「円山」の街の魅力を高める自然溢れる「円山公園」と北海道最強のパワースポット「北海道神宮」。寒さの緩むなかの散策途中で図らずも冬眠から目覚めた「シマリス」に遭遇。ここでも春の足音を感じ始めました。
先週末は定番の「円山公園」界隈の散策と「北海道神宮」の参拝ができなかったため本日実行です。今日は暖かで雪もかなり解けてきたので冬眠しない「エゾリス」に出会えるかと期待して出かけたところ・・。冬眠から目覚めた「シマリス」に出会うことができました。
先週末は定番の「円山公園」界隈の散策と「北海道神宮」の参拝ができなかったため本日実行です。今日は暖かで雪もかなり解けてきたので冬眠しない「エゾリス」に出会えるかと期待して出かけたところ・・。冬眠から目覚めた「シマリス」に出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/5776e2e3794ccb5b058fb40269bf635b.jpg)
いつもの通りスタート地点の「円山八十八ヶ所登山口」。橋を渡った右手奥の井戸脇から「円山川」のほとりを歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/25ba635acde2639b7f6f01f792290f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/25ba635acde2639b7f6f01f792290f9c.jpg)
すると「円山八十八ヶ所登山口」すぐ裏あたりのカツラの巨木付近に写真愛好家が集結していました。我々が「シマリス会」と呼んでいる皆さんのようで「シマリスがいるのか⁉」と少し驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/899d9d9db08142e45a81a3676e75fea5.jpg)
皆さん立派な望遠レンズを山の斜面に向けます。斜面の木の根元附近に冬眠から目覚めた「シマリス」がいるようで・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/2d1838226e97be8404e7e23fec5e03e5.jpg)
眼を凝らしてみると「いました!いました!!」。起きたばかりのせいなのか動きが緩やかです。写りが今イチですが我が家のコンパクトカメラだとこのあたりが限界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/094d7fb63299f05eba1ba67156ccb5c0.jpg)
何かしきりと食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/395c32a67e0f84fec92b2cb60572c2a7.jpg)
こちらはオマケ。昨年同じ場所で撮影した「シマリス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/00c7603a680b10ea141bed7a12f91467.jpg)
「円山動物園正門下」まで行って引き返します。「円山川」の氷もすっかり無くなり流れが戻っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/c60572613aa6f8af5b51d9bbd07b6f69.jpg)
いつもの通り「八十八ヶ所登山口」まで戻り「第三鳥居」から「北海道神宮」境内に入ります。この辺りも雪が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/00c7603a680b10ea141bed7a12f91467.jpg)
「円山動物園正門下」まで行って引き返します。「円山川」の氷もすっかり無くなり流れが戻っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/c60572613aa6f8af5b51d9bbd07b6f69.jpg)
いつもの通り「八十八ヶ所登山口」まで戻り「第三鳥居」から「北海道神宮」境内に入ります。この辺りも雪が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/67ec594cdb210976829e31c72c3923b7.jpg)
「北海道神宮手水舎」近くの「神宮茶屋」付近まで行くと・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/09346f4f266c3ee2e8f4b2bc311790f0.jpg)
この裏手の木々界隈もリス・スポットで写真愛好家が撮影中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/ce2c4eaf7042b290676b6a79af257e22.jpg)
こちらは「エゾリス」で近影ができました。「円山墓地」裏手あたり他でも「エゾリス」を見かけましたので本日は合計5リス遭遇でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/f2707f229c5195b8ca485be615cff3eb.jpg)
縁起が良いので「神宮茶屋」で「きのとや」が昨年12月から販売を開始したという「焼きたて福かしわ」を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/d7231983c97b5420ae14677cdb84257d.jpg)
こんな感じです。焼き上がりまで7~8分かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/2434614f0b597c5b1dfb167d3150b1ba.jpg)
その後「北海道神宮」に参拝し帰宅です。「神門」付近の地面の氷も緩んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/54763767d6db8ffc6e1c4bd1c9806578.jpg)
「公園口鳥居」から境内外に出て公園出口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/3c76b2027bec8b8a38e95cbef28c13f5.jpg)
「公園パークセンター」前の温度計では6.7℃でした。暖かいはずです。
本日の散策は以上で終了です。複数のエゾリスとともにシマリスに遭遇するとは幸運でした。もう目覚めていたのですね。暖かい日が増えてきましたので春も近づいているのでしょう。季節も移ろいを感じた散策でした。次回も期待です!
「円山公園」
〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘他
円山公園管理事務所 (011)621-0453
地下鉄東西線『円山公園駅』下車3番出口 徒歩 5分
(2021.3.9訪問)