな味わいが大変結構でした。

「しのざき」の「バラエティパック」500円。百合根入りの小ボールが7ケにタコ・海藻入りの小ボールが3ケの10ケ入り。こちらも美味しいです。

そして「珍味センター」で購入した「てまり麩」1,100円、「生紅葉麩(小)」1本240円、「粟麩」420円に「よもぎ麩」420円。椀種や鍋物にはもちろん薄く煮ても独特のモチモチ食感が楽しめます。
今日も良い買い物が出来ました。特に今年も「フルーツほおずき」が楽しめ大満足です。やはり店の集まるところには色々とあるものですね。今後もたまには探索も兼ねて出かけることとします。ありがとうございました。
「さっぽろ朝市」
札幌市中央区北12条西20丁目1番2号
011-643-4090 https://www.asaichi-maruka.jp/
営業時間 5時~11時、土日祝休み・水不定休
011-643-4090 https://www.asaichi-maruka.jp/
営業時間 5時~11時、土日祝休み・水不定休
「八百屋こうせい」
札幌市中央区北12条西23丁目1-2 札中卸センター1F
営業時間 7:00~14:00
電話 0 1 1 - 2 1 5 - 9 2 5 0
「しの崎」
札幌市中央区北12条西23丁目 札中卸センター
札幌市中央区北12条西23丁目 札中卸センター
電話 011-611-1970 http://sapporokamaboko.com/
営業時間 6:00~14:00
営業時間 6:00~14:00
「札幌中央青果協同組合さっぽろ青果館」
北海道札幌市中央区北12条西23丁目2‐7
営業時間 5:00~15:00
休業日日・祝日、市場休(月0~3回程度の水曜日)
(2021.8.21訪問)