通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

初体験?!

2010年04月11日 | ただいま通勤中
こんばんは

お久しぶりです。2日間のご無沙汰でした。
なぜ2日間も空いたっかって、書きたくはないんですが・・・・

うんうん唸ってました。出そうで出ないんです。
「だいぶ前から、何かおかしいな」と感じてはいました。

いつもなら、何日かすると自然にお出ましいいただくのに。
どうも今回は違う。時々硬いものが少し出るけど、大部分が残っているのが分かるんです。

どんなに力んでもダメ。長時間ねばっても無理。

たまりかねて、薬局で、薬ともう1種類買ってきました。
もう1種類って何かって、武士の情け、聞かないで下さい。

子供の頃なら使ったかもしれないが、それ以降は使った事がない(きっぱり)
いや間違い、人間ドックで大腸ファイバーの時に・・・・


今日は、ここまででにいたしとうございます。
それにしても、自分のことを書きたくないにもんですね。(お粗末でした。)

ワクワクして読んでます

2010年04月08日 | 今週の一冊
こんばんは

ここのところ仕事で遅くなり、パソコンを立ち上げたまではいいが、睡魔に襲われ、話題をまとめる前に、ギブアップすることが続いている。

どうもいかんことです。

それに遅く帰るために、プロ野球が放送されているのに、野球の試合を見ることが出来ません。晩飯を食べながらナイターを見るのが楽しみなのに、悔しい・・・


通勤電車の楽しみの一つである読書(他には寝ること?)は、石田衣良さんの「5年3組リョウタ組」を読んでます。

”教える、生きる、笑う。”と帯に書いてあり、”池袋ウェストゲートパーク”と全然違い、とても同一作者とは思えません。
けど、でもどっちも好きです。作品紹介には”現代版坊ちゃん”と銘打ってありましたよ。

まだ半分ほどしか読み進めていませんが、出勤してこない同世代の先生の謎を解くため、2人の先生が、探偵まがいの事を始めたところです。

明朝も居眠りしながら、読んでいることでしょう。
もし見かけたとしても、そっとしておいて下さい。

ナイーブなんですから

通勤電車ではお静かに!

2010年04月06日 | ただいま通勤中
こんばんは

通勤電車の騒がしさを、何とかしてほしい。

もうー、大学生が周囲の迷惑を省みず、ぺちゃくちゃ。
自分たちさえ良ければ、盛り上がれば、オジサンなんか知ったことではない、とばかりに、自分達の世界に・・・

ご同輩らしき方から「大学生のマナーが悪い。高校生はおとなしく乗っているのに・・・」と話されていた。

でも、高校の新入生はまだ乗ってきません、この上、新高校生が追加されたら蜂の巣状態でしょうね。

あ、いやだいやだ。この季節。


「お花見なんかもう行きたくない」と思った出来事ランキング



今年はお花見の期間も長く出来そうだが、通勤電車は早く正常になってほしい。(これが連休明けまで続くんです


お口直しに、熊本城の桜を・・・・
坪井川沿いの長塀越しに見える桜です。



加藤清正公の銅像と桜です。



綺麗でしょう。



でも桜に少々食傷気味になってきました。
ごめん、役割を果たそうと散らないように頑張っているんだったね。不規則発言でした。

オジサンも静かにせにゃ・・・

学食体験

2010年04月05日 | ただいま通勤中
こんばんは

4月になって、通勤電車に見慣れない顔が・・・・
新社会人や新大学生でしょうね。
そういえば、昨日が熊大の入学式でしたよ。

今朝は、熊大の紙袋を提げた人が目立ちましたね。手続きでもあるんでしょうか。

オジサンも先日熊本大学に行ってきました。
正門には、桜が咲いてます。



学食も体験しました。
チキンの竜田揚げ、きんぴらごぼう、味噌汁つきで、390円。

レシートに、カロリー698.塩分2.8g、黄色が6.0等と表示されています。
健康管理に役立ちそう。大学生はいいな。



おいしく頂きましたよ。所用があってお伺いしただけで、決して学食を食べたいばかりに侵入したわけではありません(そこんところよろしく)

桜耐えます。オジサンも・・・

2010年04月02日 | 8時半の熊本城
こんばんは

風が強かったですね。昨日の夜なんか、傘が風を受けて持っていかれそうでした。

今朝桜を見ると、あまり散っていませんでした。

これには理由があって、役割が残っている花びらは散りにくいそうです。
NHKテレビで説明していました。

花の役割って何でしょう。勿論、虫を集めて受粉するためですよね。
そのために強風でも、散ってはなるものかと頑張る訳です。

オジサンも定年前に散るわけには行きません。なんとしてもしがみつき、役割を果たす所存でございます。
桜に負けず、一花咲かせて、立派な実を手に入れたいものです。


熊本城の立派な桜ですよね。役割を持っているのでしょうか・・・
背の高いほうが天守閣、手前が宇土櫓です。



クスの若葉も芽吹いてきました。



芽吹きたい!!

うっかりしてました。うまうまと引っかかるとは、馬鹿だな。

2010年04月01日 | 気になるニュース
こんばんは

雨風が強い夜になりました。

会社は新年度。幹部の挨拶に続き、全員で神棚に向かって打つ拍手が揃わなかったと、会社の行く末を危惧する声が出た今日、4月1日。

ネットの話題で、Googleが新しいキーボードを出すとの記事を発見して、写真を見てぶっ飛んだ。

なんだこりゃ!

Webでこんなのとが起こっているとはしらなんだ。

ほかにもいろいろあるとは・・・・
まあ、読んでみてください。

読むのはただよ!

今年も来たぞ、エイプリルフールが! ネットにネタがあふれる4月1日。
円谷プロダクションのサイトやニコニコ動画、2ちゃんねるなどネットの各所で、さまざまなネタが披露されている。

毎年凝ったネタで注目を集める円谷プロは、Twitter風「円谷ッター」(ツブッター)を投入。ウルトラヒーローたちのタイムラインが読める。
Twitterに「出張中」で、各ヒーローのアカウントは Twitterにも。カネゴンによる2ちゃんねるまとめサイト風ページも健在だ。

ニコニコ動画はトップページが白黒になっており、「4月1日 祝黒字化」と書かれている。うん、確かに、「黒字」化している……。

2ちゃんねるはニュース速報板で、書き込まれたテキストが赤と青の2重像となっており(Firefox 3で確認)、赤青の3Dメガネをかけると飛び出して見える仕様になっているようだ。

さくらインターネットは、トップページをアニメ「とある科学の超電磁砲」<レールガン>がジャック。「とある会社の四月馬鹿」として、各サービスをキャラクターが紹介している。

Google日本法人は、リアルタイム検索結果に自動的にしりとりが続く「しりとり機能」を投入。「主にしりとり目的で検索されたであろうと思われる単語に対して、しりとり機能が有効になる」という。
このほかにも、“何かが違う”サイズ・形の日本語入力キーボードなど、複数のネタを投入。

フジテレビはトップページがGoogle風になっており、知らずにアクセスするとびっくりする。

このほか、さまざまな企業や個人がネタを投入。海外でもGoogleが社名を変えると言い出したり、スターバックスがグランデより大きいカップを発表するなど、ネタが盛り上がっている。


読んでも良く分からなかった方(恥ずかしながら作者のオジサンもそうです)

詳細は、ここをクリックしてみてください → 今年もすごいぞ! エイプリルフールネタ合戦、円谷プロから2ちゃんまで