「札幌市資料館」で開催中の「第74回アサヒ北海道写真展(全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞道支社主催)」。北海道の自然、風景、産業、日常の暮らしなど豊富な被写体を撮影した689点の作品が道内外の写真愛好者174人から応募があり、大賞など入賞7点、特選5点、入選作50点が選出。入賞・入選作品の写真展は札幌での開催のあと、室蘭、帯広、北見、旭川、稚内など道内を巡回する予定です。
本日は「札幌市資料館」で「第74回 アサヒ北海道写真展」の鑑賞です。4月11日(火)~16日(日)の予定で開催されている入賞・入選作品の写真展で北海道内で撮影した自然、風景、観光、スポーツのほか日常の生活、社会現象、産業などを表現した力作揃いです。場内撮影可能であったので紹介させていただきます。
本日は「札幌市資料館」で「第74回 アサヒ北海道写真展」の鑑賞です。4月11日(火)~16日(日)の予定で開催されている入賞・入選作品の写真展で北海道内で撮影した自然、風景、観光、スポーツのほか日常の生活、社会現象、産業などを表現した力作揃いです。場内撮影可能であったので紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/6afe74d374d52b8ed4959f7be84324fd.jpg)
地下鉄東西線「西11丁目駅」から「大通公園」内を歩いて「札幌市資料館」に到着。札幌軟石を使って大正15年(1926)に「札幌控訴院」として建てられた歴史的建造物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/895081fcaf3fe4c595b90b9a7dc12531.jpg)
前庭の《キタコブシ》が見事な白い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/1150236701a2e2a77d29099b10ce87ed.jpg)
「札幌市資料館」の正面玄関。頭上には目隠しをしたギリシャ神話の法の女神テミスのレリーフ「目隠しをした法の女神」、その下には「札幌控訴院」と右から書かれた飾り文字が刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/f5b358737e8afcfeb358aaa4f72df836.jpg)
重厚な木製のドアを開けて入った玄関ホールも札幌軟石造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/011a9a6e6891e132f146eb04fbfa3cdf.jpg)
2階へと螺旋階段を上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/3215376f928388ff21c9d3cf3a50fb07.jpg)
2階奥のミニギャラリー1~2が展示会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/58500095e7b978a1fb78f5eb1a6fd23b.jpg)
「第74回 アサヒ北海道写真展」ポストカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/ddf5d2bdca5e08d1008df18c85235966.jpg)
審査結果を報じる『朝日新聞(2023/2/11付)』記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/7320bd7a9605119129b105cfbd859fea.jpg)
展示会場。個人的に印象的だった入賞・入選作品をいくつか紹介します。つい動物などの写真に関心が向きます。
【一般の部】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/c4c6e3f31f649ffefc60648b375acaa8.jpg)
旭川市・岩織大輔さんの「朝日大賞」作品《家路》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/511dba2da33d6648511dc94b612d25a7.jpg)
滝川市・岡内孝一郎さんの「朝日準大賞」作品⦅コロナをぶっ飛ばせ!》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/1411d2b49ceb551d797fcebacf469e0c.jpg)
添田裕子さんの「優秀賞」作品⦅みいーつけた!》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/2619775c71def7d773d70bdf816d3524.jpg)
岡内孝一郎さんの「特選」作品⦅ファッション全開》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/06ff7705ec87fbfa799551addcb43287.jpg)
吉井良平さんの「入選」作品⦅お花見だ‼お花見だ‼》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/727036b617bb15a28fa57204245dd8e9.jpg)
亀岡保乃加さんの「入選」作品⦅見たな?》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/8b2b264c91f590447c291649bdbe8c0e.jpg)
工藤稔さんの「入選」作品《冬支度》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/2dc032d47f132c9baf1cd270c9ca02a3.jpg)
笠原幸三さんの「入選」作品《想う》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/6ae712e2587a7f10ba45f3ce533e4cb7.jpg)
石川隆さんの「入選作品」《小さな秋》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/05d4aa855aa35a32c9420670714134e3.jpg)
塩浜郁夫さんの「入選」作品⦅青空に映る風景》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/dda3664483aa7a26ca93201d8ba16926.jpg)
島伸次の「入選」作品⦅歳はとりたくない》。思わず噴き出した作品名でした。偶然の一瞬(たぶん)を良く撮らえたものです。大変結構でした。
【中・高生の部】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/f675176126643aa97422a4e1437b7494.jpg)
創成高校・石谷祭さんの「優秀賞」作品⦅おしえて》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/23db69e3c149d0ae7cf92620756c0c6e.jpg)
南陵高校・武永凜さんの「入選」作品《見つめて欲しい》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/dfd3e7631e4f1805cfd401f4b9be68c4.jpg)
創成高校・森袖菜さんの「入選」作品⦅おとぎ話》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/c9e85393cad803c5485d77f8aecc9821.jpg)
創成高校・加我美麗さんの「入選」作品⦅桜娘》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/060e0aa222d92fe504e17dbfa3a50cbd.jpg)
創成高校・岩尾真美さんの「北海道本部賞」作品《囚われ》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/f01cea4be51725a851bbc301edaa55e4.jpg)
北広島高校・鹿又悠菜さんの「北海道本部賞」作品《いろどり》。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/78f75523f034c4a1820899de057bfdb7.jpg)
創成高校・佐藤鈴さんの「北海道本部賞」作品《廻る》。中高生部門16作品入賞のうち半数の8作品が創成高校・写真部からの入賞だそうです。しかも皆女性です。きれいな印象の作品が多かったのはそのせいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/c21718eecb0870e6773124dbdac7da89.jpg)
以上で「第74回 アサヒ北海道写真展」鑑賞終了です。大変な力作揃いで楽しませていただきました。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/4df9403bfcb84ee0e4a861178234bc23.jpg)
帰路も「大通公園」内を歩いて地下鉄駅へ向かいました。公園の西12丁目には中央にカナール(水路)を配置しバラやライラックが植えられています。例年通り花が咲く頃に訪問することとします。
「第74回アサヒ北海道写真展」
会期:4月11日(火)~4月16日(日)
開催時間: 期間中:9時~17時(最終日:16時まで)
開催場所:札幌市資料館2階ミニギャラリー1・2
(住所:札幌市中央区大通西13丁目)
主催:全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞北海道支社
後援:北海道、北海道写真材料商組合連合会、北海道高等学校文化連盟
協賛:富士フイルムイメージングシステムズ(株)、エプソン販売(株)、サンディスク(株)、(株)カメラコレクション
(住所:札幌市中央区大通西13丁目)
主催:全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞北海道支社
後援:北海道、北海道写真材料商組合連合会、北海道高等学校文化連盟
協賛:富士フイルムイメージングシステムズ(株)、エプソン販売(株)、サンディスク(株)、(株)カメラコレクション
料金:無料
(2023.4.16)